『バッテリー駆動時の動画再生は大丈夫?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Efficeon TM8600/1.0GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Professional 重量:1.01kg メビウスノート PC-MM50Fのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • メビウスノート PC-MM50Fの価格比較
  • メビウスノート PC-MM50Fのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM50Fのレビュー
  • メビウスノート PC-MM50Fのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM50Fの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM50Fのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM50Fのオークション

メビウスノート PC-MM50Fシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月11日

  • メビウスノート PC-MM50Fの価格比較
  • メビウスノート PC-MM50Fのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM50Fのレビュー
  • メビウスノート PC-MM50Fのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM50Fの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM50Fのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM50Fのオークション

『バッテリー駆動時の動画再生は大丈夫?』 のクチコミ掲示板

RSS


「メビウスノート PC-MM50F」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM50Fを新規書き込みメビウスノート PC-MM50Fをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリー駆動時の動画再生は大丈夫?

2005/02/20 16:53(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM50F

スレ主 レレレのお兄さんさん

MM1の問題点(というよりもCresoeの問題点)である。パッテリー駆動での動画再生時の不具合(コマ送り状態になる)はMM50では改善されているのでしょうかね?MM50を購入するか、松下のR3を購入するか、悩んでいる今日この頃です。
でも、今考えても、怒りが込上げてきますね。モバイル使用がメインとなるMM1で、バッテリー駆動では動画が見れないなんて・・・。もっと
大きくハッキリとカタログに表示するのが誠意だろうシャープさん!(人生最大のトホホでした)

書込番号:3961969

ナイスクチコミ!0


返信する
Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2005/02/20 20:07(1年以上前)

不具合というか,バッテリ動作時にクロックを落とすために
単純にCPUパワーが足りていないだけですね.

この機種ではないですが,Efficeonのバッテリ駆動時の533MHz動作時には,
DVD-Videoはぎりぎり再生できるという感じです(MPEG2動画も同様かと).
しかし,かなりぎりぎりなので,動きの激しい場面ではコマ落ちするかもしれません.
動画を再生したいのなら,素直にPentiumMのLet's NOTE R3を選択した方が無難でしょう.

書込番号:3962846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/02/20 20:11(1年以上前)

コーデック次第だと思いますけど。高圧縮のMPEG4系はつらいかも知れない。
MPEG2ならこの系統の最初のCrusoe533MHzでもDVD再生はできますので。

書込番号:3962866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/25 00:28(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん、

>コーデック次第だと思いますけど。高圧縮のMPEG4系はつらいかも知れない。

おっしゃる通りですね。DivxファイルをMM1で試したことなかったですが、負荷はDVD再生とはくらべものになりませんね。カッパP3-600MHzでDivx動画ファイルの全画面再生は無理でした。

Honi さん、

>動画を再生したいのなら,素直にPentiumMのLet's NOTE R3を選択した方が無難でしょう.

これは、ちょっと違います。CPUのせいじゃないと思います。efficeon、かなり優秀ですよ。同クロックのP-Mの90%くらいの性能といわれていますが、実際の使用感はそれ以上の気がします。Crusoeとは別物です。

DVD程度でギリギリというのは、メモリ不足じゃないですか。スワップ始まると、1.8インチHDDのせいで異常にパフォーマンス落ちますから。Sharpのefficeon搭載機は殆どが256MBしかなくて、初期のままではメモリが絶対的に不足するので、そのせいじゃないでしょうか。CMSで24MBとられて、OSのXPに最低でも210はとられてしまいますから。僕のMMはWin2Kに落として256MBでも一応余裕あるので、DVD再生程度は軽く処理しますよ。

今手元のMM50(efficeon 1GHz, 256MB)とThinkPad X31(P-M 1.6GHz, 786MB)で同じDivxの動画ファイルを再生してみました。OS環境・再生ソフトは両方ともまったく一緒で、それぞれモバイルモードに固定して、きちんと再生できます。が、P-Mの方はかなり苦しいです。

efficeonでは、CPU負荷が常に50%から60%の間で推移します。同時にクロック自体が533MHz, 600MHz, 700MHzの間で動的に変化していましたが、基本的には533MHzの時間が殆どです。

P-M では、CPUのクロックは600MHz固定ですが、CPU負荷は80%台で推移し、時々90%を越えています。一度モバイル中(クロック最低に固定)にMP3ファイル再生させたままDivxの動画ファイルを再生させたらコマ落ちと音ズレがひどくてだめでしたが、この結果で納得いきました。

書込番号:3983191

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2005/02/25 15:31(1年以上前)

具体的に機種名を挙げたほうがよかったですね.
muramasa MP50Gで,メモリは1GBに増設した環境です.
モバイルモード動作時は同じ533MHzなので,参考になるかと思ったのですが.

533MHzでDVD-Video再生時(WinDVD5を使用)には,ほぼ常にCPU使用率は100%に張り付いていました.
GRとMURAMASAが好きさんとは全く違う結果ですね.
WinDVDでハードウェアアクセラレーションを有効にすると,
逆にCPU負荷が上がるという謎な状況から,私の環境が何かおかしいのかもしれません.
再生ソフトの違いということも考えられますが.

あと,MPEG4系の再生は確かにかなり重いですが,
GRとMURAMASAが好きさんが再生したのはVGAサイズのDivX動画ですか?
また,ffdshowは使用していませんよね?
もしVGAサイズでそれだけの負荷であれば,私のPCは明らかにおかしいことになるので.

実際に使用している方の意見の方が信頼できると思いますので,
後からこれを見る方は,DVD再生に関する私の書き込みは無視してください.

書込番号:3985275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/26 23:11(1年以上前)

Honi さん、

VGAサイズのDivX動画で、ffdshowは使用していません。ただ、環境はWin2Kでもとことん余分なもの削って軽くしてあるので、それもあるかもしれないですね。画面も16bitカラーに設定してありますし。ただそれはX31も一緒なんですが。

使用ソフトもVLCで、軽いです。

それにしても、Honiさんのとはパフォーマンスに差がありますね? 

>WinDVDでハードウェアアクセラレーションを有効にすると,
逆にCPU負荷が上がる

確かにここがひっかかります。WinDVDが怪しい気がします。

書込番号:3992012

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2005/02/27 02:09(1年以上前)

私のmuramasaはフル装備ですね.
デスクトップとほとんど同じソフトが入っています.
McAfeeやZoneAlarmなどが裏で動いている中で測定しました.

再生に関してですが,確かにVLCを使ったら大幅に軽くなりました.
WMPが重いのは分かっていましたが,VLCでこれほど軽くなるとは思いませんでした.
VLCでは,DVDもDivXも再生時は70〜80%くらいでした@533MHz.
動きの激しい場面では,100%近く行くこともありました.
なお,16bit/32bitカラー共に負荷はほとんど変わりませんでした.

ただ,何故かMPEG2のDVDとMPEG4系のDivXが同じくらいの負荷なんですよね.
WinDVDも3,4,5となるにつれて重くなってきているので,そのせいかもしれません.

ハードウェアアクセラレーションについては,
もう一度やってみましたが,ONとOFFで負荷はほとんど変わりませんでした.
Radeon9600のデスクトップでのWinDVD4を使った再生では,
ONとOFFで明らかに負荷が変わるので,何かバグでもあるのかもしれませんね.
ただ,今のところ,バンドル版のWinDVD5にはパッチは出ていません.

書込番号:3992995

ナイスクチコミ!0


スレ主 レレレのお兄さんさん

2005/03/05 02:33(1年以上前)

最初に書いたMM1の問題点(ガッテリー駆動時に動画がコマ送りになる)、あきらめていたのですが、久々にネットを徹底的にサーチし、解決しました。CPUの負荷をいかに減らすかをポイントとして次の3項目を行いました。
1.ウィルス対策ソフトの常駐監視を停止
2.「パフォーマンスとメンテナンス」→「視覚効果を調整する」
→「パフォーマンスオプション」→「パフォーマンスを優先する」
3.「画面のプロパティ」→「スクリーンセーバー」→「電源」→
電源設定を「常にオン」に変更
前がウソのように、バッテリー駆動でも滑らかに動画を再生しています。
余談ですが、MM1に外付けDVD-ROMドライブをUSBパワーバスでつなぎ、本体をバッテリー駆動した場合、純正ドライブだとピクリとも動かなく、パナのドライブだと問題なく動くようです。たしか純正ドライブってパナのOEM(パナの方がかなり安いが)でしたよね?
買替え(MM50orパナR3)を考えていましたが、もうしばらくMM1を使うつもりです。

書込番号:4022083

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シャープ > メビウスノート PC-MM50F」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Linuxのインストールについて. 3 2009/06/14 7:52:39
無線Lan 0 2006/02/05 21:21:30
無線LANについて 3 2005/03/06 15:26:25
ビジネスノートとの違い? 2 2005/03/02 0:35:34
バッテリー駆動時の動画再生は大丈夫? 7 2005/03/05 2:33:17
クルーソーとEfficeon 3 2005/02/12 18:21:38
目的は、ハッキリしています。 5 2005/02/07 20:13:47
CPUのプロパティ表示 5 2005/01/22 14:28:16
PC-MM50F 1 2004/12/24 19:47:56
windows2000導入と天板の質について 5 2005/01/20 19:18:04

「シャープ > メビウスノート PC-MM50F」のクチコミを見る(全 161件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

メビウスノート PC-MM50F
シャープ

メビウスノート PC-MM50F

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月11日

メビウスノート PC-MM50Fをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング