ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
こんにちは、GRV88Gの購入を検討しているウェブマスターです。
直接、GRV88Gには関係のない話題ですが少し気になる事があります。気の早い話ですが次期ノートパソコンの目玉はやはりCentrinoとなりますが、CentrinoのCPUであるPentium-M1.6Gの性能についてインテルが下の様に発表しています。
□Pentium-M 1.6GはM.Pentium4 2.4Gより10%程度上回る
現在、M.Pentium4では最速となる2.4Gの性能をPentium-M 1.6Gが上回るとすれば、仮に夏モデル時にM.Pentium4 2.6Gあたりが出てきたとしてもPentium-M 1.6Gと大差はつかないでしょう。つまりM.Pentium4のPentium-Mに対する性能的アドバンテージはなくなりますし、省電力においては遥か及びもつきません。では次期GR(V)シリーズにPentium-Mが搭載されるかといえば、インテルは夏頃に新しいモバイル向けPentium4を最速で3.06Gのものを投入するといわれていますし、GR(V)の用途からしてももちろん省電力である事は望ましいですが、バッテリーの持続時間はあまり問題とはならない事からもすぐさま搭載されてはこないと思います。んー、でも搭載して欲しい気もします。ちなみに、Pentium-M 1.6Gの価格はやはり最高速という事でかなり高くなるのでしょうか?コスト削減のためデスク用Pentium4を搭載しているフラッグシップGRVよりも下位機種に高価格で高性能なCPUが搭載されるなんて事になるとGRVのGRVたる所以がなくなりますし、あー分からないー!Centrino搭載でGRCになったりして。wという事で、皆さんは今後どのような流れるなると思われますか?
私自身かなりGRV88G購入に傾いているのですが、次期モデルを考えると・・・う〜、パソコンは欲しい時が買い時なのは分かっているのですがどうしても考えてしまいます。。。だって、GRVは消費電力が高すぎるし。w
書込番号:1327200
0点
補足するけど、CPUProcessorのコストの問題でしょう
今度発売になるCentrinoのPentium Mの1.6GHZは現在のモバイルPentium 4ーM2.4GHzと同等以上の性能ならプライスも同じぐらいですね
モバイルPentium 4ーM 2.4GHZは現在562ドルです、GRV88/Gのデスク用のPentium 42.4GHzは193ドルです、3月には3.2GHZが発売になりますからその頃には150ドルになるのでは
いくら性能が良くても値段が高いと売れるかな・・・・
(reo-310でした)
書込番号:1327219
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCG-GRV88G」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2008/08/24 8:16:22 | |
| 1 | 2007/05/20 11:16:42 | |
| 6 | 2007/06/17 8:11:58 | |
| 1 | 2007/03/14 22:32:53 | |
| 1 | 2006/12/06 14:30:18 | |
| 9 | 2007/01/13 12:23:13 | |
| 1 | 2006/12/08 22:42:48 | |
| 4 | 2006/10/29 15:22:30 | |
| 4 | 2006/09/30 3:31:41 | |
| 2 | 2006/04/20 16:55:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






