


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U1


海外にU1を持っていきたいとおもってます。確かに保証外ですが・・・
で、U1をメインPCをして使いたいんです。Officeをいれ、外付けモデム・
CDドライブも持っていきたいのですが、価格は相当高くなるような
気がします。価格を考えるとA4サイズで我慢して、持っていったほうが
いいような気もします。みなさんの意見を聞かせてください!!一応Fujitsu
のLOOX Sも考えています。お願いします!!
書込番号:723039
0点



2002/05/20 01:44(1年以上前)
すいません・・・A4ではなくB5ですね・・・
書込番号:723054
0点


2002/05/20 03:19(1年以上前)
わかってるジャン
A4サイズで我慢しなさい。まともなモノガキ作業をU1でできる
とは思えません(私は所有していないので店頭インプレですが)
あえてB5にしたいのならば、LOOXかLibrettoでしょうね
Librettoなら一応モデム付きありますし、何しろ安い。
関係ないけど出張の為にLibL1にOracleやらAPServerやら
JRunやら入れてますけど、クルーソJavaに弱いというのは
ほんとうですね
書込番号:723163
0点


2002/05/20 07:15(1年以上前)
メイルとWEB閲覧、あと補助作業のみなら、使える
けどメインPCとしてはちょっと。
あと、期間にもよります。2〜3ヶ月なら、B5が
いいでしょう。U1は、あくまでもおもちゃですから。
書込番号:723288
0点


2002/05/20 12:04(1年以上前)
そんなもの、やり方一つでできます。
U1で正解です。
まず、外部ディスプレーアダプター(パソコンディスプレー用のSONY純正品と普通のテレビに接続する変換端子を持参します。)
次に、台湾製のビニールキーボードを持参します。
端子はPS2なのでUSBへの変換端子を持参します。
USBやディスプレーの変換アダプターは小型で50g程度なので、問題なし。
このキーボードはビニールなので、ぐるぐる巻きににして鞄に入れられます。
このキーボードとディスプレーアダプターでホテルのテレビに接続すれば、ディスクトップ並の立派なパソコン環境が揃います。
軽くて、フットワークの良いパソコンなのですから、使用方法を工夫してみましょう。
また、海外で使用する場合は、電源などの変換コネクターも安価で使えるものが出ています。
別に、「東芝」などの海外対応メーカーや機種でなくとも、海外で軽快に使う方法は山ほどあります。
しかも海外サポートは、日本のようにスムースじゃなく対応も悪い。まして、英語が苦手な日本人など、まともなサービスが受けられるかどうか疑問です。ここが日本語対応サービスなら良いのですが、日本語が話せるスタッフは数が少なく、問題が多いです。
ですから、「海外サポート」とは言っても、日本並みのサポートは期待されない方が良いです。
モバイルは軽さ、フットワークが全てです。
B5ノートですか??
一度、出張に持って行かれるとわかりますが、出張用の荷物や資料がある上に、更に1kg以上もあるパソコンなんか持っていけませんよ。
実際の話!!
1kg以上のパソコンは、実用面ではモバイルには不適です。
まして海外にまで持っていくとなると、「重量」は大切なキーワードです。
OFFICEを購入するにしても、最新のXP版が本当に必要なのですか?
Office2000なら安価に手に入りますよ。
また、社用で使用されるのなら、会社に相談してソフトくらいは出してもらう交渉してくださいね。ダメもとで、もらえればラッキーです。
海外でモバイルする場合は、バイオU以外でも基本的に準備するものがあります。
1)海外対応モデム(対応国によって仕様が異なるので注意)
2)海外対応電源
3)変換コネクター類
4)電圧、モデムチェッカー(信号変換器等)
5)もし必要なら、現地で使える携帯電話と接続コード、モデム等
海外で使える携帯電話用のモデムは現地調達の方が安全。
これらをセットで販売しているお店や販売店が多数ありますので、要チェックです。
U1はユーザーの選択肢を広げるために、意図的にモデムは搭載されていないのでしょう。ユーザーがニーズにあったモデムを選べるのは正解です。
国際モデムといっても、標準で搭載されたモデムが使えない国もあるので、結局、別途、購入するはめになった話は多いです。
その点、モデムがないのは選択肢があり、逆に使えます。
書込番号:723555
0点


2002/05/20 12:32(1年以上前)
U1もって、外付けCD-ROMもって、その他を持つくらい
なら、最初からB5の内蔵を持ったほうがいい。
これ以上は、本人が決めることです。ただ、部品が増える
ほど、故障も多くなるし、あれこれもつより、少ないほうが
便利です。U1は、あくまでもおもちゃです。メインPCには向きません。
IBMか東芝のCR-ROM及びFDD内蔵のB5が、いいと思います。
あとは、出張のやり方、定住か、巡回移動かによっても
多少違いますので、ご本人の周りの経験者に聞いてください。
書込番号:723615
0点


2002/05/20 13:23(1年以上前)
モバイルするのにCD-ROMやFD必要なのですか?
インターネットで無料のネットドライブにデーターを保存しておけば、思いCD−ROMドライブを使用する必要はないし、
出張で、ホントにCDドライブが必要になったケースは少ないというか、あまりありませんよね。
例えば、顧客がデーターをCD−ROMで手渡したとしも、すぐには中身を見られないですが、CD−ROMなどなくても他に方法はたくさんあります。
<例えば...>
一部の発展途上国を除いて、ホテルに帰れば、必ずホテルにはビジネスセンターがあります。そこではPC端末を用意していますので、そこからインターネットネットドライブにデータを送れおけば、後からVAIO−Uで部屋からゆっくり覗けます。
ですから、海外などの出張先では、なるべく荷物を持たない工夫と技術が必要で、その気になれば、色々と選択肢はありますので、本当にそんなもの(CD−ROM)を持っていく必要があるのか、十分にご検討された方が良いです。
また、HDの容量が十分にない場合でも、この方法は有効です。
まあ、「最重要データ+社外秘のデータ+しかも大容量」なモノは使えませんが、そんなケースは希ですよ。
重いモノを持っていって、結局は一度も使用しなかったケースを思い当たりませんか?
もちろん、持っていくのが一番安全ですが、本当に必要なモノなのかどうか、よく検討される事をおすすめします。
万一、CD−ROMを持って行かれる場合でも、iLinkのSONY純正品なら電源供給アダプターは必要ないので、本体のCD-ROMだけで済みますから、合計しても重量的には、軽く問題なしです。
書込番号:723692
0点


2002/05/20 14:21(1年以上前)
おもしろいから、さらにレス。
>iLinkのSONY純正品
こんな、ぼったくり買わなくても、カードタイプの
CDでも電源供給するよ。バイオの付属品は、ぼったく
りだから、お金の無駄つかい。(過去、無知なころ店員
に進められるままに純正を買った経験から。)
あと、海外っていっても場所によるけど。文面から、
U1をメインPCと考えるようなら、かなりの田舎のような
気がしますが。普通は、現地オフィスがあるから、サブ
のPCでいいはずです。そうなると、場合によりネット
環境すらない場合もあります。私は、CD-ROMは、必需品
だと思います。いま、オールインB5で1.7Kgくらいでしょう。
U1にその他つけたら、1.3kgは超えるのでは?
一番の問題は、滞在型(2〜3ヶ月)なのか、短期
型(1週間程度)の違いだと思います。短期型なら、どっち
でもいいと思います。ただ、滞在型なら、後から送っても
らえばいいから、多少重くても問題になりません。
確かに、重さも大事だけど、仕事なら使いやすさも大事です。
メイルやWEB閲覧程度ならU1でいいけど。業務等にも多少
考えるなら、絶対むきません。しょせんおもちゃのセカンドPC
ですから。
書込番号:723757
0点


2002/05/20 14:23(1年以上前)
もひとつ、巡回型があります。この場合は、
軽いほうが絶対いい。でも、バイオのU1より、
B5のスリムを進めますが。
書込番号:723760
0点


2002/05/20 16:42(1年以上前)
確かに、そのとーり!
絶対、高いよ。
純正品はボッタクリです。
他のpanasonicなどは、安価(半額じゃん)なDVD+CDR/RWもBIOS書き換えれば、色々と使えるようになりますが...大変。
しかし、問題点があります。
別途AC電源が必要なんですよね。
モバイルのくせに、お粗末な電源供給仕様なので、他メーカーはモバイルとしてではなくデスクトップの補助としてしか使用できない。
AC電源が必要なモバイルアクセサリーなんてゴミだと思いませんか?
少なくとも、電池で駆動するようにしてくれー。
それができなきゃ、USBから電源供給してくれ!!
と叫びたくなるほど、使えません。
SONYの思惑にはまっていますが、他社が軽量で電池やUSB駆動のDVDやCD−ROMを出していないのも、情けないですよね。
それから、知ってました?
6月に新モバイルのDVD+CDR/RWROMが発売開始になるの?
前より(5月に売ってたもの)も、数倍早いです。
悩んだけど、買わなくて、よかったです。
書込番号:723956
0点


2002/05/20 17:35(1年以上前)
おもしろいから、さらにレス。
でも、PCカードのType-2があるから、カードタイプ
のCD−ROMなら、電源供給すると思う。私のは、505
だけど、純正のCDも、バルクのDVDも動くよ。
まあ、バイオは囲い込みだから、高いのはしょうがない。
いまなら、いいけど初心者は、かうのだろうなーー!
当時、Z505、USB拡張ポート、純正CD-ROMで40うんマン
かかった・・・それから、結構勉強しました。まあ、勉強
代としてあきらめてる。
PS.おーーーい!!このレス主、最終の結論は?
書込番号:724033
0点


2002/05/20 22:52(1年以上前)
他機種ですが、16bitモードのPCカードでAC電源不要でDVD回りますが、何か問題でも?
ビジネスには妥協は許されないので、出来る事ならミドルタワーを持ち歩きたいのですが、さすがに重いし捕まりそうなので場合によって薄型ノート、通常プレゼンなどで必要であればA4フルサイズを我慢して持ち歩きますが、何か問題でも?
私の場合、オモチャで仕事をするのは、所詮その程度の内容のビジネスだと思っていますが、何か問題でも?
書込番号:724680
0点



2002/05/21 01:30(1年以上前)
ほんといろいろな意見ありがとうございます!私の場合、一年くらいの
長期な滞在の上に、かなりの用途をPCに求めると思います。だから、U1は
おいといて、もう少し検討してみようと思います!!モデムの件もふくめて。
書込番号:725093
0点


2002/05/22 00:51(1年以上前)
そういう方にはPANAのCF-R1RCXRですね。
B5で960gで6時間電池が持ってさらに乗っているCPUはP3。
小ささにこだわらないならいうまでもなくこの選択でしょう。
書込番号:727001
0点


2002/05/23 12:34(1年以上前)
参考になるかわかりませんが、昨日まで出張でカナダ、アメリカへU1を
持っていってきました。使用用途は、メールチェック、インターネットくらいです。
モデムはオムロンの海外対応モデルで問題なく接続できました。
機内持ち込みだったのでそれほど過酷な環境においていませんが、
衝撃など特に問題ありません。4月27日に納品され、約3週間
の出張でしたが、結構重宝しましたし、海外の人からうらやむ目で
見られ、少し優越感でした。
参考になりませんね。すみません。
書込番号:729630
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCG-U1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2013/02/17 10:17:07 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/02 1:40:02 |
![]() ![]() |
4 | 2008/02/09 22:51:33 |
![]() ![]() |
0 | 2007/12/20 18:47:11 |
![]() ![]() |
8 | 2007/07/22 10:18:26 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/31 17:47:30 |
![]() ![]() |
1 | 2004/10/04 20:13:36 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/27 3:52:15 |
![]() ![]() |
8 | 2004/03/09 18:44:38 |
![]() ![]() |
4 | 2004/02/20 1:24:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


