『CPUの違い』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core Solo U1300/1.06GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 945GMS OS:Windows XP Professional 重量:1.199kg Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月19日

  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRのオークション


「Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUの違い

2006/11/23 11:15(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXR

スレ主 t123223さん
クチコミ投稿数:9件

Core solo U1300とCore Duo U2500とではかなりの違いがあるんでしょうか?本機種にするかHPのnc2400とで検討しております。メモリーは共に1GBを予定しております。よろしくお願いいたします。

書込番号:5668228

ナイスクチコミ!0


返信する
renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/23 11:49(1年以上前)

Core Duo U2500: TDP 9W, 1.20GHz
Core Solo U1300: TDP 5.5W, 1.06GHz

差はやはりデュアルコアかシングルコアかということで、マルチタスクやマルチスレッド対応のアプリケーションではCore Duoの方がずっと良い。

書込番号:5668346

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2006/11/23 12:32(1年以上前)

まず使用目的をはっきりさせた方がいいと思います。
Core Solo:モバイル機向け
Core Duo:セミモバイルorデスクトップ代用機向け
頻繁に持ち歩くなら軽いLet'sの方がいいでしょう。
性能を重視するならnc2400では中途半端だと思います。

書込番号:5668487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2006/11/23 16:29(1年以上前)

Core solo通常版搭載のPC使ってますがCore solo,Duoは性能的には重い処理を行わなければあまりかわりませんよ。

super π 104万桁

Core Duo : 31秒
Core Solo: 38秒 (実測)

Core soloはPentium Mより優れたプロセッサーなので、モバイル用途に最適と思います。

書込番号:5669162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2006/11/23 16:32(1年以上前)

>Core Duo : 31秒
>Core Solo: 38秒 (実測)

クロックはCore Duo 2Ghz,Core solo 1.66Ghzです。
クロック周波数が違うので比較対象にはあまりならないかもしれませんが、シングルコアでこれだけ性能が高いのにはびっくりしました。

同じCeleron Mプロセッサーでは1分17秒かかりました。

書込番号:5669171

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/23 18:20(1年以上前)

SuperPIはマルチスレッドに対応していないので、これを使って比較することはCore Duoの片方のコアとCore Soloの(問題ない方の)片方のコアを比較することになります。したがって31秒と38秒の差は単にクロック周波数の差が現れただけという気がします。Core Duoの真価はマルチスレッド対応のアプリを使ったときに現れます。

「(問題ない方の)片方のコア」の意味は[5611643]に書いてあります。

書込番号:5669537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2006/11/23 19:20(1年以上前)

>Core Duoの真価はマルチスレッド対応のアプリを使ったときに現れ>ます。

そうですね。
並行作業ならデュアルコアの方が有利ですしね。

でも低電圧版なので、デュアルコアの意味ってあるんでしょうか?
重い作業はメインのPCでやりましょうよ。

書込番号:5669771

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/23 19:39(1年以上前)

超低電圧版のデュアルコアをどう使うかということですね。バッテリで使用しながらマルチタスクやマルチスレッドのアプリを使いたいという需要があるのかもしれませんね。

書込番号:5669841

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2006/11/23 20:09(1年以上前)

 t123223さんは新型のW5デュアルコアモデルを視野に入れてらっしゃるのでしょうか。

 私CPU性能の詳細というところまでの知識はありませんで、Core Solo モデルのW5を使っている者としての意見なのですが、典型的なモバイルノートであるW5にCore Duoを積むことの意味がよくわかりません。

 スペックを見ますと、バッテリー駆動時間が短くなっていますし、大体において、超低電圧版というCPUは、元来電力消費を抑えることがその使命(?)なのであって、いたずらにパワーアップ云々を前面に押し出すこと自体が?と感じます。

 スペック重視ならば、通常電圧版CPU搭載の機種を選ぶべきと思いますし、W5とnc2400で選定に入ったのであれば、他の部分(携帯性、キーの具合、バッテリー駆動時間等等)で判断された方がよいのではないでしょうか。

 私サブノートはこれまで4台を使い継いで来まして、それぞれのCPUは、クルーソー860MHz、PenM900MHz、PenM1.1GHz、そしてW5のCore Solo1.06GHzでしたが、問題外だった最初のクルーソー以外は、処理速度というんでしょうか、CPU力の差なんてものは、何にも感じませんでした。

書込番号:5669986

ナイスクチコミ!0


スレ主 t123223さん
クチコミ投稿数:9件

2006/11/23 22:59(1年以上前)

ありがとうございました。
モバイル重視で使用する場合、あえてデュアルコアを選ばなくてもいいんですね!!しかも、その差は大きくないようですし・・・非常に助かりましたありがとうございます。

書込番号:5670853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2006/11/24 18:24(1年以上前)

まだマスチタスク?処理に対応したソフトウェアがとてもすくないので、真のデュアルコアの恩恵をうけることも少ないし、よくなったのはCPUだけで、グラフィック、ハードディスクなどほかのパーツは1つなので、なかなかコアデュオでもPentium Mの2倍の性能とまではいきません。

コアソロT1300(1.66Ghz)を使ってるものとしてはCeleron D 3Ghzと同等くらいの体感速度があるように思います。

type Uでも

Celeron M 1.06Ghz Core solo 1.2Ghzでimage コンバーダーというソフトを使いエンコードした場合でも、Celeronが50%終えた時点では、Core soloは58%でクロック差もあるでしょうが明らかに違いがわかります。
もともとYonahコアは高性能なので、これでもきっと満足できると思います。

書込番号:5673326

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月19日

Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXRをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング