


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
質問です。
リカバリをしようと思い、Dドライブにマニュアルどおり、CDから5つのファイルを入れて、再起動したのですが、リカバリするためのコメントがでません。。。。なにか問題でもあるのでしょうか・・・・
と、いうことで、リカバリできなかったので、Win2000を入れました。
ほとんどXPのドライバがきき、ほぼ問題なくつかえるのですが、ホットキーユーティリティーを入れた後に「wtsapi32.dll」がありませんと、エラーメッセージが出ます。どなたか、回避の方法をご存知でしょうか?
Win2000は軽く使えるので、今のところ満足しているのですが、リカバリが出来ないのもこまるので、どなたか御指導をお願いいたします。
書込番号:4407059
0点

えと、win2kではホットキーが使えなかったというレポートをどこかで読んだ気がする。
それで解決策があった気がするが・・・
探してみる
書込番号:4407070
0点

<まちゅぅさん>へ
>リカバリをしようと思い、Dドライブにマニュアルどおり、CDから5つのファイルを入れて、再起動したのですが、リカバリするためのコメントがでません。。。。なにか問題でもあるのでしょうか・・・・
【ホストPC利用のD〜>Cリカバリ<取説>(p.167〜)が不能?】‥については、恐らく〔HDD上の領域<PQSERVICE (_) FAT32 46MB>〕(D〜>Cリカバリに必須の<PowerQuest>プログラム)が、何らか?の理由で消去されていた?のが原因かな?と思われます。(‥よく中古PC販売業者さんの商品状況説明で<リカバリ領域消失>?という記載が気になります‥)
しかし、【<リカバリディスク1>のファイル"Mebius.pqi"】が【リカバリプログラム<PowerQuest>の本体】なので、【USB光学ドライブ利用のリカバリ<取説>(p.178〜)】を【実行すればリカバリ可能である】と思われます。(‥<D〜>Cリカバリが出来ない>だけで<特に問題は無い>のではないのかな?と思います)
(P.S. ‥<上記の内容>が<同じユーザーさんのお役に立てば>幸いです)
書込番号:4407238
0点

【<リカバリディスク1>のファイル"Mebius.pqi"】が【リカバリプログラム<PowerQuest>の本体】
ブートプログラムがBOOTIMG.BINでリカバリプログラムはPQER.EXEです。
USBメモリから起動してブートできるようにそのうち挑戦してみようかな。
技術力と時間的余裕がないので期待しないでね。
書込番号:4407675
0点

レスありがとうございます。
ちょっと試しに持っていたCD-ROM(TEAC CD-210PU)でCDブートしてみたところ、出来ちゃいました。
意外と純正じゃなくても、出来るのかもしれませんねぇ〜〜
ただ、win2000でまだ使っていますが・・・
書込番号:4408373
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > メビウスノート PC-CV50F」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/06/13 17:18:39 |
![]() ![]() |
14 | 2007/10/16 22:18:15 |
![]() ![]() |
2 | 2007/04/16 13:20:24 |
![]() ![]() |
4 | 2006/09/08 21:50:21 |
![]() ![]() |
6 | 2006/12/23 11:49:51 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/04 22:39:36 |
![]() ![]() |
8 | 2005/10/05 14:24:26 |
![]() ![]() |
5 | 2005/09/19 18:06:18 |
![]() ![]() |
5 | 2005/09/17 19:23:16 |
![]() ![]() |
10 | 2005/09/16 23:58:53 |