『統一価格の不思議?(メーカー管理?)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7.1型(インチ) CPU:モバイルCeleron/600MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Home 重量:0.88kg VAIO PCG-U101のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-U101の価格比較
  • VAIO PCG-U101のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U101のレビュー
  • VAIO PCG-U101のクチコミ
  • VAIO PCG-U101の画像・動画
  • VAIO PCG-U101のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U101のオークション

VAIO PCG-U101SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月10日

  • VAIO PCG-U101の価格比較
  • VAIO PCG-U101のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U101のレビュー
  • VAIO PCG-U101のクチコミ
  • VAIO PCG-U101の画像・動画
  • VAIO PCG-U101のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U101のオークション

『統一価格の不思議?(メーカー管理?)』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO PCG-U101」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U101を新規書き込みVAIO PCG-U101をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

統一価格の不思議?(メーカー管理?)

2003/06/30 01:45(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 投売り時にU3買っとけば良かったさん

今回、U101を買おうとして、店回ったり、ネットで探したりして驚いたのが、販売価格があまりに近いこと。基本的にソニスタと同じ、どこでもほぼ、159,800円前後。極端に高い店も無ければ、安い店もない。まあ、個人的には、当然、販売価格が同じなら、ポイントの付く量販店での購入を希望してたけど、手に入らない始末・・・
これって(価格統一)もしかして、メーカーによる管理なんですかね?
気持ち悪かったのは、U3の乱売時の価格も同じく99,800円くらいだったでしょ。ソニスタとやっぱ同じの。。何もそこまで安くしなくても売れそうなのにと思ったのに、10万切って、量販店で、バンバン売ってたよね。そう、ポイントつき。(別件として価格コム悪く言う気サラサラないけど、はっきり言って、この手では、全く価格コムの最安値は当てになってないって実感したな。だって量販店の方が、ポイントつきで、販売価格も価格コムの最安値より、安かったよね・・・改善の余地が少々ありって感じですか。この掲示板とかは最高だと思いますが。たとえば、項目に「量販カメラ店」とか入れたり・・)
まあそれはともかく、この異常な価格のシバリってやはり、メーカーによるものなんですかね?ソニーは、それにしても、このUシリーズでは、不思議な在庫管理と販売するなあ(また次のモデルが出る頃に、U101乱売かな・・・)

書込番号:1715450

ナイスクチコミ!0


返信する
縛り?さん

2003/06/30 02:44(1年以上前)

こんな大量仕入れできない商品に縛りもなんも無いと思いますけどねえ・・
品薄なんだしなるべく高く売りたいってのは、店の本音でしょ。
高ければ売れないし、安くしすぎても儲けが出ない。
価格は横並びになって当然なんじゃ?

あと、価格comには全ての店が登録している訳じゃないんで、足で探せばもっと安い店なんていっぱいあるでしょ。
ネットなんてまだまだ狭い狭い。
U3の時はもうあの値段じゃなきゃ売れないでしょ。
数も捌かなきゃならなかっただろうしね。
次のモデルが出る時まで、在庫残ってるのかなぁ?・・と俺は思う。

書込番号:1715568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/30 03:05(1年以上前)

>これって(価格統一)もしかして、メーカーによる管理なんですかね?

そんなことしてたら、調査入りそうな気がするけど・・・

どこからも仕入れるときに原価と言うものが存在し、原価を切って売り出すと言うことはほとんどの店はしません。基本的に原価より高い値段で売っています。普通の店でも広告にでてる品物でも、原価割れなんて、日替わり商品であるかないかのもの。日替わりでもないときあるけどね・・・
だから、店はまず原価割れで商品を売らない。売ると赤字になるから。それだからと言って、高い値段で、ものを売れない。だから、各店ほぼ横並びになってしまう。

メーカが値段を決めてるのはNTT-MEとメルコぐらいなもん。それ以外は決めてなかったりするよ。どうも、この2社は店に対して圧力をかけるみたい・・・

書込番号:1715592

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15226件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2003/06/30 08:51(1年以上前)

プレステ2本体がほとんど廉売しないのを見れば、
裏でメーカーが統制してるのは容易に想像できるけどね。

イチ消費者としては、そういうメーカーの製品は
なるべく買わないようにするくらいしか抵抗手段が思いつかない(笑)

書込番号:1715816

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/30 09:01(1年以上前)

人気のある商品は値引きしなくて売れるからね
売れなければ値引きするでしょう。

(reo-310でした)

書込番号:1715835

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-U101
SONY

VAIO PCG-U101

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月10日

VAIO PCG-U101をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング