『再度質問です。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7.1型(インチ) CPU:モバイルCeleron/600MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Home 重量:0.88kg VAIO PCG-U101のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-U101の価格比較
  • VAIO PCG-U101のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U101のレビュー
  • VAIO PCG-U101のクチコミ
  • VAIO PCG-U101の画像・動画
  • VAIO PCG-U101のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U101のオークション

VAIO PCG-U101SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月10日

  • VAIO PCG-U101の価格比較
  • VAIO PCG-U101のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U101のレビュー
  • VAIO PCG-U101のクチコミ
  • VAIO PCG-U101の画像・動画
  • VAIO PCG-U101のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U101のオークション
RSS


「VAIO PCG-U101」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U101を新規書き込みVAIO PCG-U101をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

再度質問です。

2004/07/04 11:00(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

クチコミ投稿数:41件

2887307で質問をいたしました。7月の中ごろ中国のハルピンに行きますが、このパソコンのACアダプターが100V〜240Vとなっています。「2887424とんぼ5さん」が「中国は220V」との書き込みがありました。と言うことは100V〜240Vの範囲内ですので変換アダプターはいらないのではないでしょうか。なおVAIOカスタマサポートに問い合わせましたら、多分大丈夫だと思う、とのことです。皆さんは不安ならば変換アダプターぐらい買っていけば、と言われますと考えますが、デジカメ、充電器などなど多くの携帯用電化商品を持参し、あちらこちらと動き回りますのでなるべく余計なのもはもって行かないと言う考えでおります。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:2992044

ナイスクチコミ!0


返信する
com23さん
クチコミ投稿数:386件

2004/07/04 11:17(1年以上前)

電圧はOKでもプラグ形状が違うとアダプタは必要。
ガイドブックででも調べてみては?

書込番号:2992089

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/07/04 11:23(1年以上前)

変換アダプターと書いてありますが、これは変圧器(トランス)のことでしょうね。

書込番号:2992110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2004/07/04 11:41(1年以上前)

ACアダプターって、箱+パソコンまでコードの変圧器部分と
コンセントプラグから箱までのコード部分に分かれてますよね。
で、国内で付いてくるコードには、100V以外での動作保証をしていない
(「火事になっても責任はないよ」の意)という場合があるようです。
ということで、
コード部分も100V〜240V対応なら必要に応じてプラグ形状変換アダプタを、
そうでなければ、現地仕様のプラグが付いた220V対応のコードを
買う必要があるということになります。 んーむむ

書込番号:2992168

ナイスクチコミ!0


タイのおじさんさん

2004/07/04 12:27(1年以上前)

現在タイに赴任中ですが、タイも電圧220Vですが日本仕様のままで使えてますよ。(機種は東芝ですが。)
中国へは出張なのか赴任なのか?知りませんが出張レベルならそのままで問題なく使えると思います。
また、赴任でしたら保険の意味で電圧変換トランスを現地で購入しての使用をお勧めします。
タイもそうですが電気事情はお世辞にも良いと言えるレベルではなく、会社で電圧変動を調べたところエッ。。と思ってしまうレベルです。
ご参考までに。

書込番号:2992330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2004/07/04 18:43(1年以上前)

このパソコンはACケーブルが120V(ACケーブルの先に細かい字で書いてある)なのでACケーブルを220V対応可能なものにしなければならない、のでそれを購入しました。またプラグアダ日本ではAタイプですが中国ではBタイプなので(おそらくということですが)、その場合のプラグアダプターは向こうで購入することにしました(行ってみないと分らい)。しかしそれならそうとソニーは説明してほしいものです。私はこのACケーブルが中国ではダメとは気がつきませんでしたよ。

ちなみにデジカメ用の(単3電池4本)充電器は100Vから240V対応可能なものですが、これもプラグが中国ではBタイプ(もしAタイプであればそのまま直接使える)だと言うことですので向こうで買うことにしました。

問題は他の電気製品が(写真用ライトとかバッテリーとか)100Vなので、これは変圧器(トランス)を購入し220V→100V用のものを購入しました。単にコンセントン形だけ違うのではなく、電圧なども違うのでいろいろと用意せねばならないので大変です。以上ヤマダ電気で調べました。

書込番号:2993501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2004/07/05 10:46(1年以上前)

海外でこのパソコンをインターネット環境におくための必要なものはありますか。例えばモデムが内蔵されていないようなので、それが必要だとか、中国でもybbがそのまま使えるのかどうかとか、教えてください。

書込番号:2995723

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2004/07/07 11:03(1年以上前)

中国でも主要都市のホテルではLANを装備しているところも
 ありますし(ビジネスルーム含む)ネットカフェもあります
  けど、大多数は携帯電話^^のようですので、ワールドの
   モデムカードとセーバー類(極性検査や端子セット)は
    持っていったほうがいいと思います。

書込番号:3003431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2004/07/10 00:20(1年以上前)

>ワールドの
   モデムカードとセーバー類(極性検査や端子セット)は
    持っていったほうがいいと思います。

お勧め品はありますか?

書込番号:3013041

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2004/07/10 07:27(1年以上前)

お勧め品は特にないですけど
 モデムはTDKとかが人気ですね
 モデムセーバー類は何社かありますので予算と機能で
 選んでいただければと思います。

 モバイル専科(参考になります)
 http://www.wolf.ne.jp/index.html

書込番号:3013780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2004/07/10 13:12(1年以上前)

電話回線とモデムとの接続ですが、中国での接続様式にあわせたモジュールは出先で確認して購入するほうが良いと思いますが。そのあたりのことはどうでしょうか?

書込番号:3014684

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-U101
SONY

VAIO PCG-U101

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月10日

VAIO PCG-U101をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング