『悩んでいるんで意見がほしいです。』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-GRX81G/Pの価格比較
  • VAIO PCG-GRX81G/Pのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRX81G/Pのレビュー
  • VAIO PCG-GRX81G/Pのクチコミ
  • VAIO PCG-GRX81G/Pの画像・動画
  • VAIO PCG-GRX81G/Pのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRX81G/Pのオークション

VAIO PCG-GRX81G/PSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月14日

  • VAIO PCG-GRX81G/Pの価格比較
  • VAIO PCG-GRX81G/Pのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRX81G/Pのレビュー
  • VAIO PCG-GRX81G/Pのクチコミ
  • VAIO PCG-GRX81G/Pの画像・動画
  • VAIO PCG-GRX81G/Pのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRX81G/Pのオークション

『悩んでいるんで意見がほしいです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO PCG-GRX81G/P」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GRX81G/Pを新規書き込みVAIO PCG-GRX81G/Pをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

悩んでいるんで意見がほしいです。

2002/08/07 01:47(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRX81G/P

スレ主 ペンティアム2.2Gさん

やっとこの機種も値下げされてきたと思いますが、すでにペンティアム2.2Gが出てきた事には驚きです。
しかもCPUの値下げもあるみたいなのでどこで買いなのかがわかんないです。
ちなみに今回買えば4、5年は持たせようと思っているのですが............

書込番号:876061

ナイスクチコミ!0


返信する
Tailmonさん

2002/08/07 02:11(1年以上前)

CPUが安くなる、が直ちに製品価格に反映されるかというと、時期モデルならともかく、現行モデルでは、いつになることやら・・・という部分もあります。
あまりデバイスの値段に左右されない方が良いかも。

それより、自分が「この装置になら、この金額を出しても惜しくないな」と感じた時が「買い」だと思います。
あまり底値ばかり気にしてると、逆に買う時期(在庫がある時期)を逃してしまう事もあります。

そうそう、半角カタカナの使用は、差し控えた方が賢明です。

書込番号:876090

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/07 02:33(1年以上前)

10月上旬にはPentium4−M 2GHZ搭載、書き込み方DVD-R/RW搭載モデルが出ますが、そちらを買いますか予想価格は45万しますが

ノートでもデスク用の2,4GHZが発売されていますから、CPUの性能を追い求めても3ヵ月後には、追い抜かれていますから、きりがないでしょうね

書込番号:876105

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/07 02:34(1年以上前)

「PCG-GRX91G/P」の記事です
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711/sony.htm

書込番号:876106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/08/07 05:30(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/about/press/1997_09/pr_j0901.htm
5年前のハイエンドノートです。今見るとかなり萎えますね。
(ユーザーの皆様には失礼な発言で申し訳ありませんが)
5年使い切るのに必要なのはより高いスペックより
むしろユーザーの覚悟かと。

書込番号:876214

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/07 08:18(1年以上前)

夢屋の市 さんの意見に同意します
5年前はSONY VAIOが始めてバイオとして発売されて今年で5年目です
ノートの値段が50万、40万の2機種でしたね
5年後で動作はすると思いますが、PCとしては浦島太郎状態でしょう
PCの買い替えは2年前後で、下取りに出して交換したほうが、私的には○ですね

書込番号:876290

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/07 08:19(1年以上前)

初代SONY VAIOの記事です
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970603/sony.htm

書込番号:876291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/08/07 10:27(1年以上前)

VAIOをリンクすべきでしたね。reo-310さんサンクスです。

両者にこんな共通点が
1・OSが今はサポートの打ち切られたWin95である
2・WinXPの動作環境にはメモリ搭載量が不足
(メモリ満タンが効くかは調べていません)
もっともWin98SEなら十分使えそうですけどね。

書込番号:876436

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペンティアム2.2Gさん

2002/08/07 23:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
では、皆さんが今買うならお勧めのノートと言うのはありますか?
理由もほしいのですが。

後、ソニーはやっぱり壊れ易いのですか?

書込番号:877512

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2002/08/08 00:21(1年以上前)

評判がいいのは東芝のG5ですね。
VAIOならGRシリーズが良いかな。
しかしあなたの使用用途、予算に適合するかは判りません。
VAIOが壊れやすいか・・・どうでしょうね、私のはまだ壊れた事は無いですが。個人的にはウォークマン以外は大丈夫だと思ってます。ソニー全般の掲示板で「壊れやすい」「ソニータイマー」で検索してみては?

書込番号:877629

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペンティアム2.2Gさん

2002/08/08 01:25(1年以上前)

使用用途は、主に、実験データのまとめとか、レポート作り、動画とかも使うんで動き易いのがいいのと、あまり電気が食わないのを。(贅沢かな?)

要するに普通以上のが。

書込番号:877775

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2002/08/08 16:11(1年以上前)

>動画とかも使うんで動き易いのがいいのと

CPUが高速なものってことかな?
高速な物を選ぶとどうしても電力の消費量は大きくなります。
このあたりは兼ね合いでしょうね。
あとは予算の許す限り性能のいい物を選べば・・・^^。

書込番号:878602

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペンティアム2.2Gさん

2002/08/08 23:48(1年以上前)

じゃあ!
動画に関して、VRAMが16でペンティアム1.8Gがいいのか、VRAMが32で1.3Gがいいのかどうだろう?

書込番号:879308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/09 02:32(1年以上前)

DTのPentium4-2.0GHzのコンパックノートを最近買いました。
スペックだけが購入要因ではありませんで、問題に取り上げられて
いる発熱処理とファンの静音効果を第一に謳っていたからでした。

これについてちゃんと謳っていない機種はたとえPentium4-Mでも
AC電源時ではクロック数で動作するため、熱いとか煩いという
苦情が各社出るでしょう!

書込番号:879550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/09 03:03(1年以上前)

3Dゲームなら何と言っても東芝のPentium4-2.4GHz搭載の
Pシリーズが凄いですよ。画面も大きくで液晶ディスプレイも綺麗
だしいいと思います。
CPU性能とVRAMの関係は測りにくいですね。
VRAM=16MBで表示解像度がUXGAなら厳しいものが
SXGA+やXGA表示解像度ならOKというレベルの話になり
ますから・・・
VRAM64MBノートもありますが通常のSXGA+までなら
32MBで事足ります。それよりもHDDの54OOrpmもの
(VAIOのは4200rpm)とかに変えたほうが全体の処理
には大きく貢献してくれます。

書込番号:879581

ナイスクチコミ!0


私も悩んでます。さん

2002/08/10 13:00(1年以上前)

「動画を扱う」とのことですが「見る」だけでしたら、
ペン3の800メガで十分です。

では動画を「見る」だけでなく「作る」場合にはどうか。

フィルター処理や MPEG エンコーディングに時間がかかるから、
ペン4がほしいですね。

しかもソフトによっては動作が不安定ですから、通常の用途
とは別のマシンにした方が良いし、そうなるとデスクトップも
有力候補かも。

ちなみに私自身、DTV を始めるため新マシン物色中なので、
MEPG ハードエンコーダー付きのこの機械も検討していたの
ですが、MPEG-4 非対応のようなので、二の足を踏んでいます。

また16インチで UXGA というのは、長時間の使用に向かない
ですね。液晶モニタの掲示板でも、16インチでは、SXGA すら
苦しいと言ってますから。

書込番号:881891

ナイスクチコミ!0


quinty123さん

2002/08/10 15:48(1年以上前)

デスクトップにすれば、って気がものすごくします(笑)。

>いる発熱処理とファンの静音効果を第一に謳っていたからでした。
うーん、逆にそういうことを売りにして、購入者にとってうるさかったら、苦情きそうな気がする。

書込番号:882126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/10 21:17(1年以上前)

僕のPentium4-2.0GHzノートはこれまでの中ではIBM-Think Pad
R32と同等に静かです。PentiumV-M933GHzくらい・・・
デスクトップはノートの静音性にはかなわない宿命なんです。

書込番号:882576

ナイスクチコミ!0


quinty123さん

2002/08/11 16:01(1年以上前)

宿命だなんて、そんな・・・。
デスクトップでも消音化を施せば、十分静かになりますよ。

以前使っていたデスクトップも消音化をしてましたが、
HDD消音化のおかげで、GRX81よりも静かでしたよ。
電源ファンは恐いので、回転数を落として回していた分、音がしましたが。

書込番号:883907

ナイスクチコミ!0


もしもし?さん

2002/08/15 12:17(1年以上前)

quinty123さんお疲れさまです。
デスクトップも最近は静音パーツが数多く出ています。
デスクトップだからノートに負けると言う事ではないと思います。

書込番号:891093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/17 08:02(1年以上前)

どっちにしても最新のスペックのDT機ならやっぱりノートよりは
騒音しますね。発熱が多い分しょうがない・・・
スペックを落とせば一緒かも???

書込番号:894426

ナイスクチコミ!0


ゴーゴ ゴーさん

2002/09/19 21:18(1年以上前)

UXGAは長時間の使用に向かないのなら解像度落として使用出来ないのですか? 仕様の表示モードの処に4種類載っていますけど。見当違いでしたらすみません。

書込番号:953256

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-GRX81G/P
SONY

VAIO PCG-GRX81G/P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月14日

VAIO PCG-GRX81G/Pをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング