


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR
先日この機種を購入しました
そこで質問です
この機種にはDVDは付いていませんが,自分のDVDをハードディスクに書き込んで再生することは出来ると思い,実施してみました
使用したソフトはWinDVD6です
ところが,再生開始すると『オーバーレイ作成に失敗しました』と表示され再生できません
ソフトメーカで確認すると,グラフィックドライバが・・・と
仕様を確認するとグラフィックチップはWタイプと同じもの
ということは,DVD再生が出来ないわけではないはず
Rで再生したことがある方は教えてください
書込番号:5697012
0点

やった経験はないですが、下記のソフトを使ってDVD>>MPEG2に
変換出来ると思いますよ。
Copyrightの付く映画などは出来ません、念のため。
書込番号:5697196
0点

>この機種にはDVDは付いていませんが,自分のDVDをハードディスクに書き込んで再生することは出来ると思い,実施してみました
どのような外付けドライブを使用して、どのような作業をされたのでしょうか?
書込番号:5697215
0点

いえ,外付けディスクは付けずに,テレビ番組をDVDレコーダで記録したものをShrinkDVDでリッピングしたデータの再生です
今日,ドライバーも最新のものに変えてみましたがダメでした
書込番号:5697250
0点

>Copyrightの付く映画などは出来ません、念のため。
そもそもCopyrightの無い著作物ってあるの?
そんなものは原則的に無いのに、出来る出来ないという話になっているのだから、Copyrightの有無とは別問題でしょう。
書込番号:5697582
0点

あるよ、そりゃ。
JASRACに個人登録でもしていないモノは他人が真似て使っても
争うことすら出来ません。提訴は出来るけど論拠が無い。
テレビ番組には当然ありますが、プロテクトされているか?
いないか?の範囲での著作権保護の話でしょう。
個人用途ならビデオ録画もHDD録画も違法ではありません。
書込番号:5697688
0点

著作権の無い著作物というものが存在するのか?
著作権はJASRACへの登録で生じるものなのか?
日本の法律では、著作したと同時に自然発生するとされている。
>違法ではありません。
出来る出来ないは法律とは別次元。
違法でも出来るものは出来るし、合法でも出来ないものは出来ない。
書込番号:5697720
0点

↑
それ論点のぼかしでしょうm(-_-)m
法的に出来ないことなんて無いといえば無い。
あるというばあるんです。
やったとしても何の問題にもならない場合もあれば、
複製を使ってカラオケ屋やって逮捕もされる。
北京に行ってみて、ショップで複製ばかりを目にするとこれは
徹底しているな!と感心すらする(笑
24のドラマ全12枚の複製品がジャケット付いて1,500円で
並んでる。
書込番号:5697781
0点

どこがぼかしなの?
Copyrightとは著作権のこと。
権利の概念が存在しない地域ならともかく、著作権の無いものは存在しない。
日本ではその権利を放棄すら出来ない。
その権利は著作した瞬間に発生する。
嘘で言い逃れしたいのか、著作権はJASRAC登録が前提と思っていることも思いつきで創作した嘘。
ゆえに、出来る出来ないは権利とは別次元。
プロテクトが掛かっていれば出来ないし、掛かってなければ出来る。
それだけのこと。
>法的に出来ないことなんて無いといえば無い。
は?
著作物は著作権者の裁量で法的に使用や複製は禁止できる。
だから、これも嘘。
>やったとしても何の問題にもならない場合もあれば、
>複製を使ってカラオケ屋やって逮捕もされる。
>北京に行ってみて、ショップで複製ばかりを目にするとこれは
>徹底しているな!と感心すらする(笑
>24のドラマ全12枚の複製品がジャケット付いて1,500円で
>並んでる。
これらは論点をぼかす以外に何か効果があるの?
書込番号:5697890
0点

そんなに問い詰めたりすることなのかなあ、著作権て。
たとえばゴダールの『映画史』なんて映像と文章のそれこそ引用の織物だし、その織り方に文句あるならまだしも、著作権という概念ですらないたんに制度のことでしょ。
つい足を運んだり、手にとった映画や本に、ああこんなものは見たり読んだりするんじゃなかったという後悔、もっとも途中でなげだしているだろうけれど、そんなものにさえ著作権があるということは、どちらかといえば悲しいことです、
権利という制度はなくならないでしょうから。
ほんとに権利を放棄できたらすがすがしいですね。
ずれていたらごめんなさい。
書込番号:5698475
0点

CRPM非対応か、ムーヴしていない地デジなどのデータの可能性
がありますね。ただ自分で録画>編集>私的に楽しむ範囲なら
私的複製権の範囲内ですね。
無論コピーガードをキャンセルしてはいけませんが。
著作権法ですが、明らかに「きこりさん」が正しい。
著作権者の著作権は、どんな物であっても発言・作成した時点で
発生しており、その権利の保護にJASRACは関係ありません。
JASRACは単に、登録された著作物に対する対価を保証したり、
代理回収しているだけです。
満天さんの著作権に対する意識不足ですね。
最近では、勝手に学校の先生が生徒の作品を展覧会に出したり、
HPに掲載するのにもきちんと、生徒本人+保護者の同意が必要
になっています。
変な話、ここに書き込んだ文章であっても、他人の引用で
なければ、著作権が発生しています。ですから勝手にkakaku.com
運営側が発言をまとめて出版する、というのも各書込個人に
対する同意が必要ですよ。まあ恐らく免責事項に断りが
入っているでしょうけれど。
書込番号:5698810
0点

著作権の認識はありますよ、現実的な範囲だけど。
著作権は二次使用が許諾で済むものと対価が伴うものと大き
く分けてふたつだけです。
許諾も相手とやり取り出来る場合には取れますが、取れない
ものがほとんどでしょう。
きこり氏は理屈の権化さんだからm(-_-)m良いけど彼のHPの
中身は大方著作権を伴う某データの寄せ集めなのに、ちゃんと
二次使用の許諾取ってるのかな?(笑
取ってないのなら、理屈と実態がアラブ人の如くかけ離れて
いる人だ、、、だからきこり氏らしい=内部昇圧人間ね。
書込番号:5700338
0点

>きこりさんのHP
確かに(^^;
転載・引用の固まりですからね。
「著作権」の認識をお持ちでも、ご自身のHPへの
転載許可は・・・取っていないだろうなあ・・・・
残念です。
書込番号:5700680
0点

大丈夫。
1
この馬鹿によると著作権の発生条件であるJASRACに関係ないから。
2
著作権があるとコピーできないみたいだから、コピーできているので著作権は無いないみたいだし。
>著作権は二次使用が許諾で済むものと対価が伴うものと大き
く分けてふたつだけです。
は?
自分の主張の嘘を反論の万策尽きたから個人攻撃をする為に持ち出した分類だわね。
>きこり氏は理屈の権化さんだからm(-_-)m良いけど彼のHPの
>中身は大方著作権を伴う某データの寄せ集めなのに、ちゃんと
>二次使用の許諾取ってるのかな?(笑
は?
大方と言える部分に著作権なんてあったっけ?
著作権とはどういうものかを知らないけど、知っていることにしないと格好が付かなくて、かつ自己正当化の為に今度は著作権関連で攻撃したかった。
という仮定を立てると、矛盾しないね。
残念がるのもいいけど、その前に難癖つけたことを自分ならどう対応するのか表明くらいしろよ。
残念がるのは根拠なくてもするのも自由だから、主張に意味なし。
自分からしゃしゃり出てきておきながら自分の主張に自分が抵触するとほっかむりして無視を決め込む、器の浅い人間は人前に出ちゃあかんよ。
書込番号:5701052
0点

そにおた3712さん話が全然違う方向へ行ってしまって残念ですね。
もしDVDがアナログ放送を録画したものであれば、DVD Shrink等でISOイメージを作ると良いでしょう。
取り込み時にファイルかイメージがを選択できるはずです。
再生するときはDaemon Toolsなどを使い仮想ドライブにマウントすれば再生できると思います。
この方法ならDVDメニュー等を作成していた場合でも、きちんと動作しますから快適ですよ。
ソフトウェアの操作方法はサーチエンジンで検索すれば沢山ヒットしますから、わからない場合は調べてみてください。
>著作権談義のかたがた
議論ならかまわないと思いますが、罵り合いはやめましょう。
著作権も大切ですが、まずは目先の掲示板のルールを守ってはいかがでしょうか。
書込番号:5702394
0点

なんだか深みにはまってるね。
著作権法なんて弁護士にまかせておけばいいんじゃないのかな。だいいちパクられた本人が訴えでてはじめて法・制度の対象になるんでしょ。
しかも本人はそんな暇はないからだれかから指摘されてはじめて気がつく。有名人であればあるだけネット上ですでに話はいきわたっていて、パクった当人の制裁はあらかた世間で済んでいる。
もちろん違法を監視することは大事だろうけれど、そこに率先して世間が乗り込んだら息苦しいと思いますよ。しかもこんな文章にさえ著作権が派生すると書いたかたがいましが、本気でいってるんでしょうか。
また映画の話でもうしわけないけれどフリッツ・ラングという監督は『映画監督に著作権はない』という本までだしています。まあパクられまくったわけですが、どう考たってパクられるほうが偉い。
そしてかれらは固有名をもっている。それこそが著作権なんです。もちろん相対的な評価ですが、それを下すのは制度ではなくわれわれです。
だからこそ著作権なんてないと断じるか、放棄するわけでそれは資本の利益からは論理からは遠いところにある。
ましてやおそらくあなたがたもふくめてわれわれ凡人が見ず知らずの他人の利益を慮って、あまり上品でない口喧嘩を嵩じさせるのはどうかと思います。
権利や義務という観念はどちらかといえば嫌いだから口をだしてしまいましたが、こんなところで消耗するのは本末転倒ですよ。
老婆心ながら。
書込番号:5702576
0点

著作権論議なんてしてないでしょ。
こいつらがしているのは無知による嘘とでっち上げでの嫌がらせ。
書込番号:5703933
0点

これを読んでみれば。
>市販DVD-Videoのリッピングは違法? 合法?
弁護士取材を交えて白黒つけました!
http://www.dosv.jp/other/0606/02.htm
俺の場合は、家庭内使用でDVD ShrinkでISOではなく、DVD-Video形式を読み込ん、DVD再生ソフトで楽しんでます
DVDドライブよりはHDDに取り込んだほうはレスポンスはいいからな。
書込番号:5704940
0点

スレ主は
>『オーバーレイ作成に失敗しました』
って言ってるのに。
著作権やリッピングの問題とオーバーレイがどう関係するの?
動画ソースの問題じゃなく
再生ソフトとハード(ドライバー)の問題じゃないの。
私なら
1、再生ソフトでオーバーレイを使わない。
2、再生ソフトを変える。
3、ハードでオーバーレイを使わない。
4、ソフト、ドライバーの再インスト。
5、リカバリー。
6、ハード、ソフトのアップデートを促す。
書込番号:5705368
0点

ユーザーではありません。
R5のものではないですが、パナさんのサポートに似たような症状のFAQがありました。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001342
書込番号:5705427
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2007/02/02 15:50:33 |
![]() ![]() |
6 | 2007/02/20 21:04:00 |
![]() ![]() |
6 | 2007/02/09 16:45:41 |
![]() ![]() |
22 | 2006/12/02 17:28:22 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/22 20:02:17 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/20 17:54:35 |
![]() ![]() |
1 | 2006/11/13 17:20:57 |
![]() ![]() |
1 | 2006/11/08 22:58:12 |
![]() ![]() |
0 | 2006/11/06 17:09:19 |
![]() ![]() |
1 | 2006/10/29 15:16:35 |