VAIO PCG-Z1R/P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.5GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Professional 重量:2.1kg VAIO PCG-Z1R/Pのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-Z1R/Pの価格比較
  • VAIO PCG-Z1R/Pのスペック・仕様
  • VAIO PCG-Z1R/Pのレビュー
  • VAIO PCG-Z1R/Pのクチコミ
  • VAIO PCG-Z1R/Pの画像・動画
  • VAIO PCG-Z1R/Pのピックアップリスト
  • VAIO PCG-Z1R/Pのオークション

VAIO PCG-Z1R/PSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月14日

  • VAIO PCG-Z1R/Pの価格比較
  • VAIO PCG-Z1R/Pのスペック・仕様
  • VAIO PCG-Z1R/Pのレビュー
  • VAIO PCG-Z1R/Pのクチコミ
  • VAIO PCG-Z1R/Pの画像・動画
  • VAIO PCG-Z1R/Pのピックアップリスト
  • VAIO PCG-Z1R/Pのオークション

VAIO PCG-Z1R/P のクチコミ掲示板

(1068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-Z1R/P」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-Z1R/Pを新規書き込みVAIO PCG-Z1R/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マウスパッドとUSBマウス

2004/01/15 07:50(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P

スレ主 ハイオマンさん

教えてください。
microsoftのインテリマウスを買って使っているのですが、マウスウェアをインストールするとタッチパッドが今まで通り使えなくなります。
(USBマウスをはずしたときに隅で縦スクロールができなくなるなど、ちょっと不便です。)

何かいい方法はないのでしょうか。

書込番号:2347432

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/01/15 08:23(1年以上前)

コントロールパネル⇒マウスのプロパティ⇒ハードウェア−⇒選択
でどうでしょう。

書込番号:2347466

ナイスクチコミ!0


k2c_さん

2004/01/17 13:23(1年以上前)

私は、ソニーのマウスのドライバーを入れたところ、タッチパッドが
効かなくなりました。
マウスの説明書には、ドライバーはデスクトップ用とのことでした。
結局、マウスのドライバーを削除することで解決しました。

メーカーは違いますが、多機能マウスは、ノートにはよろしくないのかもしれません。
普通の使い方しかしないのなら、USBに差し込むだけで
使うのがいいかもしれません。

ご参考までに〜

書込番号:2355153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

win98とマルチブートするには?

2003/10/11 15:49(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P

はじめまして、こんにちは。私は先月VAIO Z1Rを購入したばかりのパソコン初心者です。早速質問なのですが、WIN98とのマルチブートをしようと考えているのですが可能なのでしょうか?また可能であれば、詳細なやり方、必要なものなど、教えていただきたいです。

書込番号:2019153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/10/11 15:58(1年以上前)

1:製品版のWindoes98
2:各種デバイスのWin9x用ドライバ
3:デュアルブートに関する知識
4:ブートをコントロールするソフトもしくは製品版のWindowsXP

HDDがNTFSでフォーマットされているので領域確保してFAT32で
流域の作り直しをしないとWin98はインストールできませんね。

書込番号:2019167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/11 16:00(1年以上前)

流域じゃなくて領域です。
どうしても98が必要なソフトがあるのでしたら
そのソフトは別のPCで動かしたほうが楽そうです。

書込番号:2019172

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/11 16:07(1年以上前)

98からなら製品版XPにて簡単ですが、逆の場合は
困難です。
このまま98をインストするとXPが起動出来なくなります。

そうなれば製品版XPで修復インストですが、リカバリCDなどではそれが
出来ません。
非常に手間がかかりますね。

書込番号:2019188

ナイスクチコミ!0


スレ主 奇子さん

2003/10/11 16:24(1年以上前)

早速のご返答大変ありがとうございます。<領域確保してFAT32で領域の作り直し>の詳細なやり方を教えていただけないでしょうか?またブートをコントロールするソフトはBMBでは駄目ですか?よろしくお願いします。

書込番号:2019215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/11 17:02(1年以上前)

ttp://www37.tok2.com/home/nobusan/multi_boot/windows2.html#ntfs
MBM知ってるのでしたら当然このページは読まれていると思いますが一応
「Cドライブが既にNTFSの場合」あたりで。
FAT32領域を作るのは
1:ディスクの管理からDドライブを領域解除して下さい
2:Win98用にFAT32にする容量を決めて領域確保します
 A:FAT32にする領域が32GBより小さいとき
   そのままディスクの管からFAT32でフォーマットして下さい
 B:FAT32にするり領域が32GBより大きいとき
   XPのディスクの管理からでは32GBより大きい
   FAT32のパーテーションは作れません
   98インストール時にFAT32にして下さい

ところでこんな説明が必要な人に出来る作業なんでしょうか
ちょっと疑問です

書込番号:2019288

ナイスクチコミ!0


スレ主 奇子さん

2003/10/11 17:47(1年以上前)

夢屋の市さん、sho-shoさん
たびたびの説明ありがとうございます。
どうしてもマルチブートにしたくて色々と調べまして、さきほど紹介して頂いたページも以前拝見しましたが、私が未熟なためうまく理解できず、質問させていただきました。
もう少し勉強してみます。
何かよいアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

書込番号:2019410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/10/11 17:48(1年以上前)

ドライバのこと忘れてない?
ドライバが苦労するけどね Virtual PCなどで動かしてる方が簡単だけど 快適とは言えないけど

書込番号:2019412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/11 17:53(1年以上前)

製品版のOSを二種類用意する必要があるね。
標準のXP環境のシステムをNTFA>FAT32に変換するのは
苦労が要ります。ソフト使っても苦労がいる。

書込番号:2019422

ナイスクチコミ!0


スレ主 奇子さん

2003/10/11 18:10(1年以上前)

virtual pcの快適ではない点について教えていただけますか?
またドライバの入手方法などもできればお願いします。
質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくおねがいします。

書込番号:2019477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/10/11 19:20(1年以上前)

98に拘る理由はなぜですか?。
ドライバーはデバイスマネージャーで部品メーカー確認してGoogleで検索ですか98はメーカーXpパソコンですと難儀するのでは。

書込番号:2019663

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/11 19:55(1年以上前)

98で動作するドライバあるか先に調べた方がいいよ
デュアルブート出来ても後で苦労するし、使えなければ無意味。

(reo-310でした)

書込番号:2019744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/12 00:02(1年以上前)

ドライバは自分で探すのが基本ですので、頑張ってみましょう。
しかしOSとしてのw98はすでに過去のものですから、メーカーで
ちゃんと提供しているのはIBM、DELLとかの外資だけ。

書込番号:2020482

ナイスクチコミ!0


スレ主 奇子さん

2003/10/12 00:16(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見大変ありがとうございます。
意見を参考にがんばって調べてみます。

書込番号:2020531

ナイスクチコミ!0


ingTokyoさん

2004/01/15 10:08(1年以上前)

Win98というOSはマスターブート領域出なければインストールさえ出来ません。本当に自分で行いたいと思っていましたら、少なくとも以下のような知識は要るのでは…
0. 大事なデータの安全なバックアップ
1. Partitionの理解と作成手順(98の領域からでないと出来ませんので)
2. 各OSのインストール方法及びドライバなど設定
3. Boot Loaderを使用する場合とXP基本機能に頼る場合の対処方法
4. 自分の目的に合う3.項目での方法選択及び手順の理解
5. 各OSの独立・共有Partition設定方法

私は日本語OSだけではなく母国語OSやLinux系列までマルチブートしなきゃならなかった業務上の理由でやらざる得なかったですが、上記の他の回答なさった何方かの意見通り、別のパソコンを用意したほうが一番でないかと勝手に思います。
どうしても自分の目的を実現させるために必要でしたら詳しい方法は紹介します。

書込番号:2347670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

お聞きいたします

2003/12/16 07:57(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P

11月にZ1R/Pを購入して快調に使用していたのですが、先日ノートの表面に携帯電話を落としてしまいました(涙)みごとに自慢のマグネシウム合金のケースに傷がつきました・・・。確か携帯とかって有料でケースを交換できたと思うんですけど、パソコンはできるのでしょうか?交換された方っていますか?やっぱりいつかは傷がつくものなんで泣き寝入りでしょうか?買って1ヶ月なのに・・・。

書込番号:2236784

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2003/12/16 08:23(1年以上前)

ご自分で傷をつけたなら『泣き寝入り』は、おかしいのでは?
有償なら交換可能だと思いますよ。

書込番号:2236817

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2003/12/16 08:30(1年以上前)

こういうやからまで相手にしなければならない、サポート
に同情する・・・・・なんでも相手が悪い?

書込番号:2236827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/12/16 11:08(1年以上前)

きになるなら変えれば良いかと、でも高いと自分は思います。1〜2万円では出来ないでしょうから。
サポートに。 推測で5万円位かな。

書込番号:2237088

ナイスクチコミ!0


タリオンさん

2003/12/26 21:02(1年以上前)

BH-5aさんは有料でって書いてあるので、有料でもメーカーが交換してくれない場合のことについて言ってるのではないでしょうか?その場合は泣き寝入りしかないという意味で。
有料でならさすがに交換してくれるのでしょうかね?
なんでも相手が悪いっていうことではなくて、有料でも交換してくれない場合は相手が悪いといってるのでしょう。

書込番号:2274697

ナイスクチコミ!0


微明日さん

2003/12/30 16:58(1年以上前)

タリオンさんの恐るべく好意的な「深読み」には驚嘆いたします。

 しかしながら、これがネタでないのなら、やはり、こうした掲示板ではなく、メーカーに直接問い合わせて即座に回答を得るべき問題でしょう。

書込番号:2288191

ナイスクチコミ!0


raripappaさん

2004/01/07 15:22(1年以上前)

たぶん単純に「泣き寝入り」の意味を分かってないだけではないでしょうか。

書込番号:2316301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CD−RWについて教えてください

2003/12/21 09:49(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P

スレ主 mayu716さん

CD-RWに書き込み可ということですが、ファイルの保存先をCDドライブにするとアクセス権がありませんというメッセージが出るためいったん他の場所に保存し、エクスプローラで保存した他の場所からCDドライブにコピーすると「CDに書き込む準備ができたファイル」になるので、そこからCDへの書き込み作業をします。書き込んだファイルは普通に読み込んで使用できますが、全て読み込み専用になってしまうため上書き保存ができません。そのため上記の作業を繰り返し違うファイル名保存しなければならない状態です。書き込んだファイルのプロパティの属性の「読み取り専用」のチェックをはずし適用にすると「アクセス拒否」のメッセージがでます。これは何に問題があるのでしょうか。

書込番号:2254547

ナイスクチコミ!0


返信する
hello skiveさん

2003/12/21 10:04(1年以上前)

たぶん、管理者権限をもっているユーザーのアカウントでログインしていないからだと思います。(ウィンドウズでの呼称は若干ちがうとおもますが)
PCメーカーのサポートを受けるほうが分かりやすいと思います。はずしてたらごめん。

書込番号:2254582

ナイスクチコミ!0


ん〜、あれ?さん

2003/12/21 10:29(1年以上前)

通常、ハードディスクのように読み書きするような感じで利用したい場合は、パケットライティングに対応したフォーマットを行わなければなりません。単純にそれができていないだけではないですか?
また、パケットライティングソフトも必要です。何らかのソフトはついていると思いますので、まずはそちらの使用方法を確認されてみてはどうでしょうか。

書込番号:2254638

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayu716さん

2003/12/21 11:45(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。確認してみました。このパソコンについているライティングソフトはDrag'n Drop CD+DVDですがこの使い方は一端別の場所に保存してからCDに書き込みをするというようになっていました。フロッピーやMD感覚で読み書きするにはやはり別売のソフトを購入しなければならないのではないかと思えます。何か、よいソフトをご存じでしたら教えて頂けませんか?

書込番号:2254860

ナイスクチコミ!0


O.O.さん

2003/12/21 12:59(1年以上前)

私はNeroを使っていますが、Dragnの方でも、
ファイル名を変更せずに、追加することは、
できるような気がします(↓)

http://www.easy.co.jp/dd2/faq_datacd.html

書込番号:2255106

ナイスクチコミ!0


ん〜、あれ?さん

2003/12/21 14:07(1年以上前)

Drag'n Drop CD は追記できますが、パケットライトはサポートしておりません。追加書き込みとパケットライトは機能的には別物ですのでご注意を。

O.O.さんの記載されている Nero もそうですし、、以下の2製品も比較的多くの方が使われているのではないでしょうか...
・Easy CD&DVD Creator
・B's Recorder GOLD(B's CLiP 付属…パケットライティングソフト)

Easy CD&DVD Creator
http://www.roxio.co.jp/products/ecdc6/compati.html
ドライブ対応リスト
http://www.roxio.co.jp/products/ecdc6/compati_s.html#Sony

B's Recorder GOLD
http://www.bha.co.jp/products/gold7.html
ドライブ対応リスト
http://dlist.bha.co.jp/drive/index.asp?ProCD=G7&Clear=&maker=SONY&drive=

B's CLiP
http://www.bha.co.jp/products/clip5.html
ドライブ対応リスト
http://www.bha.co.jp/products/clip5_drive.html#sony

その他色々ありますので、気に入ったのを使われるの良いでしょう。

注意点としましては、この手のソフトは同時インストールしないということと、ソフトがお使いのドライブをサポートしているかどうかです。
お使いの Z1R/P の搭載ドライブが SONY CD-RW CRX950E ということであれば、Easy と B's はどちらも対応しているようです。


メディア信頼性を重視する利用においてはパケットライティングはお勧めできません。更新頻度の高いデータのバックアップが目的という意味では、個人的には DVD-RAM ドライブを別途導入されるのがよろしいかと思います。

書込番号:2255283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

オフィスXPのインストール

2003/08/31 10:33(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P

スレ主 アクセスティアナさん

答えていただきにくい質問かもしれません。ワード、エクセルをよく使うのですが、他のソニーのパソコンについているオフィスXPをインストールできるのでしょうか。オフィス2000ではどうでしょうか。別途購入するとなるとけっこう高いものですから。

書込番号:1901080

ナイスクチコミ!0


返信する
com2336さん

2003/08/31 10:38(1年以上前)

できません。

書込番号:1901089

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/08/31 10:49(1年以上前)

アクセスティアナ  さんこんにちわ

プリインストール版のOfficeXP、2000は最初のユーザーにかぎって、譲渡することを認められていますけど、その場合、付帯していた書類、マニュアル、関連品の一切を譲渡した上でインストールし、ユーザー登録しなければなりません。

正規の手続きを行ってインストールすることは可能ですけど、手続きを行わない場合、ライセンス違反になると思います。
ですから、インストールされていたPCの方をアンインストールする必要がありますし、同時に二つのPCにはインストールできません。


ただし同じ使用者のノートPCとデスクトップにインストールをすることは製品版に限って認められています。

http://www.microsoft.com/japan/info/license/brief/brief_10.asp

書込番号:1901113

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15248件Goodアンサー獲得:577件 ちーむひじかた 

2003/08/31 11:32(1年以上前)

「譲渡」とはハナシが違うと思うんだけどな。

プリインストール版はプリインストールされてるPCにのみ
インストールする事を認められているので、
他のPCにインストールはライセンス的に不可。
よくハナシに出てくる「デスクトップとノートに入れても大丈夫」ってのも
プリインストール版には認められてません。
認められてるのはパッケージ版だけです。

書込番号:1901226

ナイスクチコミ!0


スレ主 アクセスティアナさん

2003/08/31 11:54(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。手持ちのオフィスXPは今家にあるソニーのFXパソコンについているもので、これがプレインストール版というものでしょうかね。同じ個人使用なのでいいのかなと思いましたが、やはり法律的にはダメなのでしょうね。技術的にはインストールできるのでしょうか。オフィス2000はできると言われていますが。

書込番号:1901281

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/08/31 11:56(1年以上前)

MIFさん、確かに譲渡とは違いますけど、譲渡手続きを行って、正式にライセンスを移管する場合はインストールできると思います。

ただし、皆さんの仰るように、手続きしないで、インストールすることは出来ませんし、私の文章でもデスクトップ、ノートにインストールできるのは製品版と書いています。

書込番号:1901285

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15248件Goodアンサー獲得:577件 ちーむひじかた 

2003/08/31 12:40(1年以上前)

プリインストール版の譲渡は
プリインストールされたPCと一緒に譲渡する事が条件である以上、
ライセンス付与対象がプリインストールされたPCであることは変わりません。
ですから譲渡されてしまえばどのPCでも使えるという性質ではないでしょう。

そんな事言ってたらOEM版のOSは、
一度譲渡してしまえば同時購入パーツを使用しなくても
使える事になっちまいますがな。

書込番号:1901377

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/08/31 12:44(1年以上前)

あもさんご自身でリンク張っていらっしゃるのですが
http://www.microsoft.com/japan/info/license/brief/brief_10.asp
の中の「プレインストール版アプリケーション製品」に
コンピュータにバンドルされたOffice 製品に関しては、Professional、Personalともに譲渡に回数制限はなく、ハードウェアと共にのみ譲渡が認められています。譲渡する場合には、バックアップCD、 マニュアルを含む関連印刷物(Certificate Of Authenticityを含む)、使用許諾契約書を添付して譲渡し、譲受人はユーザー登録手続きを行わなければなりません。
※ プレインストール版 Office 2000 Professionalは、最初のユーザーに限って一回の譲渡のみ認められています。

というわけでプレインストール版はオフィス2000プロが一回譲渡を認められているだけで、それ以外は別のパソコンに移すことができません。
もう少し熟読してからお書きください。

書込番号:1901385

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2003/08/31 13:02(1年以上前)

技術的には多分できる。法律的にはだめ。そうなると、なぜプロテクト
しないのだろうか? MSの戦略? 私はどうしても腑に落ちない・・・

昔みたいにキイデスクとかつくればいいのに!! ちなみに最近は、
ネットキイでインストールは可能だけど、同時に動くのはキイの分
だけとかのソフトが多い。オフィスもそうすればいいのに・・・・

書込番号:1901438

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15248件Goodアンサー獲得:577件 ちーむひじかた 

2003/08/31 13:04(1年以上前)

>というわけでプレインストール版はオフィス2000プロが一回譲渡を認められているだけで、
>それ以外は別のパソコンに移すことができません。

コレも違う。
Office 2000 Professionalは譲渡回数に制限がある記述なだけで、
ライセンス形態は同様です。
別のPCにインストールしていいわけではない。

書込番号:1901441

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/08/31 13:26(1年以上前)

>コレも違う。
何故に?
マイクロソフトがわざわざ※印で説明していて、文章を読む限り1回はできるように読めますが、MIFさんのおっしゃるとおりなら※印で別表記する必要はないのでは?MIFさんの解釈は?

書込番号:1901490

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/08/31 13:39(1年以上前)

と書いてからもう一度マイクロソフトの文章を読んでみたのですが、多分MIFさんは本文の「譲渡に回数制限はなく、ハードウェアと共にのみ譲渡が認められています」が「最初のユーザーに限って、(ハードウェアと共に)一回の譲渡のみ認められています」と解釈をするということなのでしょうね。
わたしは書いてない以上単純に「最初のユーザーに限って一回の譲渡のみ認められています」と解釈しましたが・・・
どちらが本当なんだろう。

書込番号:1901518

ナイスクチコミ!0


釣人学園・ゴカイだ〜さん

2003/08/31 13:42(1年以上前)

「MIF」さんでなくてもうしわけないのですが、

>Office 製品に関しては、Professional、Personalともに譲渡に回数制限はなく、ハードウェアと共にのみ譲渡が認められています。

という文章の
「譲渡に回数制限はなく」

に対する例外事項が 「Office 2000 Professional」の場合に限っては、

「最初のユーザーに限って一回の譲渡のみ」

という主張でしょうね。

書込番号:1901527

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/08/31 13:49(1年以上前)

自分で張っておいて、文章を全部読んでいませんでしたね。m(__)m

ただ、ライセンスのスレッドってなぜか伸びる傾向にありますね。

書込番号:1901540

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/08/31 14:21(1年以上前)

当事者が自ら暴露しない限り、どのようにして調べるのでしょうか。
いくらMSでも勝手にPC調査をする権利はありません、それどころか
その事の方が、人権侵害になり調査など不可能です。
性善説にもとずく権利の主張など当然あっちこっちで破られます。

書込番号:1901607

ナイスクチコミ!0


釣人学園・ゴカイだ〜さん

2003/08/31 14:37(1年以上前)

aishinkakura-bugi-ugi さん

「性善説」

とは孟子の主張する説ですね。

ところで、あなたはこの言葉のイミを正確に把握して使用していますか?

書込番号:1901640

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/08/31 14:50(1年以上前)

>当事者が自ら暴露しない限り、どのようにして調べるのでしょうか。
>いくらMSでも勝手にPC調査をする権利はありません、それどころか
>その事の方が、人権侵害になり調査など不可能です。
>性善説にもとずく権利の主張など当然あっちこっちで破られます。
「どうせわからないんだからやっちゃえやっちゃえ」という主張なんでしょうか?なにをおっしゃりたいのかよくわからないですね。

書込番号:1901674

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/08/31 14:50(1年以上前)

性善説=孟子 これだけであなたの知識が理解できました。

これ以上の議論はいたしません。

書込番号:1901675

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15248件Goodアンサー獲得:577件 ちーむひじかた 

2003/08/31 15:59(1年以上前)

まぁモラルの問題ですな。

バレなきゃ問題ない、と思っている以上第三者が口を挟む権利はないわけで。
ライセンス規約をモノとも思っていない人と
ライセンス規約を破られ利権を侵害されたMS社との問題ですから。

クルマが走ってなけりゃ信号無視していいや、
パトカーがいなけりゃスピード違反してもいいや
ってのとおなじで、
罪の意識なんざ毛頭無く捕まったヤツの運や要領が悪い、
ぐらいにしか考えてないから
aishinkakura-bugi-ugi さんは、
あのような事を平気で書く事が出来るんでしょう。

書込番号:1901844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/08/31 18:18(1年以上前)

OEMのオフィスをオークションで売って、自分で製品版のものを
買えばいいよ。

書込番号:1902167

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/08/31 18:42(1年以上前)

OEMのオフィスをオークションにかけるのはだめなんじゃないの。

http://www.microsoft.com/japan/legal/Enforcement/Auction/faq/Notice/PIPC.asp

書込番号:1902236

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

手入れの方法

2003/12/12 00:12(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1R/P

スレ主 MARK_FBさん

このノートに惚れ、遅ればせながらノートデビューをした者です。
時節柄師走 お掃除の季節となりました、ノートは如何様に掃除すれば
良いのでしょうか?特にキーボード 液晶画面には不慣れなせいか神経質にまで、気を使ってしまうのです、教えてください。

書込番号:2221564

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MARK_FBさん

2003/12/12 00:14(1年以上前)

すいません、ほぼ直下に似たような話題がありました・・・
液晶についてのみに質問を絞らせていただきます!

書込番号:2221575

ナイスクチコミ!0


マイソフさん

2003/12/12 00:55(1年以上前)

エレコムの「液晶用ウェットクリーニングティッシュ」など、液晶専用のウェットティッシュが各種出ています。ふだんは小さなブラシをかけるだけですが。

書込番号:2221746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-Z1R/P」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-Z1R/Pを新規書き込みVAIO PCG-Z1R/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-Z1R/P
SONY

VAIO PCG-Z1R/P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月14日

VAIO PCG-Z1R/Pをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング