ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P
購入予定の者ですが、既に御所有の方に質問です。
U101時はポインタがズリズリとドリフトしてました。
X505のポインタは、どうですか?
書込番号:2328557
0点
2004/01/10 22:57(1年以上前)
U101と全く同じ静電容量検出型のポインタが組み込まれています。
私はU101の時、運良く数台を同時に触る機会があったのですが、
ぶっちゃけ例のポインタはアタリハズレ(品質にバラツキ)がありますね。
うまい事当たりの個体に当たれば、それはそれは・・・最高の一言ですが、
ハズレを引くと最悪です。
確か、5台中ドリフト無しで操作感の良い固体は1台だけでした。
中にはドリフトと何ともいえない堅さ(?)で半端じゃなくイラつく固体
もありました。
そんな訳で私は]505はサックリ見送りました。
第一、ガンガン使うモバイルPCがあんな繊細そうだと、常に気を使うので、
疲れそうです。
兎に角、ポインタは安定?なんて質問をされるDaichanVさんには向いてないと
思いますよ。
書込番号:2329437
0点
2004/01/10 23:02(1年以上前)
「ズリズリとドリフト」の意味と合致しているかわかりませんが、ありますよ。
マウスを使わずに作業している時、ポイントしていたポインタがススッと動き出したときは、う〜ん、とうなりながら見届けました。あなたはどちらまで行かれるのですか〜ってな感じで。。。
これってなぜ起こるのですかね?
書込番号:2329464
0点
2004/01/11 02:16(1年以上前)
うちのX505は問題ないですが、
1年半以上酷使されているU1はときたまなりますね。
とりあえず、ほっとくと直るのでいつも放置しておりますが・・。
あれってス〜ッという感じじゃなくて、
本当にズリズリとドリフトしている感じなんですよね(w
書込番号:2330361
0点
2004/01/12 04:03(1年以上前)
ドリフト現象はソニーに限ったことではないですよ。
他のメーカーでもよく聞く話です。
書込番号:2335050
0点
2004/01/12 04:10(1年以上前)
購入後2週間ほど使っていますが、ドリフト現象にはまだ遭遇していません。
同梱の説明書などでは、ちょっとくどく感じるほどドリフトについて説明されていたので「ある程度は仕方ないのかな」と覚悟していたのですが、幸いにも杞憂だったようです(今後どうなるかわかりませんが…)。
書込番号:2335060
0点
2004/01/16 15:22(1年以上前)
ドリフト現象のないものは存在しません。一定の力で一定の方向に力を入れ続けた場合に発生するもので仕様です。
書込番号:2351790
0点
「SONY > VAIO PCG-X505/P」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2008/12/14 16:32:23 | |
| 1 | 2008/05/09 1:19:49 | |
| 11 | 2007/10/23 19:28:15 | |
| 3 | 2005/04/06 13:17:29 | |
| 5 | 2006/05/07 10:30:43 | |
| 3 | 2005/03/01 9:24:06 | |
| 4 | 2004/12/08 13:51:58 | |
| 3 | 2004/10/29 11:54:53 | |
| 6 | 2005/02/14 14:03:47 | |
| 3 | 2004/10/10 10:49:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








