『PCをカーナビに』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-SR1/BPの価格比較
  • VAIO PCG-SR1/BPのスペック・仕様
  • VAIO PCG-SR1/BPのレビュー
  • VAIO PCG-SR1/BPのクチコミ
  • VAIO PCG-SR1/BPの画像・動画
  • VAIO PCG-SR1/BPのピックアップリスト
  • VAIO PCG-SR1/BPのオークション

VAIO PCG-SR1/BPSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 5月18日

  • VAIO PCG-SR1/BPの価格比較
  • VAIO PCG-SR1/BPのスペック・仕様
  • VAIO PCG-SR1/BPのレビュー
  • VAIO PCG-SR1/BPのクチコミ
  • VAIO PCG-SR1/BPの画像・動画
  • VAIO PCG-SR1/BPのピックアップリスト
  • VAIO PCG-SR1/BPのオークション

『PCをカーナビに』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO PCG-SR1/BP」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-SR1/BPを新規書き込みVAIO PCG-SR1/BPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PCをカーナビに

2000/06/21 14:02(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-SR1/BP

スレ主 VAIOchanさん

PCをカーナビにするにはどーしたらいいんでしょうか?
どなたかわかる方教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:17961

ナイスクチコミ!0


返信する
NCさん

2000/06/21 14:23(1年以上前)

SR1/BPに、Navin’you4.1という、
地図ビューワソフトがインストールされていると思います。
これが、PCナビソフトの本体になります。
次に、バイオのアップグレードサイトで、
・ハンディGPSレシーバー
・ゼンリン電子地図ナビン・ユー専用マップ(日本全域版)
のセットを購入します。
地図の読み込みにCD−ROMドライブが必要になりますが、
これは自分で用意してください。
GPSレシーバーはインパネなどに両面テープで固定します。
あとは、CD−ROMに地図ディスクを入れて、
USB端子にハンディGPSレシーバーをつなげれば、
PCカーナビ環境は出来上がりです。

あと、地図ディスクをHDDから読み込むために、
仮想CD−ROMドライブソフトがあると便利です。
これを使うと、いちいちCD−ROMドライブをつなげなくとも、
仮想ドライブから地図データを読み込むことができます。
それと、DC−ACインバータ(コンバータ?)があれば、
車内でノートPCのバッテリーを心配しなくてすみます。

最大の難点は車への固定(設置)の仕方ですが、
こればかりは自分で工夫しなくてはなりません。
ニフティにFGPSというパソナビ御用達のサイトがあり、
そこにいろいろな設置例が出ていますから、
参考にしてみてください。

では、がんばってくださいね。
PJ1パソナビ使用者より。

書込番号:17965

ナイスクチコミ!0


スパージャさん

2000/06/21 15:02(1年以上前)

NCさん盗み読みさせて貰いました。
PCがカーナビになるなんて驚きっす!
ありがとうっす♪

書込番号:17969

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIOchanさん

2000/06/21 20:50(1年以上前)

すごーい!できるんですね。
ありがとう。NCさん。。。
うれしいぃよー。
またわからないことがあったら
教えてくださいねっ。

書込番号:18039

ナイスクチコミ!0


DMZ(TP560X)さん

2000/06/21 23:45(1年以上前)

横レス&補足です。(すいません、NCさん)

私自身、Navin’you4.0所有者です。
NCさんの書き込みの中に地図ディスクを仮想CDとして取り込み
使用すると書かれてますが、ナビンユーには「ナビ研全国版」の
データ−を任意に抜粋してハードディスクに取り込むメニュー
「お出かけパック」という物があります。
自分の必要な地域を、メニューを使用して塗りつぶし、エリアを決めると
取り込む容量を計算してくれて、ハードディスク上で操作できるように
なります。
ですから、全国すべて取り込もうとすると500MBを超えてしまいますが、
関東のみでしたら40〜60MBで済んでしまいます。(塗りつぶす
範囲で容量は変化します。)
仮想CDを利用して入れることも出来ますが、ロースペックノート
だと、ナビンユーと仮想CDの二つを起動することになるので、
動ごきが遅いばかりか、止まってしまうこともありますので気をつけて
ください。(友人がそれをやって、止まってしまいました。)

ちなみに、7月に2000年度版の地方板地図ディスクが発売される
予定なので、ご自分で必要な地図を購入された方がイイですね。
(今市販されている全国版はデータ−が2年前の物っぽく、
昨年開通された道路などは、工事中のままところが多いです。)

ソニーによると、ペンティアム166MHz以上のマシンであえれば
動くとのことです。
私自身はIBM TP560X70J(MMX233MHz 12inTFT)
で快適に使ってます。
カーナビ専用とは違って、車両に固定することなく何処でもつかえることと、
なんと言っても画面が大きく、ウィンドウを2枚以上表示でき
(任意の大きさに決めることが出来ます。)スピーカーもつければ
音声ガイダンスもOK!てな具合です。
CPUの非力なマシンでも使えますので、買い換えずにカーナビ
代わりに使ってみてはいかがでしょう。
それでは!

書込番号:18070

ナイスクチコミ!0


DMZ(TP560X)さん

2000/06/22 00:01(1年以上前)

補足の補足です。

上記の「ナビ研地図ディスク」は、あくまでもナビンユー専用版のことで
オートバックス等に売ってるカーナビ用「ナビ研地図ディスク」
とは別物です。
実際ナビンユーに使えるかどうかは試してませんが、試した方
いらしたらレスください。

書込番号:18078

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/06/22 02:28(1年以上前)

さらにレスつけたりして…。

>500MBを超えてしまいますが、
私の環境ですと、携速2000で圧縮された状態で、
全国版が約200MB強です。
圧縮率で45%くらいかな?
お出かけパックにすると容量が増えるのはご指摘の通りです。
私は、どこに行っても大丈夫!という安心感を選んで、
CDのまるごと圧縮を選択したわけです。
出先で目的地変更、とかあった場合に、
お出かけパックだと対応しきれないことが
あるかもしれないんで…。

で、全国版+地域詳細版の二つを合わせても、
おそらく500MBもあれば済みますから、
SR1/BPくらいのマシンなら問題無いのでは?
>動ごきが遅いばかりか、止まってしまうこともありますので
これもSR1/BPならそれほど気にしなくていいでしょう。
私のPJ1ですら固まったことはほとんど無いですから。
少なくとも、走行中に固まったことはないっす。

>実際ナビンユーに使えるかどうかは試してませんが
96年度版のナビ研地図ディスクを試しに使ってみました。
カタログスペック通りです。
専用ディスク使ったほうがいいです。
対象が古すぎるかな(^^;)。
プロアトラス2000日本全国版も使ってみましたが、
プロアトラスの場合は、地域詳細版のほうが良さそうですね。
文字が大きすぎて見難いです。

書込番号:18122

ナイスクチコミ!0


万馬券師きんぐさん

2000/06/30 17:59(1年以上前)

僕もカーナビとして使っています。(VAIO 505 GX)
GPSは、ナビンユーでOKです。
PCナビは、車内での置き場所で一苦労です。
トレイを探しましたが、見当たりません。そこんとこも考えてPCナビを使って下さい。
(助手席の人に持ってもらうと、熱で大変です)

書込番号:20213

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO PCG-SR1/BP」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
中古パソコン屋で見ました 0 2000/12/15 17:29:04
中古パソコン屋で見ました 0 2000/11/15 20:55:01
迷ってます・・・ 3 2000/09/01 17:36:16
何にしようか迷ってます 5 2000/08/18 1:19:53
消されている・・・ 8 2000/08/15 7:36:56
SR1とOCNは相性悪し 0 2000/08/05 8:10:54
どっちがいいのか 8 2000/07/09 20:44:31
ここで聞いてもいいのでしょうか 29 2000/07/07 20:58:49
SR9/Kお持ち帰り出来ます 2 2000/06/23 16:44:52
どんなVAIOがいい? 1 2000/06/23 1:37:30

「SONY > VAIO PCG-SR1/BP」のクチコミを見る(全 102件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-SR1/BP
SONY

VAIO PCG-SR1/BP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 5月18日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング