


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-WE40T
今までのPCが壊れて安いPC探していたら、これに行き着きました。
この機種は標準で512M載っていますが、これをはずして、同規格・同容量のメモリー
2枚挿したらデュアルチャンネルになるのでしょうか?
書込番号:6802319
0点

仕様表を見るとAMD TurionTM 64 X2 TL-52を搭載した上位機種PC-WT70Tがデュアルチャンネル対応の様ですね。
http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pcwt70t/p7.html
書込番号:6802399
0点

マジ困ってます。さんが貼ってくれている詳細の通り
WE40-Tだとシングルになりますよ
(体感速度の差は知りませんがw)
AMDのCPUはメモリコントローラーがCPU内蔵になりますので・・・
書込番号:6802466
0点

お二人さんレスありがとう。
確かにカタログではシングルなのですがWE40V(冬モデル)ではデュアルなんですよ・・・
http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pcwt70v/p7.html
CPUもチップセットもWE40Tと同じなので何でかな〜っと思って。
書込番号:6802656
0点

>CPUもチップセットもWE40Tと同じなので何でかな〜っと思って。
ありゃ!ほんとですね。
んー。実際にメモリを増設されてるユーザーが居たら確実なんですけどね。
実際問題として、平_さんも仰ってますがデュアルチャンネル作動しても体感はもちろんの事、なーんも変わらない「ベンチ以外」と思っても良いですよ。
変わったところで動画編集で2〜3パーセント位かな?
書込番号:6802707
0点

結果から言うとデュアル化は叶だそうです。
シャープのサポセンに確認しました。
シャープのサポセンはバイトの連中なのかな・・・始め聞いた時は”仕様です””カタログでは対応してないです”の一点張り。
なので上でも書いたように”同じCPU・チップなのに何故?”ってちょっとしつこく問いただしたら、調べてお電話しますとのこと。
結果は上の通り、WE40Tもデュアル対応のマザー等を使ってます。
蛇足:WE40Tの仕様ではメモリーはDDR2 PC-4200対応だけど実際はPC-5300もいけます。
こちらは、バッファローサイトで確認。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
何か、始めから対応出来る最高スペックにせず、小出しにしながら一年持たしてる感じだね・・・
書込番号:6805760
0点

なんかわかってない人ばかりなので。。
CPUが1個でデュアルコア、あるいは2個搭載ではないのに、メモリがデュアルチャンネル(意味不明だが)になっていて転送速度が変わるはずがない。常識的に考えて、単にコストの関係で上位機種と同じ基盤になっているだけでしょ。
あと、
>DDR2 PC-4200対応だけど実際はPC-5300もいけます。
当たり前。「下位互換」で動くだけだから、転送速度が早くなりはしない。
Vistaは、もともとCore 2 Duoでないと使いものにならないOS。
ましてや、SempronではOSだけ動かすのもきつい。
メモリーがいくら安くなっったからといって2Gにしたところで、肝腎のCPUをケチるくらいなら、XP Proのビジネスモデルを買ったほうが断然オトク。
書込番号:6806123
0点

>CPUが1個でデュアルコア、あるいは2個搭載ではないのに、メモリがデュアルチャンネル(意味不明だが)になっていて転送速度が変わるはずがない。常識的に考えて、単にコストの関係で上位機種と同じ基盤になっているだけでしょ。
Celeron「シングル」搭載機でもデュアルチャンネル作動保証してる機種があるけど実際は転送速度に変化なしって事?
書込番号:6806221
0点

>Vistaは、もともとCore 2 Duoでないと使いものにならないOS。
ましてや、SempronではOSだけ動かすのもきつい。
またこう言う事を・・・
別にCore2でなくても普通に動くさ。
ビジネスモデルではVistaでも廉価版のPCは特にモバセンとかCeleronM辺りで販売してる。
ただ軽いか重いかと感じるのはその人次第だけどね。
書込番号:6806257
0点

>なんかわかってない人ばかりなので。。
?????
シングルコアでもマザーボードが対応していればデュアルチャンネル可能だが?
要はメモリーに流すデータの帯域を倍に増やす技術なのでCPUは関係ないと思うが?
書込番号:6806258
0点

Northwood-プレスコを知らないんだろうね。
後はSocket939もか。
書込番号:6806272
0点

>片道キップさん
いや、AMDのアーキテクチャはCPUに搭載してるメモリーコントローラーでメモリーの制御してるんで(^^;
書込番号:6806274
0点

>要はメモリーに流すデータの帯域を倍に増やす技術なのでCPUは関係ないと思うが?
K8系においてこれは誤り。メモコンはチップセットでなく、CPUにある。
書込番号:6806283
0点

あ、いちごさんと被っちゃいましたね・・・
>Northwood-プレスコを知らないんだろうね。
後はSocket939もか。
まぁ、そう言うことなんでしょうね。きっと。
書込番号:6806303
0点

>最近毛が抜けてきた!!!さん いちごほしいかも・・・さん
なるほど!勉強になりました。AMDのCPUではメモリーコントロールをCPUでしてるんですね。ということは上位CPUに乗せかえることでデュアルチャンネルが可能になると…。IntelのCPUとはそれなりに設計が異なるとは思ってましたが…ElpidaのメモリーがSocketAM2で使えないのもそこらへんが絡んでたりするんでしょうね。Intelしか使ったことがなかったので知りませんでした。
書込番号:6806516
0点

ちなみに
http://8026.teacup.com/eda_nets/shop/01_01_01/EN_DTP000005/
この機種では同型のCPUでデュアルチャンネルが可能になっているということは、PC-WE40Tでも同型のメモリーを2枚させばデュアルチャンネルが可能ということですね?
書込番号:6806633
0点

>この機種では同型のCPUでデュアルチャンネルが可能になっているということは、PC-WE40Tでも同型のメモリーを2枚させばデュアルチャンネルが可能ということですね?
たぶん。ノートの場合BIOSの制限が入ってたりしますからね。
まぁPC-WT70TとPC-WE40Tが共通のBIOSなら大丈夫だと思いますか・・・
↑確信なし。
書込番号:6806771
0点

レスしてくれた方々ありがとうございます。
何か変な雰囲気になって来たみたいで・・・
要は
WE40V(冬モデル)DDR2 SDRAM PC2-5300デュアルチャネル対応
http://www.sharp.co.jp/products/pc_mobile/mebius/prod05/pcwe40v/s_pcwe40v.html
WE40T(春モデル)DDR2 SDRAM PC2-4200対応
http://www.sharp.co.jp/products/pc_mobile/mebius/prod05/pcwe40t/s_pcwe40t.html
で、同じCPU・チップセットを使っているからWE40Tも出来るのではないかと
思って、誰か2枚挿にした人が居れば聞きたいと思って質問したのです。
書込番号:6806782
0点

追伸:一応今日PC−5300 1Gのメモリー2枚買って来て換装してみました。
一応CPU−Zで確認した所デュアルチャンネルになってました。
書込番号:6806850
0点

メモリーのデュアルチャンネル化って実用の範囲ではほとんど
利点が感じられないけどね、、、
プロセッサのコアのほうは利点が感じられる。
書込番号:6809050
0点

このクラスのオンボグラフィックだとシングルチャンネルでは帯域の条件を満たせずPremiumに対応できない可能性ってのがあるから、デュアルチャンネルは目に見える大きなメリットになりうるが。
書込番号:6809391
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > メビウスノート PC-WE40T」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2011/08/13 17:25:54 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/22 8:42:16 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/27 23:03:59 |
![]() ![]() |
8 | 2009/10/26 13:14:30 |
![]() ![]() |
6 | 2009/03/05 10:12:30 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/16 21:07:25 |
![]() ![]() |
2 | 2008/02/04 19:27:00 |
![]() ![]() |
10 | 2008/01/18 0:47:49 |
![]() ![]() |
1 | 2007/10/17 23:45:59 |
![]() ![]() |
21 | 2007/09/28 23:11:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
