このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2004年1月15日 10:08 | |
| 0 | 6 | 2004年1月7日 15:22 | |
| 0 | 5 | 2003年12月21日 14:07 | |
| 0 | 41 | 2003年12月19日 02:02 | |
| 0 | 2 | 2003年12月12日 00:55 | |
| 0 | 5 | 2003年11月19日 21:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
はじめまして、こんにちは。私は先月VAIO Z1Rを購入したばかりのパソコン初心者です。早速質問なのですが、WIN98とのマルチブートをしようと考えているのですが可能なのでしょうか?また可能であれば、詳細なやり方、必要なものなど、教えていただきたいです。
0点
1:製品版のWindoes98
2:各種デバイスのWin9x用ドライバ
3:デュアルブートに関する知識
4:ブートをコントロールするソフトもしくは製品版のWindowsXP
HDDがNTFSでフォーマットされているので領域確保してFAT32で
流域の作り直しをしないとWin98はインストールできませんね。
書込番号:2019167
0点
流域じゃなくて領域です。
どうしても98が必要なソフトがあるのでしたら
そのソフトは別のPCで動かしたほうが楽そうです。
書込番号:2019172
0点
98からなら製品版XPにて簡単ですが、逆の場合は
困難です。
このまま98をインストするとXPが起動出来なくなります。
そうなれば製品版XPで修復インストですが、リカバリCDなどではそれが
出来ません。
非常に手間がかかりますね。
書込番号:2019188
0点
2003/10/11 16:24(1年以上前)
早速のご返答大変ありがとうございます。<領域確保してFAT32で領域の作り直し>の詳細なやり方を教えていただけないでしょうか?またブートをコントロールするソフトはBMBでは駄目ですか?よろしくお願いします。
書込番号:2019215
0点
ttp://www37.tok2.com/home/nobusan/multi_boot/windows2.html#ntfs
MBM知ってるのでしたら当然このページは読まれていると思いますが一応
「Cドライブが既にNTFSの場合」あたりで。
FAT32領域を作るのは
1:ディスクの管理からDドライブを領域解除して下さい
2:Win98用にFAT32にする容量を決めて領域確保します
A:FAT32にする領域が32GBより小さいとき
そのままディスクの管からFAT32でフォーマットして下さい
B:FAT32にするり領域が32GBより大きいとき
XPのディスクの管理からでは32GBより大きい
FAT32のパーテーションは作れません
98インストール時にFAT32にして下さい
ところでこんな説明が必要な人に出来る作業なんでしょうか
ちょっと疑問です
書込番号:2019288
0点
2003/10/11 17:47(1年以上前)
夢屋の市さん、sho-shoさん
たびたびの説明ありがとうございます。
どうしてもマルチブートにしたくて色々と調べまして、さきほど紹介して頂いたページも以前拝見しましたが、私が未熟なためうまく理解できず、質問させていただきました。
もう少し勉強してみます。
何かよいアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
書込番号:2019410
0点
ドライバのこと忘れてない?
ドライバが苦労するけどね Virtual PCなどで動かしてる方が簡単だけど 快適とは言えないけど
書込番号:2019412
0点
製品版のOSを二種類用意する必要があるね。
標準のXP環境のシステムをNTFA>FAT32に変換するのは
苦労が要ります。ソフト使っても苦労がいる。
書込番号:2019422
0点
2003/10/11 18:10(1年以上前)
virtual pcの快適ではない点について教えていただけますか?
またドライバの入手方法などもできればお願いします。
質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくおねがいします。
書込番号:2019477
0点
98に拘る理由はなぜですか?。
ドライバーはデバイスマネージャーで部品メーカー確認してGoogleで検索ですか98はメーカーXpパソコンですと難儀するのでは。
書込番号:2019663
0点
98で動作するドライバあるか先に調べた方がいいよ
デュアルブート出来ても後で苦労するし、使えなければ無意味。
(reo-310でした)
書込番号:2019744
0点
ドライバは自分で探すのが基本ですので、頑張ってみましょう。
しかしOSとしてのw98はすでに過去のものですから、メーカーで
ちゃんと提供しているのはIBM、DELLとかの外資だけ。
書込番号:2020482
0点
2003/10/12 00:16(1年以上前)
みなさん、たくさんのご意見大変ありがとうございます。
意見を参考にがんばって調べてみます。
書込番号:2020531
0点
2004/01/15 10:08(1年以上前)
Win98というOSはマスターブート領域出なければインストールさえ出来ません。本当に自分で行いたいと思っていましたら、少なくとも以下のような知識は要るのでは…
0. 大事なデータの安全なバックアップ
1. Partitionの理解と作成手順(98の領域からでないと出来ませんので)
2. 各OSのインストール方法及びドライバなど設定
3. Boot Loaderを使用する場合とXP基本機能に頼る場合の対処方法
4. 自分の目的に合う3.項目での方法選択及び手順の理解
5. 各OSの独立・共有Partition設定方法
私は日本語OSだけではなく母国語OSやLinux系列までマルチブートしなきゃならなかった業務上の理由でやらざる得なかったですが、上記の他の回答なさった何方かの意見通り、別のパソコンを用意したほうが一番でないかと勝手に思います。
どうしても自分の目的を実現させるために必要でしたら詳しい方法は紹介します。
書込番号:2347670
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
11月にZ1R/Pを購入して快調に使用していたのですが、先日ノートの表面に携帯電話を落としてしまいました(涙)みごとに自慢のマグネシウム合金のケースに傷がつきました・・・。確か携帯とかって有料でケースを交換できたと思うんですけど、パソコンはできるのでしょうか?交換された方っていますか?やっぱりいつかは傷がつくものなんで泣き寝入りでしょうか?買って1ヶ月なのに・・・。
0点
ご自分で傷をつけたなら『泣き寝入り』は、おかしいのでは?
有償なら交換可能だと思いますよ。
書込番号:2236817
0点
こういうやからまで相手にしなければならない、サポート
に同情する・・・・・なんでも相手が悪い?
書込番号:2236827
0点
きになるなら変えれば良いかと、でも高いと自分は思います。1〜2万円では出来ないでしょうから。
サポートに。 推測で5万円位かな。
書込番号:2237088
0点
2003/12/26 21:02(1年以上前)
BH-5aさんは有料でって書いてあるので、有料でもメーカーが交換してくれない場合のことについて言ってるのではないでしょうか?その場合は泣き寝入りしかないという意味で。
有料でならさすがに交換してくれるのでしょうかね?
なんでも相手が悪いっていうことではなくて、有料でも交換してくれない場合は相手が悪いといってるのでしょう。
書込番号:2274697
0点
2003/12/30 16:58(1年以上前)
タリオンさんの恐るべく好意的な「深読み」には驚嘆いたします。
しかしながら、これがネタでないのなら、やはり、こうした掲示板ではなく、メーカーに直接問い合わせて即座に回答を得るべき問題でしょう。
書込番号:2288191
0点
2004/01/07 15:22(1年以上前)
たぶん単純に「泣き寝入り」の意味を分かってないだけではないでしょうか。
書込番号:2316301
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
CD-RWに書き込み可ということですが、ファイルの保存先をCDドライブにするとアクセス権がありませんというメッセージが出るためいったん他の場所に保存し、エクスプローラで保存した他の場所からCDドライブにコピーすると「CDに書き込む準備ができたファイル」になるので、そこからCDへの書き込み作業をします。書き込んだファイルは普通に読み込んで使用できますが、全て読み込み専用になってしまうため上書き保存ができません。そのため上記の作業を繰り返し違うファイル名保存しなければならない状態です。書き込んだファイルのプロパティの属性の「読み取り専用」のチェックをはずし適用にすると「アクセス拒否」のメッセージがでます。これは何に問題があるのでしょうか。
0点
2003/12/21 10:04(1年以上前)
たぶん、管理者権限をもっているユーザーのアカウントでログインしていないからだと思います。(ウィンドウズでの呼称は若干ちがうとおもますが)
PCメーカーのサポートを受けるほうが分かりやすいと思います。はずしてたらごめん。
書込番号:2254582
0点
2003/12/21 10:29(1年以上前)
通常、ハードディスクのように読み書きするような感じで利用したい場合は、パケットライティングに対応したフォーマットを行わなければなりません。単純にそれができていないだけではないですか?
また、パケットライティングソフトも必要です。何らかのソフトはついていると思いますので、まずはそちらの使用方法を確認されてみてはどうでしょうか。
書込番号:2254638
0点
2003/12/21 11:45(1年以上前)
早速のご教授ありがとうございます。確認してみました。このパソコンについているライティングソフトはDrag'n Drop CD+DVDですがこの使い方は一端別の場所に保存してからCDに書き込みをするというようになっていました。フロッピーやMD感覚で読み書きするにはやはり別売のソフトを購入しなければならないのではないかと思えます。何か、よいソフトをご存じでしたら教えて頂けませんか?
書込番号:2254860
0点
2003/12/21 12:59(1年以上前)
私はNeroを使っていますが、Dragnの方でも、
ファイル名を変更せずに、追加することは、
できるような気がします(↓)
http://www.easy.co.jp/dd2/faq_datacd.html
書込番号:2255106
0点
2003/12/21 14:07(1年以上前)
Drag'n Drop CD は追記できますが、パケットライトはサポートしておりません。追加書き込みとパケットライトは機能的には別物ですのでご注意を。
O.O.さんの記載されている Nero もそうですし、、以下の2製品も比較的多くの方が使われているのではないでしょうか...
・Easy CD&DVD Creator
・B's Recorder GOLD(B's CLiP 付属…パケットライティングソフト)
Easy CD&DVD Creator
http://www.roxio.co.jp/products/ecdc6/compati.html
ドライブ対応リスト
http://www.roxio.co.jp/products/ecdc6/compati_s.html#Sony
B's Recorder GOLD
http://www.bha.co.jp/products/gold7.html
ドライブ対応リスト
http://dlist.bha.co.jp/drive/index.asp?ProCD=G7&Clear=&maker=SONY&drive=
B's CLiP
http://www.bha.co.jp/products/clip5.html
ドライブ対応リスト
http://www.bha.co.jp/products/clip5_drive.html#sony
その他色々ありますので、気に入ったのを使われるの良いでしょう。
注意点としましては、この手のソフトは同時インストールしないということと、ソフトがお使いのドライブをサポートしているかどうかです。
お使いの Z1R/P の搭載ドライブが SONY CD-RW CRX950E ということであれば、Easy と B's はどちらも対応しているようです。
メディア信頼性を重視する利用においてはパケットライティングはお勧めできません。更新頻度の高いデータのバックアップが目的という意味では、個人的には DVD-RAM ドライブを別途導入されるのがよろしいかと思います。
書込番号:2255283
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
答えていただきにくい質問かもしれません。ワード、エクセルをよく使うのですが、他のソニーのパソコンについているオフィスXPをインストールできるのでしょうか。オフィス2000ではどうでしょうか。別途購入するとなるとけっこう高いものですから。
0点
>自分はお金を支払った以上、ソフトの所有権は買ったひとに
>帰属しているという私見なのですが・・・
そう思うのならMicrosoft社のライセンス契約には同意してないんで、
同社の製品を使用しちゃいけませんねぇ。
「使用許諾書に同意できない場合は
開封しないで下さい」って書いてあるでしょ。
今後はMicrosoft社が提示するライセンス契約の正当性を
司法の場で争う事をオススメします。
書込番号:1902814
0点
自分は開封しない新品をオークションに出したのです。
そこまで言うこともないですよ、MSの公式な代理人ですか?
なら意見も聞きますよ。
第三者の貴方に何も迷惑をかけていないのであれこれ注意を
しないようお願い致します。
書込番号:1902888
0点
2003/08/31 23:11(1年以上前)
>自分はお金を支払った以上、ソフトの所有権は買ったひとに
>帰属しているという私見なのですが・・・
常連さんがこんなこと書いてちゃダメダメですね。最低です。
しかも
>自分は開封しない新品をオークションに出したのです。
>そこまで言うこともないですよ、MSの公式な代理人ですか?
>なら意見も聞きますよ。
>第三者の貴方に何も迷惑をかけていないのであれこれ注意を
>しないようお願い致します。
ですか!
タバコを吸っている中学生が注意されて「お前にカンケーネーダロ」とか
立小便をしている酔っ払いが注意されて「お前にかけているわけじゃネーダロ」
というのと同じ最低レベルの受け答えです。もう少し考えてレスされることをお勧めします。
書込番号:1903122
0点
オークションというシステム使用料を徴収している厳密には
ここの板より実態のあるものでしょ?
ここで行政されているものは理解するとして、あまり根拠のない
倫理の押し売りはお受けできませんね。
理解すら出来ません。
未開封のものを売ってなにが違法なんでしょうか?
MSの言い分は言い分として理解できますが、同意ボタンすら
押していないものをコンピュータと一緒に買い、製品版のOSも
オフィスも数セット持っている人間には不要そのもの。
あまり倫理の押し売りはしないほうがいいよ。自分の会社とか
回りのひと相手にやって下さい。
書込番号:1903275
0点
↑
未成年の喫煙は刑法違反、すでにそれも法律がある。
この案件は民事の話しです。それも何が違法なのか、判例もない。
比較するものが明後日ですよ!! shomoさん。
違法ならそれに従いますが、判例もなくそれ以前に使用者の権利
も明確に出来ない人が批評するのは論外ですよ。
何でもかんでも臭いものに蓋をする性格なのか知りませんが、
蓋をされた相手のことも考慮しましょうね。
書込番号:1903374
0点
2003/09/01 00:24(1年以上前)
これ以上は平行線でしょうからこれを最後にしますが、一般的には使用権でなく所有権を主張されるということは改変やコピーも自由という主張と同義です。満点の星さんの解釈がそうでないとしても一般的にはそう解釈されると思います。私自身はプログラミングなどはできませんが、フリーソフト作成者を友人に持つ私としては絶対に認められない発言です。相容れることができず非常に残念でした。
書込番号:1903375
0点
理解できるけど、そんなこと言ったら1枚の音楽の原盤制作費に
¥2,000万も投資している自分としては、コピーが主流に
なってるCDの市場など違法以前の悪徳行為になりますよ(笑)
書込番号:1903394
0点
違法じゃなく悪徳って主張するなら、その違いが明確になっているんでしょう。
説明してみると主張が他人により理解されるようになりますね。
度量の差があれど特に違い無いと思うけどね。
書込番号:1903430
0点
2003/09/01 07:44(1年以上前)
論理をすりかえて逃げてしまうのはやめて欲しい。
ぜんぜん「理解」なんかしてないじゃないですか。理解しているなら最初の書き込みはできないよ。
書込番号:1903918
0点
なんの理論よ、おかしいね。
著作権のあるものをコピーしたらだめだという点を理解している
と言ってる。
オークションで未開封のオフィスを売ったら違法なら公然の場で
700アイテムも出品されている現実は何なの?
規約は規約だけども、違法性があればオークション側で規制するでしょ?
ここらがちゃんと説明できないひとに文句言われることもない。
プログラマーの知人の権利を侵害もしていません。
すり替えてるのはそちらでしょ?
少しは頭使ってね。
書込番号:1904690
0点
はぁ、
満天サンは規制されるべきはすでに規制されてるから、
現時点で規制されてないモノは違法ではないとの主張で?
書込番号:1904711
0点
違法と決めれる人は普通の方々じゃないですね。
簡単に言えば裁判官です。
この種のオークションでの取引が撤廃されれば自分もやりませんよ。
現存していることで言えば、違法云々を言えないはず。
規制、規約は理解しているけども、ハードとセットでないとオフィス
ソフトは売れない、しかし買いたい人はセットでなくとも買える。
ここに矛盾がありますから、一方だけ規制するMSの主張は公平じゃない
という考えに基づいて言ってます。
でも、これは違法になりません。
実際にお金を支払っている以上、一定の権利は購入者にあります。
ならば、以前のOSがCD−ROMになっていたものがプレインストール
になったように、オフィスもそうすべきでしょう。
CD−ROMがなければ事実上このようなことになりません。
MSはこれをせずに規約だけ作って主張してもなくならないと思う。
書込番号:1904960
0点
MIFさんに質問しますが・・・
よく違法という言葉を使っているようですが、違法とは法的な見地で
反していることを言いますよね。
法的な規制のない範囲なら何をしてもいいとはけっして思いませんが、
なぜ違法と断言できるのでしょうか?
あと、掲示板のルールの番人の役目をされているのも理解していますが、
自分のように主張すると、この種のことには誰も意見すら言わずに
単に、上の方みたいな主張というより揚げ足とりにくる。
ここらについて、自分は言ってはいけないことをしているのなら
撤回(主張は変わらずです)しますが、もっと納得のいく説明を
いただかないと、MSの規約だけ読んでもらっても先に進みません。
現実的な見地でもって説明を下さい。
書込番号:1905002
0点
あちきはライセンス違反が違法だなんて、
一度たりとも主張したこたぁございませんぜ。
ただ、MSがライセンス規約を規定して、
その規約を許諾した上での使用しか認められないとすれば、
ライセンスを無視する行為は契約違反ですから違法ですがね。
満天サンは刑事罰がある法律違反しか
「違法」とはいわないとでもお考えのようだが、
刑事民事に関わらず六法にとどまらずに
法律・法令・都道府県の条例にいたるまで、
定義されている規律を犯せば立派に「違法」なんですよん。
ですから[1902814]でも書いてるとおり、
まずは司法の場でMSが主張するライセンス規約の正当性が
妥当なモノかどうかを争って下さいと申しております。
書込番号:1905139
0点
なるほど・・・
ではオークション上の取引を容認しているyahooは共犯になるね。
民事の範囲と知ってるので刑法とは思っていません。
今後発言は慎みます。
失礼いたしました・・・
書込番号:1905167
0点
残念ながらヤフオクは管理が追いついて無いのが現実。
問い合わせると「問題がありそうなものはリストを送れ」というだけ。
削除基準も各管理人の物差しに格差があったりします。
検索かけてみると複数インストール可なオフィスXPが安価で出てきます。
さらにそれを違法だよと言いながらただで手に入れる方法をさらに安い金額で売る出品者もいるようです。
私はいつまでもばか高い価格でオフィスを売るMSにも問題があるんじゃないかと思います。。
書込番号:1905755
0点
>ではオークション上の取引を容認しているyahooは共犯になるね。
さて、この辺も司法の判断が必要な部分ですなぁ。
たしか、オークションサイトの管理者は、
「違法性の高いものが出品されているのを知りながら放置していると罪」
って定義だと思いましたが。
ですからYahooを共犯にしたいのであれば、
まずYahooが違法性の高いものを知りながら放置してることを
証明する必要があるんじゃないですか?
例えば、利用者が違法性の高いモノを見つけて、
メールなどで管理者に通報しているのに削除されないで放置されてる証拠とか。
Yahoo側のいいわけとしては、
「日々巡回警備しているが追いつかないのが現状。
管理者として最大限の努力はしている」
っつうので通用するみたいだし。
書込番号:1906823
0点
条例を引き合いにしてもねーーー。
公的機関の定めって基本に法的な整備があるし、それを作れる権利も
ありますからね。
民間企業の条例と言っても、MSとPC−サクセスも一緒の民間会社
とすれば、キャンセルしたら一律¥5,000支払え!!というサクセス
の規約も正当化されますよ(笑)
¥3,000のものをキャンセルして¥5,000支払う義務など
ないでしょう。支払えと言われたことはありましたが。
書込番号:1908024
0点
2003/12/19 01:53(1年以上前)
まぁ別にどちらの肩を持つ訳ではありませぬが・・・
一般に物を売った場合、その商品の著作権の範囲内での使用権ならびに
所有権は購入者にあるわけで・・・
そして物自体の譲渡を禁止しようにも、譲渡するか否かの処分権能は
所有権に基づく購入者側にあるわけで・・・>>近代法の大原則(民法206条)
この点債権では、譲渡禁止特約が善意無重過失の相手方に対してだけ
主張することができる旨わが民法上明文規定がありますが(民法466条2項但書)、
物自体(CD)に関しては、わが民法上かかる明文規定はない、よって物として
のCDは
所有者に譲渡を含めた処分権能があるというのが日本法に於ける法規の大前提
であります。
日本法でこれに関する例外規定が何か特別法等で設けているのであれば格別、
そうでなければ仮にMSが日本国において売主として物自体の譲渡禁止を一方的に
規約を掲げても強行法規性は認められない、なぜなら物権法における日本民法
の規定は
わが国における強行法規だからです(物権法定主義・民法175条)。紳士規定以上の
意味が果たして認められるのだろうか??というのが法律家としての素朴な疑問です。
(例えばこの冷蔵庫は貴方に販売したが、知人を含めて譲渡してはならない
あなた一人だけ使用する権利がある、なんていう公的機関の定めた法令に規定のない
物の所有権の制限がわが民法上(特別法の規定もなく)認められるだろうか?
規約に違反して譲渡したら譲渡無効と果たして主張できるのだろうか?)
書込番号:2246759
0点
2003/12/19 02:02(1年以上前)
↑訂正
×この点..善意無重過失の相手方
○この点..善意無重過失以外の相手方
書込番号:2246783
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
このノートに惚れ、遅ればせながらノートデビューをした者です。
時節柄師走 お掃除の季節となりました、ノートは如何様に掃除すれば
良いのでしょうか?特にキーボード 液晶画面には不慣れなせいか神経質にまで、気を使ってしまうのです、教えてください。
0点
2003/12/12 00:14(1年以上前)
すいません、ほぼ直下に似たような話題がありました・・・
液晶についてのみに質問を絞らせていただきます!
書込番号:2221575
0点
2003/12/12 00:55(1年以上前)
エレコムの「液晶用ウェットクリーニングティッシュ」など、液晶専用のウェットティッシュが各種出ています。ふだんは小さなブラシをかけるだけですが。
書込番号:2221746
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P
PCG-Z1R/Pを使用していますが、表面に汚れが付きやすく、皆さんはアルミの表面をどのように、また、どのような洗剤を使って汚れを落としてますか?ご存知の方教示してください。
0点
2003/10/31 01:08(1年以上前)
これアルミでしたっけ!
私は200円ほどのスップレー式のガラスクリーナーを
吹っかけて、濡れタオルで拭いてやります。
液晶にはこんな事はしません(要注意)
書込番号:2078297
0点
ノングレアの液晶は手入れが大変だから扱いを間違わないように
ボディーは薄めの中性洗剤で軽く拭くのがいいと思うよ。
reo-310
書込番号:2078728
0点
2003/11/01 03:15(1年以上前)
いろいろと教えていただいて、ありがとうございました。
書込番号:2081102
0点
絶対傷をつけたくないなら、セーム皮という鹿か何かの皮(カメラ専門店で売ってます)が良いと思います。私は使っています。
書込番号:2142716
0点










