『お待たせ、バイオU発売』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-U3の価格比較
  • VAIO PCG-U3のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U3のレビュー
  • VAIO PCG-U3のクチコミ
  • VAIO PCG-U3の画像・動画
  • VAIO PCG-U3のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U3のオークション

VAIO PCG-U3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月26日

  • VAIO PCG-U3の価格比較
  • VAIO PCG-U3のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U3のレビュー
  • VAIO PCG-U3のクチコミ
  • VAIO PCG-U3の画像・動画
  • VAIO PCG-U3のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U3のオークション

『お待たせ、バイオU発売』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO PCG-U3」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U3を新規書き込みVAIO PCG-U3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信44

お気に入りに追加

標準

お待たせ、バイオU発売

2003/03/12 13:29(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U3

スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

バイオUが発売されました、クルーソーからモバイルCeleronに変更です
チップセットはPentium M用の855PMでした
詳しくはこちらで

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-U101/index.html

(reo-310でした)

書込番号:1385528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/12 13:44(1年以上前)

reo-310さん、過去ログ見たんだけど
夢さんも言ってるけど署名入れて検索しなくても

reo-310さんの情報
http://kakaku.com/bbs/handle.asp?cd=363066&BBSTabNo=0

reo-310さんの返信
http://kakaku.com/bbs/handleview1.asp?handle=363066&naiyou=99&BBSTabNo=0

お気に入りに入れれば楽ですよ。

書込番号:1385539

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/12 14:02(1年以上前)

ZZ−R さん こんにちは
自分の情報は分かるけど、レスバックするときは検索で見た方が、時間軸で見れるから楽ですね、その為にHNを入れてます。

(reo-310でした)

書込番号:1385565

ナイスクチコミ!0


彩.さん
クチコミ投稿数:164件

2003/03/12 14:05(1年以上前)

検索用に入れてあるのであれば確かに無意味ですね。ZZ-Rさんが書かれてくれているリンクですぐに自分の書いた情報にアクセスできるわけですからね。

ちなみに価格.com宛てにハンドル名で自分の情報のリンク(ZZ-Rさんが上記に書いてくれている○○さんの情報)を検索できるようにお願いはしてあります、ですがいつ対応して頂けるかは過去にお願いした件が反映されていない事も考えると期待は出来ないですけどね。

書込番号:1385571

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/03/12 14:53(1年以上前)

ULV Mobile Intel Celeron Processor 600A MHzの中身はPentium Mらしいよ。

書込番号:1385615

ナイスクチコミ!0


THKさん

2003/03/12 15:10(1年以上前)

Pen Mの2次キャッシュを半減させたものみたいですね。
毎度おなじみのCeleronシリーズです^^;

Pen4 Celeronだと、二次キャッシュが256KBのものと128KBのものが混在しているようですが、Pem M Celeronは512KB固定になるのでしょうか?

書込番号:1385638

ナイスクチコミ!0


通りすがりのよっちゃんさん

2003/03/12 15:44(1年以上前)

U3を発売発表の前日に注文しちゃいました。ところで、U101って
いくらくらいで発売になるんだろう・・・

書込番号:1385704

ナイスクチコミ!0


かすてろさん

2003/03/12 15:57(1年以上前)

ほとんどサイズ的にはU3と同じようですが、画面が少し大きくなって、
CPUが速くなって、無線LANが内蔵されたようですね。重さ
は少し増えたようですが、バッテリーのでっぱりがなくなったのは
いいですね。
個人的にはH"inとかに対応してくれるとうれしいんだけどなぁ。
H"inってLOOXとか専用のマシンでないと利用できないんですよね?
普段はほとんど使わないけど出かけると結構使うので基本料金の
安いPHS系のデータ通信ができれば嬉しいですが、ホームページでは
「AirH"対応」とか書いてあるけど、単にカードのドライバが同梱
されてるってだけですよね?

書込番号:1385734

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/12 17:05(1年以上前)

予想価格は16万みたいですね
普通のモバイルCeleronかとおもいました、バニアスタイプのCeleronなんですね

インプレスの記事です
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/sony1.htm

(reo-310でした)

書込番号:1385883

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/12 17:33(1年以上前)

バイオUの特集記事です
>Banias投入の初回からCeleronブランドを使ったIntelの思い切り

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/mobile193.htm

書込番号:1385961

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/12 17:38(1年以上前)

超低電圧版Celeron600AMHZとクルーソー867MHZのベンチテストです、全てに圧勝ですね

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/graph04.htm

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/graph05.files/CENTRINO-BENCH_23619_image001.gif

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/graph06.htm

FF11も動作しますね

(reo-310でした)

書込番号:1385970

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/03/12 18:48(1年以上前)

Centrinoの発表会でCeleron 600AがBaniasベースであることは公式の場でIntelが言っていた気がするんだけど、マスコミ各社はスクープとして取り上げてるのは何故なのだろう。

書込番号:1386187

ナイスクチコミ!0


櫻守さん

2003/03/12 18:55(1年以上前)

この超低電圧版Celeron600AMHZって、Interlinkあたりに搭載されているPentiumV−M933MHZと比較するとどの位パフォーマンスに差があるんでしょうね?どっちにするべきか、かなり悩んじゃうな・・・

書込番号:1386203

ナイスクチコミ!0


とんぼ5@まだ運河さん

2003/03/12 20:27(1年以上前)

何方か早く手に入れて報告してください。まってます・(^・^)チュッ

書込番号:1386422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/03/12 21:16(1年以上前)

う〜ん。微妙なポジショニングですね。新しい液晶と30GBのハードディスク,USB2.0搭載には,興味がありますが,どうもデザインが…。でも,実機が店頭に並んだら,ぜひ触ってみたいです。U1からU3へ乗り換えたばかりなので,買うかどうかは微妙です。自分としては,TM8000の方が気になるのですが…。

書込番号:1386602

ナイスクチコミ!0


U3命さん

2003/03/12 23:05(1年以上前)

U3ユーザです。
U101の仕様を見て気になったんですが、
本体下部にバッテリーが装着されるようですが、
どうみても、外した状態で置くことができなそう。。。足ないし。
装着しないと置けないとなると、バッテリーの劣化すごそうですね。
見た目いけてないし…。U3買って正解でした。
スペック的には完敗ですが。(TT)

書込番号:1387077

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/12 23:08(1年以上前)

記事の内容です
>同社によれば前機種のPCG-U3(Crusoe TM5800 933MHz)と比較して約7倍(3Dmark2000ベンチマーク値)、PCG-R505W(モバイルPentium III 1.20GHz-M)と比較して約2倍(3Dmark2001ベンチマーク値)の性能を発揮するという。

本当かは分かりませんが、相当いいですね、近いうちにベンチテストがありますから楽しみにしましょう

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/12/17.html

(reo-310でした)

書込番号:1387092

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/12 23:51(1年以上前)

この記事が一番詳しいですね、Centrino搭載モデルではないですが、一番インパクトが有りますね。
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2003/vaiou101/

(reo-310でした)

書込番号:1387266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/03/13 00:02(1年以上前)

U1.U3.の方がスタイル好きですが、いかんせ性能のさは、、、、。
やっとみれたー

書込番号:1387318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/13 00:35(1年以上前)

reo-310さん
なるほど、バイオUの本題と話それますが、
返信が中心なら○○さんの返信の方が良いですが、
自分がスレ立てた場合等、すべて書き込んだのを
時間軸で見たい場合は検索しかないですね。
まあ自分の情報の所に、自分の書いたスレ
すべてが見れる項目が有れば良いんですけどね。

書込番号:1387431

ナイスクチコミ!0


bopさん

2003/03/13 06:53(1年以上前)

U3命さん

>本体下部にバッテリーが装着されるようですが、
>どうみても、外した状態で置くことができなそう。。。足ないし。

この写真を見ると、バッテリを外した状態でも置けるように
小さなポッチが本体に付いているようです。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/12/10b.jpg

書込番号:1387873

ナイスクチコミ!0


bopさん

2003/03/13 06:56(1年以上前)

この記事も参考になります。

数々の「ものづくり」職人芸が光る新バイオhttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/12/10.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/12/11.html

書込番号:1387878

ナイスクチコミ!0


U3遅さん

2003/03/13 09:24(1年以上前)

U1,U3はCrusoeの遅さもさることながらハードディスクの遅さが、こたえました。U101はCPUはそれなりに改善してるようですがハードディスクはどんなものか、どっかに情報ないかな?

書込番号:1388032

ナイスクチコミ!0


早速エントリーさん

2003/03/13 13:01(1年以上前)

U101の仕様にはFSB400とありますが、下のリンクのCPU情報を調べるとシステムバスクロック133MHzになっています。どう見たら良いのかよく分かりません。どなたか教えていただけますか。

書込番号:1388417

ナイスクチコミ!0


早速エントリーさん

2003/03/13 13:03(1年以上前)

すみません、リンク先記入し忘れましたので、同じ書き込みしなおしします。

U101の仕様にはFSB400とありますが、下のリンクのCPU情報を調べるとシステムバスクロック133MHzになっています。どう見たら良いのかよく分かりません。どなたか教えていただけますか。
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2003/vaiou101/01.html

書込番号:1388425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/13 13:27(1年以上前)

FSB400と言うのは書き間違いかもしれませんよ。

書込番号:1388481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/13 13:43(1年以上前)

ん〜、今見たがFSB400で良いようですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0311/cent02.htm
となるとシステムバスクロック133MHzが変ですね。
100MHzならまだ分かるんだけど

書込番号:1388510

ナイスクチコミ!0


早速エントリーさん

2003/03/13 14:03(1年以上前)

ZZ−Rさんありがとうございます。もしかしたら、記事でテストに使われたCPUチェックフリーソフト「WPCUID」が正しく対応できないと言う事もあるのでょうかね、、、。

(前述のHPから引用:「WCPUID」(CPUの名称やメーカー、動作クロックなどの詳細情報を表示するフリーソフト)でチェックしてみると、CPUはBaniasと表示された。どうやら、U101が採用したCPUのコアはPentium Mをベースとした製品であるらしい。なお、L2キャッシュはPentium Mだが512KBである。)

書込番号:1388547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/03/13 19:04(1年以上前)

超低電圧版セレロン600AMHZって,いったいどれほどのパワーを持っているのですか?今までのCPUの周波数でないと,どうもイメージがわかないのですが。

書込番号:1389220

ナイスクチコミ!0


U1userさん

2003/03/13 23:19(1年以上前)

かっこわるい〜〜
U1のデザイン、色づかいは持つ喜びを感じるが、これじゃーねー
もういちどいいます。
超かっこわるい〜〜!!

書込番号:1390024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2003/03/13 23:22(1年以上前)

> U1user さん
同感です

書込番号:1390042

ナイスクチコミ!0


U3命さん

2003/03/13 23:45(1年以上前)

>bopさん
情報ありがとうございます。
ですが、点4つで支えるなんて…
小さい足が消耗したら、次は角で…
激しくキー叩く人には向かないような気もしますね。

>U1userさん
同感です。
なんど見ても・・・
私はおっ○いvaioと名づけました。(^^;

書込番号:1390153

ナイスクチコミ!0


サバイブさん

2003/03/14 00:51(1年以上前)

えええ!!!
良いと思うんですが・・・スペックは当然デザインも。
以前、ここかU1でUシリーズ後継機は無い!と言ってた方が居たので
それ以来ずーっとザウルスC700に絞って狙っており、
ここへ来て流通が増え価格も下がり、そろそろか?と思ってた矢先の
本日買った雑誌で010を知りました。

絶対買いだ〜〜!待ってて良かった〜♪

と言いつつ、価格的に厳しい・・・
やっぱPDAで我慢かなあ^^;

書込番号:1390384

ナイスクチコミ!0


Uファンさん

2003/03/14 01:03(1年以上前)

うひよー、フルモデルチェンジですか、意表を付かれました。
 自分はUをセカンドマシンと割り切って使っていましたが、今回はデザインは無視しても欲しくなるマシンに仕上がってるようですね。自分の現在のメインマシンより速いのかも??
 ゲームはセガ社の「Jリーグプロサッカーチームを作ろう」を入れて暇なときは遊んでいましたが、U101ならいったいどこまで速くなったのか是非試してみたいです。VRAM16MBはかなり魅力的ですね、実際バイオZと同じだし。趣味で作ってるflashもU101なら違和感なく制作できそうですし、USB2,0なら対応のカメラを買えば駒オチせずに撮影できそうです。
 クルーソーは嫌いではないのですが、やはりメディアプレイヤー、ワードなどの起動が遅いのはちょっとネックでした。実際旧セレロン600MHのバイオSRよりも起動は遅かった、その他は不満はあんましありませんでしたけど。 
 今度こそ、しばらく使えるミニノートの登場ですかね?

書込番号:1390426

ナイスクチコミ!0


U1ボーイさん

2003/03/14 01:11(1年以上前)

今回のにはジョグダイアルが見当たらないような・・・。
まぁいいけどね(笑)
個人的にはステレオスピーカーが欲しかったかな。

>U3命さん
僕はパトUって呼んでます。
白黒のツートンだし(笑)

書込番号:1390443

ナイスクチコミ!0


☆天照☆さん

2003/03/14 03:52(1年以上前)

流石にみなさん色んな意見がありますね。(^^)

デザインの件については私はサバイブさんに一票!
最初こそ「?」と思いましたが、見慣れて来たら良くなってきました(^^)
私は今U3ユーザですが、ソニースタイルでエントリーしました♪
たぶん、買うと思います。(^^)
やっぱ早いって事はいい事だし、無線LANが内臓されてるし、
キーボード配列が標準に近づいてるし、ファイルのシンクロソフトも入ってるし、
画面は大きくなってるしで、私の欲しいと思っていた機能が付いて、
U3に対する不満がほぼ解消したマシンなんで。(笑)
まぁ、U3はU3で好きなんですけどね(^^)
また、標準バッテリを付けた状態でも傾かないのがいいですねぇ♪
ただ、そのせいかどうかは分かりませんが厚みがU3のバッテリを装着しない時と比べて約4ミリ厚く、重さも60グラム思い…
まだ実機を見たり触ったりしてないので何とも言えませんが、個人的にはその辺がどうなのかなぁ〜…?
なんて思っちゃったりしてます。(^^;)

>U1ボーイさん
「パトU」なんかイイッスねその呼び方。
ちょっと気に入っちゃいました(^^)

書込番号:1390718

ナイスクチコミ!0


福岡人さん

2003/03/14 07:39(1年以上前)

私も歓迎こそしますが、正直あのデザインはかなり疑問だったりします。
(色々言われている中)敢えてSony製のパソコンを選ぶ人ってそれなりに
目的があると思うんですが、デザイン性というのもかなり大きなファク
ターになっている事は間違いないのです。今回のU101はかなり安っぽい
イメージを写真から感じました。それを補うために純ニッケルめっきコ
ーティングロゴの「vaio」があるのかなあと邪推してしまうくらいに。
ポインタ部の二つの白い円も、強調するために撮影時にマークしたもの
だとばっかり思っていただけにショックが大きいです。

それと、今回cpuパワーがぐぐっと上がったのですが、皆さんこの有り
余るCPUパワーを何に使います?私はu3を所持していますが、このパソ
コンで、デスクトップの真似事はする気がありません。旅先でネットや
メール、あとWordで論文作成、PowerPointでプレゼンテーションなど、
必ずしもcpuパワーが必要であるとは感じない用途が主です。そして、
これこそがUシリーズを利用している皆さんの殆どの使い方と同じだと
思うのです。せいぜいムービーファイルの再生にもう少しパワーが欲し
いかなと思うぐらいで、あとはU3で満足できています。

無線LANも「遂に付いたか」と言う感が強いですが、PCカードで幾らでも
補強する事が可能で、不可欠という訳でもありません。

個人的にはサウンド周りがもう少し頑張って欲しいかなあと(ジャック
から線を引っ張ってコンポで再生させると、如何にサウンド周りが貧弱
かがよく分かる)思っていました。ここら辺はどうなのでしょうか。

デスクトップとの差別化、デスクトップではできない事がやれるユビキ
タスのU-VAIO。これを目指して欲しかったのですが、今回の開発側の
思惑は、よりデスクトップに近いパソコンを、でしたね。そう言う用途
はC1の担当だろうと思っていただけにC1のラインからの脱落と今回の
Uの路線転換は少しがっかりした訳です。

最初にも書きましたが、新機種発表に関しては歓迎しています。

書込番号:1390856

ナイスクチコミ!0


触ってきましたさん

2003/03/14 13:02(1年以上前)

昨日。ソニービルで触ってきましたが、良かったですよ。
手にももってみましたが、重くは無く、あったかい程度で
熱くはなかったし、速度も遅いとは感じませんんでしたね。
あとバッテリも外してみましたが、外すとやはり変です、裏側は。
普通のノートパソコン(?)のようにつけっぱなしで使うのが前提でしょう。
機種的にも持って使う為のものだし・・・。

あと、実物の方が、白丸2つも、厚みも気にならないです。

今までUユーザではなかったので、比べてどうかは判りませんけど、
欲しいとは思いましたよ。

書込番号:1391305

ナイスクチコミ!0


booodさん

2003/03/14 14:46(1年以上前)

従来機種を持っている人が「デザインがどうのこうの」と
難癖つけて自分を納得させやすいデザインと考えれば
ソニーもうまいことやったなぁと思います。
もしこれで今まで通りのデザインだったら、
従来機種を持ってる人は納得いかないでしょ?

私は?私は・・・ずっと我慢してたので間違いなく買います。^^;

書込番号:1391560

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/14 19:37(1年以上前)

U3と取り逃がした人は、ソニスタで99800円で販売しています
U101とのギャップを感じると買いたいと思うのかな?

(reo-310でした)

書込番号:1392194

ナイスクチコミ!0


ササノハさん

2003/03/14 20:40(1年以上前)

デザイン的にはU3の方が好きだな〜

U101で気になるのは実際使った時に白い丸2つがチラチラ視界に入ってかなり目障りになるんじゃないかな?という気がする。。。
何故、あんな配色をしたのか不思議で仕方が無い。
広告とかでアピールするには目だって良いかもしれないけどね。

書込番号:1392361

ナイスクチコミ!0


ぃぁぅさん

2003/03/14 22:00(1年以上前)

あの乳輪はまぁちょっと?って感じですが
実機触ってきた感じかなり快適で驚きました。
アプリを結構な数起動させてもサクサク動くのが本当に驚き。

ブラウザが立ち上がるときのトロさも無くなってて不満が見事に解消されました。
買います

書込番号:1392611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2003/03/14 22:48(1年以上前)

つまんねーと言いながら、キムタクドラマ見ちゃう俺は
かっこわりーと言いながら、多分きっと買うと思う。

書込番号:1392837

ナイスクチコミ!0


サバイブさん

2003/03/15 00:43(1年以上前)

と言うか、
U1U3オーナーと、新規で探してる方では意見が違うでしょうね。

おいらはU1発売からミニノートやPDAで迷ってたので、
性能とデザインで考えても迷わず010です。
U3の時はU1も気になったのですがね〜

と、書こうと思ったら、reo-310さんが、凄い情報を!!!
その値段でU3買えるとなると、またまた迷ってしまいます^^;
困ったもんだ。
ちなみに個人的にはずーーっとバイオユーザーで、デザインも重視しますが、
この性能差を無視する程のデザインの差は無いと思ってます。
ちなみに一番お気に入りはU1デザインなんですが・・・

書込番号:1393361

ナイスクチコミ!0


え ?さん

2003/03/18 19:53(1年以上前)

新しいUが一番かっこいいと思うけど

書込番号:1405694

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO PCG-U3」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
CPU クロックがおかしい。 8 2009/10/01 23:01:34
サードパーティー製大容量バッテリーのセル交換 0 2009/07/02 1:31:52
サードパティー製大容量バッテリー 3 2007/12/22 23:26:08
「ちょいテレ」でワンセグ受信できました 2 2007/05/11 16:00:16
1GBメモリ 4 2007/02/19 23:47:34
ついにバッテリーやアクセサリー類が「生産終了」に 4 2005/12/22 13:41:17
仕方なくMK4004GAHに換装 1 2005/03/08 0:41:10
MK8007GAH 1 2004/12/15 23:00:39
MK6006GAH 4 2004/10/25 0:10:07
メモリ増設 2 2004/09/11 8:26:50

「SONY > VAIO PCG-U3」のクチコミを見る(全 1836件)

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-U3
SONY

VAIO PCG-U3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月26日

VAIO PCG-U3をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング