


ノートパソコン > パナソニック > Let's note W5 CF-W5AWDBJR
春モデルは買わずに我慢し、R5Kをモバイルとして使用しています。軽いし、丈夫だし、よいのですが、もう少し画面の大きい夏モデルのW5Aの購入を考えています。ハードディスクが80GBになったのとメインメモリが1GBに増えたのはそこそこ安心したのですが、Core DuoとCore2Duoとではどの程度の性能アップかが判断できないのですが素人にわかるようにおおまかにどの程度のアップと考えたらよいのでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:6286489
0点

通常版のCore Duo,Core 2 Duoで最高2割程度の性能アップといわれています。
ましてや超低電圧CPUなので、あまり差はないと考えてもいいでしょう。
この前Core Duo(LV版)のレッツ触ってきましたが、動作も軽く快適でした。
常駐ソフトはてんこもりではないけど結構ありましたが、通常版Celeron M(1.66Ghz,1.73Ghz)の他のPCよりも軽い印象をうけました。メモリーは1GBでした。
書込番号:6286524
1点

2割程度のアップですか・・・
そんなものだと思っていましたが、だとすると、夏モデルを買うのと、春モデルにメモリを追加するのとでは、価格面を考えると、安くなった春モデル+メモリの方がお買い得なのでしょうかね(ハード20gb分差はありますが・・)難しいですね。
書込番号:6286562
0点

モバイル用途では、Core DuoとCore 2 Duoの差は殆ど分からないのでは?
OSが、XPから重いと言われているVistaに変わっているので、尚更でしょう。
書込番号:6286570
0点

性能差よりも64bitOSへの対応有無のほうが大きいかと
書込番号:6286654
1点

>64bitOSへの対応有無のほうが大きいかと
Vistaの64bit版なんて、使ってる人いるの?それとも別のOS?
書込番号:6286951
0点

64bit版はドライバーの対応、ソフトウェアの対応があまりにも少ないので、いまはこの有無は気にされなくていいと思いますよ。
そもそもCore 2 Duoは64bitに最適化されたプラットフォームのなかで作られたCPUでありあくまでも「64bitにもできますよ」という感じです。
メーカー製もCPUが64bitに対応している製品でもプレインストールOSは全部32bit,Vistaのパッケージも64bitはUltimete以外ディスク取り寄せが必要など64bitの普及はまだ先でしょう。
実際にベンチマークでも32bitよりも数値が下がったという報告がIT関係のHPにも載っていましたし,,,
書込番号:6286986
1点

Topicとして64bit対応してますといいたかっただけですよ。
現状、Core2 Duoはプロセッサスピードや基本設計は大きく変わらないマイナーアップデート版という感じですから、あまり劇的に変わることはないでしょうね。
将来、64bitOSが主流になったとき使えますが、それが主流になったときは別の高性能CPUがすでに開発されているでしょうから今は気にする必要ないですね。
確かに64bitではAthlonのほうがベンチマークでの成績はよいという記事はありましたね
書込番号:6287036
0点

>そもそもCore 2 Duoは64bitに最適化されたプラットフォームのな
>かで作られたCPUでありあくまでも「64bitにもできますよ」という
>感じです。
訂正です。
ただしくは
そもそもCore 2 Duoは64bitに最適化されたプラットフォームで作られたCPUではありません。
あくまでも「64bitにできますよ。」という程度のもです。
書込番号:6287132
0点

こんにちは。推測ですが、
体感速度はL2キャッシュの容量でかなり変わると思います。
実は職場に、
Celeron 2.8GHz、L2キャッシュ128kBメインメモリー512MB
のHPのノートパソコンがありますが、
PentiumM900MHz、L2キャッシュ2MB、メインメモリー256MBの
レッツノートW2Aに思いっきり負けています。
CPUのアルゴリズムもあるかと思いますが。
それなので、今回L2キャッシュが4MBになるのは
とても期待させられます。
現在自分はW5M(1.5GBメモリ)(vista)を所有、
会社では同僚がW5L(512MBメモリ)(xp)を使用していて、
電源ONからファイルのやり取りなどでは
体感的にはほとんど互角です。
書込番号:6301942
1点

訂正します、W5Aで使われる
CPUのL2キャッシュはW5Mと同じ2MBでした。
core duoとcore2 duoの違いについて以下のような
ものを見つけました。アーキテクチャーが全く違うそうです。
http://kikitai.teacup.com/kotaeru.php3?q=2305511
書込番号:6304673
0点

そういう板はちゃんと検索した方がいいね。
その板はキャッシュ周りの話など、かなり当てずっぽだからね。
Core Duoの世代から共有2次キャッシュなんだけどな(笑
http://www.intel.com/products/processor/coreduo/product-brief.pdf
アーキテクチャの基礎は同じようなもんですよ。いろいろおまけはついてるけど。
いくら何でも悪あがきで出したyonahとかいうくだりは失笑ものではないかと。
んで、
CoreDuoとCore2Duoの比較はこちら。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/tawada82.htm
書込番号:6304819
0点

Core 2 DuoとCore Duoの違い。
64bit対応:多くの人には関係無い。
SEE実行速度アップとSEEE3の追加:SEE系の改良はアプリによってはかなりの改善になる。
L2キャッシュの扱い方:少しだけ利口になったらしい。
性能アップという点では、この3つになるかな。
モバイル用途の場合…性能ダウンとなる点がある。
それが「システム全体の消費電力アップ!!」
バッテリー駆動時間で30分〜1時間減というのはどうなのかね?(レッツノートの場合)
性能差を体感できそうなのは、SEE系の命令を多用するソフトでのみ。
出先でエンコードやパイ焼きをしたい・・・という人を除けば、駆動時間が長い方が良いと思う。
まぁ、自宅にメインマシンが無い人は、少しでも処理の早いCore 2 Duo搭載機の方が幸せになれるだろう。
書込番号:6304874
0点

しかし、やっと1Gで、HDD容量アップで来たかって感じですね
あとは値段がこなれれば買いに走ろうと思ってます
でもこれHDDの回転数って5400みたいですね
このへんをけちらなかったらすばらしいんですけどね〜
書込番号:6305509
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's note W5 CF-W5AWDBJR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2014/11/29 23:38:37 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/26 21:31:18 |
![]() ![]() |
9 | 2010/05/24 8:15:54 |
![]() ![]() |
10 | 2008/11/14 23:14:16 |
![]() ![]() |
4 | 2008/01/14 2:18:05 |
![]() ![]() |
7 | 2007/11/21 23:16:55 |
![]() ![]() |
2 | 2007/10/18 14:03:30 |
![]() ![]() |
1 | 2007/10/17 21:52:14 |
![]() ![]() |
22 | 2007/10/17 21:22:12 |
![]() ![]() |
1 | 2007/10/22 1:36:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
