ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P
GRT99に搭載されているPentium4 2.8GHzと最近登場したモバイルPentium4 3.06GHzはどっちがはやいですか?比べる観点は仕事でもゲームでもはやいPCはどちらか?ということです。
書込番号:1716125
0点
FSBが同じ533MHZだから、単純に考えればクッロク数で分かるんじゃない。
(reo-310でした)
書込番号:1716194
0点
仕事をこなす能力が早いほうが、コンピュータのクロック差より
早かったりしないですか?
200MHzの差はこのクラスになると測定しても微々たる差です。
それよりHDDを常に最速のものに代えたほうがプロセッサの差より
顕著だったりする。
ただしメーカー保証はなくなりますが・・・
書込番号:1716369
0点
おそらくNEC LC950/6dと比較しての話だと思うけど
HDDは4200回転、80GB搭載だから、単純にクロック数の差です
7200回転も発売されれば交換してみたら良いのでは。
書込番号:1716435
0点
2003/06/30 16:58(1年以上前)
NEC LC950/6Dとの比較でしたら、メモリもNECの方が速いです。
グラフィックに関しては、VAIO PCG-GRT99/P方が速いと思います。
FFのベンチで、他がほぼ同じ構成のFMV-BIBLO NH28Dよりも900近く
上ですから。
書込番号:1716608
0点
確かに搭載しているチップセットの性能にもよるね
SIS648とインテル842PMでは対応していメモリーもPC2100とPC2700で素から、CPUだけじゃなくトータルで考えた方がいよ。
今の所ノートの最速はNEC LC950/6Dだね。
書込番号:1716662
0点
2003/07/01 09:41(1年以上前)
CPU処理能力だけを見れば3.06Ghzの方が性能が高いです。
しかしCPUの性能が高ければ全て高速に処理できるというわけではありません。
たとえば3Dゲームの場合はGPU性能が重要です。
ワンランク下のCPUでもGPUの性能が高いもののほうが高速に処理できます。
写真や動画編集などのメモリーが大量に必要な作業をする場合はCPU性能よりもメモリが十分あるかどうかが重要です。
書込番号:1718702
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCG-GRT99/P」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2009/04/01 11:07:37 | |
| 3 | 2009/03/01 15:48:48 | |
| 2 | 2009/01/18 22:22:27 | |
| 27 | 2008/07/21 16:17:07 | |
| 4 | 2008/01/22 19:52:59 | |
| 1 | 2006/08/30 0:40:44 | |
| 5 | 2006/06/03 17:45:25 | |
| 8 | 2014/06/10 21:25:24 | |
| 8 | 2004/11/16 19:03:58 | |
| 22 | 2004/06/13 15:40:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








