


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR
出先(モバイル)で使う事が多いので、予備のバッテリーを買いました。
そこで質問ですが、2台のバッテリーを使い回しした方が良いか
または一つのバテリーを集中して使う方が良いか判断悩むところ
ですが、どなたか同じ境遇の方居られましたらご教示お願い
致します。
書込番号:5654072
0点

同じ境遇の者ではありませんが、バッテリーが1本では心許ないのでもう1本買ったのでしょうから、何れにしても2本とも使うことになるのではないでしょうか?
書込番号:5654331
0点

自分も同じ境遇ではないんですが、靴と一緒で毎日同じ靴を履くよりも、日替わりで取り替えた方が長持ちするんじゃないですか。
頓珍漢だったら、スルーしてください(^^;
書込番号:5654416
0点

同じく、同じ境遇の者ではありませんが・・
ご存知のように、リチウムイオンバッテリーは
充放電するたびに劣化していきます。
満充電の状態での放置や高温状態での使用が寿命を縮める一番の原因です。
普通に使用しても大体2年ぐらいでへたってきます。
バッテリーの技術開発サイクルも早くなっていますので
>2台のバッテリーを使い回し
されるのが正解です。
くれぐれもバッテリーも人間と同様、腹八分目の充電を心がけてください。
予備バッテリーの満充電にはご注意を。
この機種には80%までしか充電しないエコノミーモードが搭載されていると思いますが・・
書込番号:5656934
0点

回答にならなくて申し訳ないですが。
W5を買いまして、仕事のサブとして、屋外でなくともデスクを離れる時にはほぼバッテリー駆動で使っています。
現在までバッテリーを使い切ったことはなく、いつも20〜30%残の状態で1日を終えるもので、そこから充電するべきか、使い切るべきかなど、けっこう悩んでいました。
寿命を延ばすエコ・モード充電も使うべきか否かいろいろ考えたのですが・・・・
結論、めんどくさいから、何も考えないことにしました。
使いはじめの時にフル充電されていれば、安心です。
1日の予定として、そこまでは使わないだろうと思っていても、緊急の使用場面があるかもしれません。
バッテリーの劣化を抑えるということは、二次的に考えればいいと、割り切りました。
せっかく高いお金出して買ったものを、長持ちさせるためにストレス感じながら使っていては本末転倒だと開き直ったのです!(笑)
たとえば、高性能のスポーツカーを買いながら、タイヤなどの減りが心配だと、アクセルワークまで気を使いながらそろそろ運転していたのでは精神衛生上よくないということと同じですか。(変なたとえでしたか?)
PCのバッテリーの場合、バッテリー単体で充電する訳には行きませんから、どうしても夜間などPCが休んでいる時にPC本体に装着しての充電作業になり、きちんと管理して交互に使うことも難しいと思いますので、現実にはどうしてもメインと予備という位置付けは出来てしまうのではないでしょうか。
一応識別番号(1号、2号とか)は付けておくべきでしょうが、あまり気にしないで使われた方がいいんじゃないかと思います。
将来消耗して交換、あるいはリフレッシュが必要になった場合は、1個ずつ時期がずれていた方がいいのでしょうが、バッテリーにも個体差があって、なかなか思うように行かないのではないかとも思います。
書込番号:5657176
0点

私はソニーのUXを常時携帯しています(R4もあるのですがR4は予備バッテリーなし、UXは通常バッテリー2個使用しています)。
私もバッテリー寿命にラグをつけるため片方を重点的に使用しています。ずーっと使用しないのも不安なので2ヶ月に一回ぐらい予備バッテリーも使用しています。
モバイルPCの長時間使用は私としては敬遠(R5でバッテリー不足はディープな使い方だと思います(笑)いけないとは言えませんが(^_^;))しますが。。。ご参考までにm(_ _)m
書込番号:5658313
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2007/02/02 15:50:33 |
![]() ![]() |
6 | 2007/02/20 21:04:00 |
![]() ![]() |
6 | 2007/02/09 16:45:41 |
![]() ![]() |
22 | 2006/12/02 17:28:22 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/22 20:02:17 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/20 17:54:35 |
![]() ![]() |
1 | 2006/11/13 17:20:57 |
![]() ![]() |
1 | 2006/11/08 22:58:12 |
![]() ![]() |
0 | 2006/11/06 17:09:19 |
![]() ![]() |
1 | 2006/10/29 15:16:35 |