ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV99G/P
GRV99G/PはTVチューナー内蔵機能で、液晶TVがわりにも使用したいと考えています。
Windowsを立ち上げないとTVを観れないようですが、スタンバイして、起動すれば立ち上げが速くTVチックな使い方も可能と聞きました。
スタンバイからの復帰時間はどれくらいでしょうか?
GRV99Gを使われていて、兼用液晶TVとしてみたときに不便な点って他にもあるでしょうか?
書込番号:1463236
0点
もともとノートの液晶ディスプレーは動画などに対応している
単体の\200,000以上もするパネルとは別物もです。
TVも観れますが、単体のパネルと比較しても勝負になりません。
というよりそのような使い方のパネルじゃないと・・・
DVD画像をTVに送り再生しても同様と思って下さい。
単体のものは特化された性能を持っていますが、ノートPCは
残念ながらそのように万能に作られていません。
書込番号:1463272
0点
2003/04/06 08:54(1年以上前)
スタンバイからの復帰時間は,3-5秒。
TVの起動時間は,10-20秒。
CRTならまだしもLCDで見るのはつらいだけ・・・
書込番号:1463588
0点
2003/04/06 18:46(1年以上前)
みなさん、お答えありがとうございます。
スタンバイからは結構速く復帰できるんですね。TVを起動しておけば、我慢できるレベルかも…。
でも、過去ログにあるように、動画の画質に問題あるんですね…。
PCでDVDを観たことがあるのですが、そんなに気にならなかったのですが…、みなさんすごく違和感があるんですね。やっぱり迷ってしまいます。
書込番号:1464904
0点
バイオが1番綺麗!さんこんばんわ。
99Gをポータブル?DVD兼用&HDDレコーダー代わりにして
税に行っているおぢさんです。
もし、DVD鑑賞で我慢できるならばそれほどの違和感はという
か我慢して見れると思います。 がっ皆さんの指摘ももっと
でして、普段見慣れたブラウン管TVのイメージを持っていま
すので、どうしても???な感覚は出ると思います。
特に動きの激しいスポーツとかは残像によりぼやけたような
見え方をするでしょう。 市販の液晶TV(15以上)などは
専用の回路や応答速度のチューニングをしていますので結構
見れたりします。 それでもこだわる人はブラウン管からは
離れられないのです。(プラズマとかは大丈夫みたい)
流しTVならば多機能DVDとして便利に使用できますけど、こ
れをメインのTVにするならば再検討されたほうがいいと思
います。
ああ、シグマリUで書いてるのでちょっち辛い^^;;
書込番号:1465704
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCG-GRV99G/P」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2006/04/17 17:46:52 | |
| 4 | 2004/04/24 5:19:22 | |
| 3 | 2004/02/09 19:01:16 | |
| 2 | 2004/02/06 6:44:30 | |
| 1 | 2003/12/21 23:03:21 | |
| 1 | 2003/12/01 0:38:49 | |
| 1 | 2003/08/17 15:21:29 | |
| 3 | 2003/07/19 1:03:07 | |
| 2 | 2003/06/23 21:30:33 | |
| 14 | 2003/06/18 6:01:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








