


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXR
みなさんのW5は液晶がきちんとついていますか?
上の方を見ると、青い電極のようなのが見えていませんか?
エクセル等、ウィンドウを最大化したとき、淵にそってまっすぐ
なっていますか?右下がりについていませんか?
私のW5はそうでした。
次に、無線はきちんとスムーズにつながりますか?
特に最初から起動したときや、休止復活後のつながりはスムーズ
ですか?私のW5はいったん電源をOFF/ONにして、しばらくたたないと
つながりませんでした。
3番目は、下にも書きましたが変な電子音が聞こえてきませんか?
--
サポセンに問い合わせると、液晶の件は説明してもなかなか意味が
通じなかったようです。奴らは"液晶が傾いている”という日本語を
知らないようでした。
無線の件も、"お客様の環境によりつながりにくい状態があります”、
との一点張り。
一度、この製品は修理に出してみました。
返却後、無線が全くつながらない状態になっていて、
液晶が傾いていました。
まったく、馬鹿げたサポセンです。
--
もちろん、初期不良ということで新品W5に交換してもらいました。
で、無線の件はスムーズになりました。まったく問題がありません。
しかし、液晶が曲がっています。ウィンドウ最大化にすると、今のは
真ん中が下のほうへ曲がっています。また、電極は相変わらず
見えます。
一応サポセンに問い合わせると、今回も曲がっていることが
通じませんでした。あと、初期不良で返ってきたPCはどうするの?
と聞くと、"問題ないことを確認して再度出荷します”でした、
まぁ、ここまでいくと、勝手にしろですな。
--
W5は現在販売されているPCの中でも高級なパソコンだと思います。
今は、はぁ?これが日本の高級パソコンか?ですな。
全く、幸之助さん生きていたら、さぞかしがっかりするでしょうな。
書込番号:5387125
0点

まず液晶が斜めについているという話は聞いたことがないです。
どうも淵を基準にされている様ですが、淵は必ずしも直線とは限りませんし、個体により製造ムラがある物です。
本当に確認するには、別途信頼できる測定器を持ってきて調べる他手はないかと。
無線LANですが、スムーズと言うのはちょっと抽象的で良くわかりません。
もっと具体的に『平均何秒』とか言った方が良いと思いますよ。
電子音については、過去幾度となく報告例がありますよね。
別に昨日今日発生したわけではありません。
メーカー、機種問わず時々聞く症状です。
サポートの対応と言うよりもきちんと状態を説明出来てますでしょうか?
液晶→曲がってる傾いてる
無線LAN→スムーズにつながらない
って言われても (;^_^A アセアセ・・・
"お客様の環境によりつながりにくい状態があります”
と言われるのは当然です。
サポートセンターの人があなたのスキルや住んでいる環境の詳細を知っている訳では無いのですから。
ただ明確につながらないなら話は別かとも思いますけどね。
書込番号:5387763
0点

ああちょっと補足を(笑)
高価と高級は必ずしもイコールではありません。
Let's NOTEの様な機能特化タイプは特に。
まず液晶に期待するなら最悪の選択に近いでしょうね(笑)
Let's NOTEの液晶は低消費電力に重きを置いているので、他メーカーの液晶と比べると数世代見劣りします。
値段あたり性能などもかなり悪いです。
同じ性能のPCを安いHPあたりで買ったら軽々と10万を切りますね。
ただ、バッテリー駆動時間、軽さ、耐荷重を選択理由にする場合は十分魅力的な製品なんですよ。
書込番号:5387795
0点

ALEX1005さん お気持ち判りますが、苦労の割りに得るものが少なく、ご愁傷様です。
しゅみんさん、
>淵は必ずしも直線とは限りませんし、個体により製造ムラがある物です。
これって非常に重要ではないですか?人間の目って、垂直・水平・直角・平行には非常に敏感ですよ。ましてや、真っ直ぐなものが真っ直ぐでないって、このクラスのPCだったらあり得ないでしょ。
家にある数台のPCで確認したけど、4辺を誤差0.001%程度のゲージで測っても0.08mm程度しか確認できなかった。
ちなみに一番歪んでたのはDynabook A9 もともとディスプレイ周辺は華奢だったから仕方ないとして、それでも4っ角は直角出てたし、狂いがあっても目視で0.1%以内かなって感じ。(直角ゲージは精度が低いんで)
ほとんど歪みは感じないレベル。
もちろんパネルが傾いて嵌まってる事も無い。
ALEX1005さん、が極度に敏感だとしても、12inクラスのディスプレイが傾いて見えるとした、結構大きな歪みが存在してるはずです。
まぁ、パナ社が規格外として不良扱いすること無いでしょうが、買わされ方としては困りもんでしょ。
立て付けの悪い家に住んだことがある人は、判るんですけど。
真っ直ぐでないものが真っ直ぐでなかったりすると、そこにいるだけで機嫌悪くなるんですよ。慣れるまでは大変。
書込番号:5390261
0点

元々は『壊れやすいパナソニック』だったのがユーザーから『堅牢』って言葉がでてくるようになっただけ、幸之助さんは喜んでいると思われ(*u_u)脱線しつれい。
液晶がゆがんでいる(ホントにレベルによりますが)って気になるっていうのが人並み以上な人はモバイルPCって向かないと思いますよ?
今後、もっとご不満が出ますよ?塗装落ち、外部端子の動作不安定、液晶ドット落ちなどで(^_^;)
なので初期不良っぽいところは、しっかりと訴えて対処するのは当然ですが感性にまかせてのことかもと他者に思われることは、お願いするかほどほどにしておけば十分です。
『堅牢(私はまだ信じてませんが(笑))』と言われるパナでもモバイル利用してれば洩れなく傷んできますので(・ω・)/
WシリーズもRシリーズも目的がはっきりした良い方の製品だと私は思いますよ。
書込番号:5390815
0点

まあ確かに出来れば、直線は歪み無く直線であってほしいと僕も思います。
しかし、実際にはどれだけ歪んだら不良か?と言う基準を作るのは残念ながら作っているメーカーです。
まあ基準はJISだと思いますけど。
実際金型成型でも100分の1単位の誤差はでますし、冷却の課程で多少の歪みはでる物です。
私の経験則では人間の眼は100分の1単位に気がつきます。(真っ直ぐな物を当てればですが)
これを真直度のある直線に加工することは不可能ではありませんが、製造上のコストを考えればそこは妥協すべき所だと私は思います。
たとえば0.001mmの誤差で1点1点レーザー加工なりを施したら、確かにビシッなるでしょう。
しかし、おそらく3倍にも4倍にもなるその製造コストが価格に反映されたとき、あなたはその淵を評価してその代価を払いますか?と言うことです。
蛇足ですが
>誤差0.001%程度のゲージ
とのことですが、ミクロン単位の精度の物は測定時の温度管理が大切です。
校正されている温度(普通20℃ですが)に最低でも一晩置いておき、測定時は体温で膨張・収縮しますので羊の皮等で出来た測定用の手袋やハンカチを使うのが普通です。
レーザータイプの測定器ならこの限りではありませんが(笑)
家庭では必要ありませんが、『信頼できる』と言うレベルは以外とハードルが高い(;^_^A アセアセ・・
書込番号:5390830
0点

ああいけない
つい直線について書いちゃいましたね( ´△`)
要するにALEX1005さんは、
恐らく0.01mmの精度で作られている淵
恐らく0.001mm以上の精度で作られている液晶
との隙間が平行じゃないのが気になっているのかと思われます。
残念ながらこれは、そういう物と思うしかありません。
程度の差はありますが、どの製品も同じですから・・
書込番号:5390940
0点

しゅみんさん こんにちは
>誤差0.001%程度のゲージ
>ミクロン単位の精度の物は測定時の温度管理が大切です。
校正されている温度(普通20℃ですが)に最低でも一晩置いておき、測定時は体温で膨張・収縮しますので羊の皮等で出来た測定用の手袋やハンカチを使うのが普通です。
そうなんですよ。
若いときに作った物を計測したら、結構、狂ってて、
とある企業の研究施設で、少しお手伝いしてるときに暇をもてあましてたので、自分で修正したんですがね、
一面の精度だけはバッチし出たんですよ。
ところが、「お前、それどうやって保管するの?」って聞かれ
「?」って思ってたら。話を聞き、納得。
このPC二台分ぐらいだったかな(それ以上は無理)定盤買わされました。さらに、それの保管庫・・・・
先月、施設で微調整しましたが、もうしないでしょう。はっきり言って必要ないですから、そこまで精密なもの。
・・・タダで造ったつもりが、阿保な物を拵えて後悔しております。(たまにしか使わないんだよ。)
書込番号:5391056
0点

なべなべ奉行さんこんにちわ
確かに精度の高い物は、使わない時は困りものですよね(笑)
打根なんかつけたら即パーだし(´ヘ`;)
しかし、僕は淵なんか気にならないけどなぁ(笑)
書込番号:5391515
0点

レッツノートは、高級というわけではありません。
日本製というだけです。これを高いというならば、
日本人の給与が高いと言うことに等しい。
HPが安いというならば、彼らは中国で作ってますから
中国人の給料は安いですねということに等しい。
もちろんHPが作ってるわけじゃなくて、中国人が
作っているので、中国の経済成長に貢献しています。
ソウルと比べても日本の物価はそれほど高くない状態です。
ノートパソコンの価格は20万円前後で変わっていませんし、
自動車の価格も。安い機種は日本人の職を奪い、中国の
発展に寄与しています。
日本人の所得は、アジアで2番目です。1番は香港。
韓国は低いです。それなのに物価はソウルと日本でかわらない。
書込番号:5416941
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2011/01/06 22:45:31 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/06 23:06:38 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/21 20:18:38 |
![]() ![]() |
7 | 2007/10/09 0:05:55 |
![]() ![]() |
5 | 2007/02/05 16:55:04 |
![]() ![]() |
4 | 2007/01/22 14:45:48 |
![]() ![]() |
19 | 2007/01/08 15:29:59 |
![]() ![]() |
7 | 2006/12/06 7:44:40 |
![]() ![]() |
7 | 2007/01/26 20:27:16 |
![]() ![]() |
10 | 2006/11/24 18:24:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
