


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR
現在使っているノートパソコンが古くなり、2台目がほしくなりました。
2台目は軽くて、外でも気軽に使えるものがいいなと思っていましたので、評判のいいレッツノートシリーズのどれかにしようと思っています。
まず最初に目をつけたのはR7でした。この小ささはいいなと。それに店頭で触ってみても、キーボードは慣れたらけっこう大丈夫そうです。
しかし、問題はバッテリーが7.5時間であること・・・。これでも十分なのですが、T7やW7は11時間となっています。バッテリーは外でもできるだけ気にしないで使いたいので、それならT7やW7の方がいいかな?と迷いはじめました。迷いはじめるときりがなくなります^^;今度は、やっぱりDVDマルチもあったら便利かなあ・・・なんて、だんだんとW7に傾いてきます。さらに、DVDドライブは外付けを持っているし、外でDVDを見ることなんてめったにないから、少しでも軽くてバッテリーの時間が長いT7がいいのかなあ?なんて考え初めてもいて、本当にきりがなくなってきています。
私の用途は、仕事ではワード、エクセル、パワーポイント程度。家ではインターネットの閲覧くらい。後は外で(主にいきつけのお店でですが)仕事をちょこっとする程度です。そうそう、出張なんかでは、ホテルでネットにつないだり、仕事ができたりするからぜひ持っていきたいです。
こんな私にどなたか決断をさせてください^^;使用されてる方の率直なご意見をお待ちしています。
書込番号:7776466
0点

Let's noteを使っているわけではありませんが、
ぼくの場合は、外出先ではDVDはおろか、CDさえも使うことはないのでバッテリー持続時間の長いほうを選びます。
したがって、T7あるいはW7ですかねえ…。
書込番号:7776577
1点

メインとしてデスクが有るなら・・
私はモバイルとしては軽量化を考えます。
外部接続も出来るし・・
rockchanさんの場合、買う商品がメインになるようですね。
その場合、外出が多いのであれば
やはり、軽量化を考えます。→私は以前、出張ばかりやってました^^;
あれば便利なdvd類のドライブですが
でも、外出先で使う? →まず、ほとんど使いません。
自宅で必要な時に接続・・でもいいのでは
書込番号:7776667
0点

R7とT7、R7とW7くらいの値段の差でR7用の予備バッテリーを買う
これでバッテリーの差はなくなった・・・・?
Y7・・・使ってみたいですね
書込番号:7776741
0点

私、Wをサブノートで使っておりますが、実はRからWに「逃げた」人間です。
自宅にはデスクトップがありますし、仕事場には大型ノートもあるのですから、重視すべきは携帯性だったのですが、出先でのかなり多量の文章打ち込みの用途があり、キーの小ささに負け、さらに12インチサイズにするのなら光学ドライブ付の方が面倒が無いという一般的な方向に流された訳です。
現在不満がある訳ではないのですが、軽量とはいえ、Wのサイズになると気軽にバッグにポンという訳には行かず、PC無し時のバッグ、PC有り時のバッグと2種のバッグを使い分けている状態です。
7.5時間という駆動時間でOKで、キーサイズも大丈夫なら、常時携帯という環境下ではRの方がいいと思います。
しかしそれもメイン機があってのことであって、現在お使いの「古くなったノート」が間もなく現役引退するようであれば、オンリーワンノートとしてはせめて12インチあった方がいいし、どうせ12インチのサイズのものにするのなら、邪魔にはならないから、ドライブ付のWかなというのが私の考え。
ちなみに私はさほど長い文章を打つ要のない持ち出し時に使おうと思い、普段用のバッグにホイと入れられるサイズのサブサブノートとして、駆動時間5時間の工人舎の一番安い機種(59800円)を買いました。
本当はWとRの2台運用と言う贅沢をしたかったのですが、そこまでの根性はありませんでした。
書込番号:7777039
1点

W7と比べるべきはサイズ的にT7かとは思いますが・・・
DVDドライブがあっても、差があるのはバッテリーの持ち具合のみですかね。
実質的な重量差は誤差の範囲、筐体のサイズは全く一緒ですので。
>外でDVDを見ることなんてめったにないから・・・
滅多にないの「少しでもある可能性」を考えると、付いていた方が便利ではあります。
結局外付けドライブが必要となると荷物が増えますからね。
正直、価格面は別としてT7とW7ではドライブの有無だけですから、あった方がとは思います。
R7を選択する場合はとにもかくにも、「小ささ」でしょう。
ただW7以上にR7はキーボードが小さくなっていますので実物の確認をお勧めします。
書込番号:7777114
0点

万年睡眠不足王子さん、あめっぽさん、みかげまっくすーさん、TOUDOUさん、TAIL4さん、
さっそくのご返信ありがとうございました。
みなさんのご意見、とても参考になります。
まず、前回で書き忘れたことがあります。
あめっぽさんからのご指摘通り、私の場合は、2台目のレッツノートがメインになる可能性があるんですよね。
なにしろ、現在メインで使っているのは3年前に購入したデルのノートで、悪くはないのですが、安物でして、スペック的にも劣っています。デスクトップも所有していますが、これまた「安物買いの何とか・・・」で、レノボ製の、購入価格で5万円を切るシロモノ。もちろんDVDドライブはついておらず、CDしか読めませんし、現在長き「眠り」に入っておられます(笑)。
こんな環境ですから、レッツノートの最新型を購入すれば、モバイル機であったとしても、たちまちにメインマシンになってしまいそうなんですよね。
TOUDOUさんが書いておられたように、私もメインとしてWかYあたりを使って、モバイル用にRを使いたいですが、そこまでの余裕がありません・・・^^;
そこで、みなさんのご意見を参考にさせてもらって考えた、私なりの選択肢その@は、メイン機として、もう少し現在のデル・ノートに頑張ってもらって、モバイル用にR7を購入するというもの(その場合はどちらがメインになるのかわからないような、なんか中途半端な感じではあります・・・。結局2年くらい後にデル機の役目が終わり、Wを購入することになるのかもしれません)。
選択肢そのAは、W7を購入して、それをメインとして使うというもの(その場合は、もっと小さいモバイル機がほしくなるかもしれませんが、W7で満足してしまう可能性もあるのかな?それとも、別の安いモバイル機を購入することになるのかな?)。
T7については、とっても魅力的な機種ではありますが、TAIL4さんがおっしゃっていましたように、大きさも同じで、重量差は誤差の範囲内なら、いっそのことW7でいいのではないか・・・という気持ちが強くなっています。DVDマルチはあってもじゃまにならないのであればあった方がいいかなあって・・・。外付けのドライブをつなぐ手間はほんの少しのことでも、その手間がけっこうバカにならなかったりするかもしれませんしねえ・・・。『つなぐかもしれないから』と思って、常時「外付けドライブ」を持ち運ぶことになってもイヤですし・・・。
結局私の目的にはT7は中途半端なのかもしれません。
みかげまっくすーさんが言っておられた「値段の差でR7の予備のバッテリーを買う」という発想は今までしたことがなかったです。なるほど、そういうこともできますね。
しかし、予備のバッテリーがあっても、それを持ち運ばないといけない・・・それに『そろそろバッテリー交換かな・・・』といういらぬ気を遣わないといけない・・・バッテリー交換の際電源が切れてしまう・・・等々を考えると、私には予備のバッテリーの利点があまり感じられないのです。
ということで、みなさんのご意見を参考にさせていただいた結果、現在はW7かR7に傾いています。
もしよろしかったらもう少しご意見いただけるでしょうか?いろいろすみません^^;
書込番号:7777604
0点

う〜ん、価格的なことを考えますと、現在春モデルのR7が一般量販店でも14万台になってますよね。
そしてW7の方は20万切れるか切れないかというところかな?
そんなことを考えますと、何とか春モデルの在庫で安いところ探せば、20万台後半くらいでR7+メインとする15.4サイズのノートが買えるんじゃないかと。
メインとするノートは、CPUがデュアルコア、メモリ2Gという条件をクリアしていれば、決して高級機はいらないと思いますので、15.4という汎用で最もコストパフォーマンスの高いカテゴリーであれば、12〜13万で何とか探せないかなと。
その上で、メインノートが新調されれば、サブ機は迷うことなく最小で価格も安いR7にして、完璧なPC体制確立というのはダメですか?
私がWとR両方持ちたいと言ったのは、デスクトップor大型ノートのメイン機があった上で、贅沢にもサブ機を用途に合わせて複数使いたいという主旨でして、やはりメイン機は別格であった方がいいですよ。
スレ主さんの予算も知らずに勝手なこと言ってますが、基本的にRとWじゃ5万くらいの価格差がありますし、モデルチェンジ期なら、汎用サイズの在庫はかなり安く買えるんじゃないかと思うのですよ。
突拍子もない意見でごめんなさい。
書込番号:7777786
0点

メイン機が、どうしてもノートじゃないとダメならスルーしてもらってもいいのですが、得にこだわらないのなら、メインはデスクトップにしてはどうでしょうか。
ドスパラなどのショップブランドのものなら、OS込みで10万円出せばかなりのものが買えると思います。
また、現在ほとんど使っていないデスクトップがあるとのことなので、ディスプレーはそれを使えば、値段も抑えられると思います。
その上で、サブノートを考えられるのも、一つの手ではないでしょうか。
書込番号:7779845
0点

TOUDOUさん、瑠璃瑠璃さん、参考になるご意見ありがとうございます。
>私がWとR両方持ちたいと言ったのは、デスクトップor大型ノートのメイン機があった上で、贅沢にもサブ機を用途に合わせて複数使いたいという主旨でして、やはりメイン機は別格であった方がいいですよ
・・・なるほど、そういうことでしたか。勝手に私と同じように考えてしまい、TOUDOUさんに失礼なことを書いてしまいました。すみませんでした。
確かに別格級のメイン機、いいですね。そして、それは瑠璃瑠璃さんも書いておられますように、デスクトップがいいのかなと思います。10万円だせばかなりのものが買えるとのことですが、確かにそれだけ出せば私の使用目的ならもう十分すぎるくらいのスペックであろうと思います。
ただ、私は、この前の書かせていただいた通り、仕事では文書を作成して、時々エクセルを使って、ごくたまにパワーポイントを使う程度でして、家でもネットを閲覧するくらいですので、それならレッツノートをメインとして使っても十二分だと思ったんです。しかも、レッツノートならモバイル機として常に持ち歩け、外でも使えるのでいいかな、と。
メイン機を家でも職場でも外でもとことん使い倒すという感じになりますが、レッツノートならそんな使用にも十分耐えてくれそうで・・・。(ただ、メイン機を常に持ち歩いている状態というのは、多少危惧も感じますが。)
もう一つは予算の関係で、トータル20万円以上は出せないのです^^;もっと言えば、できれば16〜17万円くらいに押さえたいんですよね。
そんなこんなで、レッツノート選びをしているのですが、いろいろ考えるのは思いの外楽しいです。それに、みなさんからいろいろと参考になるご意見もいただけますし^^
なお、もうすぐ夏モデル発売ですよね。そうすると、春モデルはやはり安くなるのでしょうか?購入はしばらく待った方がいいですかね?
どちらにしても、XPにダウングレードして使いたいので、2008年春モデルをねらっています。
現在のところ、CF-W7CWHAJR あたりはどうかな?とか思っているのですが・・・。
書込番号:7780400
0点

処分価格みたいにはなるかもしれないですね、お店によるけど
買いそびれても夏モデル買えばいいので、もう少し待つのもありですね
ただXPにしたいとなると・・・・
書込番号:7780437
0点

私のWの用途は、仕事でのデジカメ画像処理を交えたテキスト打ち、遊びでのDVD鑑賞、ごくたまにのエンコード作業という程度ですが、XP最終型のW5ですので、スペックはCPUがコア・ソロでメモリは1Gで使っています。
動画をいじり出すと、さすがに通常電圧版CPU(こっちもシングルコアですけど)と比べて作業時間の差を感じますが、このパワーでその他の作業に関しては不満は感じません。
故にデュアルコアCPUを積んでOSはXPにすれば、メイン機としても特に不満は無いのでしょうね。
オンリーワンPCとなる可能性を持った購入ならば、やはりWと思います。
書込番号:7780821
0点

5月17日ごろに夏モデルが出回るので、春モデルは店頭在庫のみとなり、
売り切れ次第もうなくなると思います。
W7が16〜7万円で買えるのは3〜4ヶ月に一度しかない絶好のチャンスです。
書込番号:7807849
0点

みかげまっくすーさん、TOUDOUさん、Panasonicfanさん、ご返事をいただいておりながら、返信できずに失礼をしておりました。
仕事が立て込んでいまして、しばらくの間、遠ざかっておりました^^;
さて、実はまだ購入はしておりません。
価格も、夏モデルが発売された前後を見ても春モデルのW7はそんなに安くなっていないようですね。
それより何より、まだまだいろいろな面で迷っているというのが正直なところです。
TOUDOUさんが「W7に逃げた」と言われる気持ちがすごくよく分かります。
私にとってもR7は、予算的にもモバイル機としての手軽さからも魅力たっぷりなのですが、やはり問題はキーボードです。あのキーボードの小ささとW7の重さ(と言ってもあくまでR7と比べればの話ですが)を天秤にかけながら、最終的には自分のパソコンの「用途」について考え直すことになっています。
ところで、今話題の勝間和代さんの本を読むと、いい仕事をしたいと思う人は絶対にレッツノートを持つべきだと書いてありますね。
彼女は、YとWとTの3台を持っていて、使い分けているそうです(Rはさすがに仕事用ではないと判断されたのでしょうね)。
これくらい贅沢な使い方ができればいいですよね^^;
書込番号:7829825
0点

さっき続けて書けばよかったのですが、もう一つ教えてください。
パソコンを購入する場合、3年とか5年の「長期保証」に入るというのは常識なんでしょうか?メーカーの1年保証だけで購入される人も多いような気がしているのですが・・・。
みなさんはどうされていますか?
パソコンは高額商品ですし、長く使いたいので、私の場合は多少お金がかかっても長期保証は購入時の必須条件と考えているのですが・・・。
それと、パナソニックの場合は、末尾がSで終わるシリーズはWEBの登録が必要ですが、メーカーの3年保証がつくんですよね?
その辺も詳しい人がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:7829970
0点

悩める期間、それはもどかしながら、後に思うと甘美な時間・・・
なんてとぼけたこと言ってないで、長期保証についてです。
私は居住地環境からして、量販店、それもヤマダを使うことが多く、一昨年来自分のもの、職場の同僚の付き合い購入も含めて、すべて価格の5%出しての5年延長保証を付けています。
以前に自分で実際に経験したメーカー保証終了後の故障は、ドライブ故障→2万5000円 AC電源ジャックガタつき1万8000円 2次キャッシュ不良〜マザボ交換→7万円→修理せず廃棄 というようなものでした。
20万の価格で保証料は1万ですが、おおよそちょっとした修理で1万なんて簡単に越える世界な訳です。
ちょっと信頼のおける店員なんかは「必須だと思います」と言い切ります。
例えば3年近く経って、3万とか4万とかの修理費がかかる場合、購入時は高スペックでも、故障時はその時の廉価機とスペックが変わらなかったりするもので、下取りに出して買い替えるか悩んでしまうんです。
実際最近4年ほど使った機体(購入時25万のモバイルノート)が4万のメーカー修理費がかかる故障を発症した際、結局6万で下取ってもらって、12万の普及機に買い替えた事実もありまして、そんな時は「5年の保証付けとけば、何の問題も無かった」と思いました。
書込番号:7830753
0点

レッツノートの購入に関して、いろいろと迷って、この掲示板でも大変お世話になりましたが、先日とうとうW7の春モデルを約18万円で購入しました。ネット販売なのでポイントは無し。5年保証付きで約19万円です。田舎ですので、近くに量販店もなく、価格については、こんなものかな・・・と思っています。
R7がすごく魅力的だったのですが、私もTOUDOUさんと同じく、「W7に逃げてしまった」感じです^^;ただ、モバイル機に関しては、最近の動向を見てみますと、今後急速に普及しそうな勢いですので、今あえてR7を買わなくてもいいかな・・・と思ったことも事実です。
さて、W7ですが、思いの外、分厚い印象ですが、軽さはとてもいいです。また、お世辞にも洗練されたデザインとは言えず、無骨な感じですが、これは私にとっては欠点とは言えません。何か実用本位の感じで、いらぬことを気にせずにがんがん使えそうです。
ファンの音も私にはまったく気にならず、画面も今までデルを使っていたから全然大丈夫。こういうのは「慣れ」からくるものが大きいですよね。
DVDマルチ内蔵にしたのは正解でした。このW7はメインで使うことになりますので、やはりあった方が便利です。
仕事にネットにと家と職場を持ち運び、時には行きつけの喫茶店で使用する限りにおいては、最高の機種かも知れません。長く大切にしたいと思います。
いろいろと書いて掲示板を汚してしまって申し訳ありませんでした。
皆様のご返信に感謝します。
なにかの参考になればと思っています。どうもありがとうございました。
書込番号:7863028
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2009/05/03 0:56:23 |
![]() ![]() |
8 | 2009/08/30 13:52:35 |
![]() ![]() |
10 | 2008/06/12 0:05:43 |
![]() ![]() |
4 | 2008/05/29 18:05:03 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/27 12:12:25 |
![]() ![]() |
17 | 2008/05/27 23:52:34 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/26 21:04:58 |
![]() ![]() |
4 | 2008/02/28 20:02:50 |
![]() ![]() |
6 | 2008/02/25 15:22:05 |
![]() ![]() |
4 | 2008/06/22 23:55:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
