ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
パソコン初心者です。初歩的な内容ですが、よろしくお願いします。
この機種を購入したいと考えてます。用途は動画の編集を行うことを主目的として考えてます。特に昔のVHSテープをDVDへの編集機能(アナログからデジタルへの変換)として備えている機種を希望しております。デスク、ノートにこだわりはありませんが、カタログを見るとアナロクからデジタル機能のある機種はGRV99とRZ61があると思われますが、RZは価格が高くて手がでません。SONY以外でもよろしいですので、お薦めの機種がありましたら教えていただければと思います。
書込番号:1350739
0点
外部ビデオ入力端子があれば出来るはずです
MPEG2ハードエンコーダーボードがソフトかハードの違いは有りますが
(reo-310でした)
書込番号:1350786
0点
同じく、デスクトップにした方がいいと思います。
新しい高性能CPUが安くなっても取り替えられる可能性がある。時間がかかることなので将来処理速度に不満が出てきても改造できる。
デスクトップ用では優秀なキャプチャーボードが多数出ているし、ノート用と同じ性能でも割安。同じく将来高性能ボードに買い換えやすい。内蔵できるので周りにごちゃごちゃユニットを転がさなくてスッキリ。
テレビチューナーがモニターに内蔵されているタイプなら、パソコンを起動しなくてもテレビとして見られる。エンコードデコードしないのでリアルタイムで操作できる。
書込番号:1351066
0点
あとハードディスクの増設も有利。ビデオ編集は容量を食いますからね。それにDVDドライブもいろいろ換えられる。
書込番号:1351121
0点
2003/03/01 18:24(1年以上前)
この機種でもできますよ!
私もVHSテープのDVD化がやりたくてこれ買いました。
私はデスクトップが室内で持ち運びできないのでノートがよかったため大満足です。
録画するとすぐハードディスクがいっぱいになりますが、DVDに落とせばよいことです。時間とメディアのコストがかかりますけど。
画質はもとの画像やデジタル化するときの選択によります。
何回か録画したあとのVHSテープを標準画質でデジタル化してDVDに落としてプレステで見ましたけど、まあまあ許容できるかんじです。
あとコードが沢山つながれることになりますが、ポートリプリケーターをはずせばTV関係のコードはすっきりとするのでその点も気にいってます。
書込番号:1352178
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCG-GRV88G」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2008/08/24 8:16:22 | |
| 1 | 2007/05/20 11:16:42 | |
| 6 | 2007/06/17 8:11:58 | |
| 1 | 2007/03/14 22:32:53 | |
| 1 | 2006/12/06 14:30:18 | |
| 9 | 2007/01/13 12:23:13 | |
| 1 | 2006/12/08 22:42:48 | |
| 4 | 2006/10/29 15:22:30 | |
| 4 | 2006/09/30 3:31:41 | |
| 2 | 2006/04/20 16:55:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








