ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z1X/P
貧乏くさい話なのですが^^;、なるべくバッテリを劣化させない使用方法はありませんか?
この手のバッテリは、充電回数に応じて劣化すると聞いたことがあります。ほんの少ししかバッテリを使用してないのに、その度に充電されてしまうとしたら…、劣化を早めてしまうのではないかと思うのです。。。
それと、満タンに充電したバッテリを本体から離して保管しておいた場合、バッテリは劣化してしまうのでしょうか?
書込番号:2381817
0点
自然放電を軽減するために端子部を絶縁したらいかがでしょ?
温度変化も劣化に影響すると言われてますので、温度変化の少ない場所に保管ですね。
書込番号:2381824
0点
一回放電を開始し始めてしまった場合、15−20%ぐらいまでは放電してしまおう。と考えて使用するのが理想かと。
満タンよりも50%程度の状態で保管するのが良い。というのは良く聞く話。
どんなバッテリーでも、どんな保存方法をとっていても少なからず劣化します。
書込番号:2381972
0点
2004/01/24 15:19(1年以上前)
貧乏くさい話なのですが、私だったらバッテリーを長持ちさせることよりいかにPCを使い倒して元を取ることを考えて使用法を検討します。
書込番号:2382017
0点
2004/01/25 01:46(1年以上前)
「過去ログを調べろ」って言われても、発売されてまだ1週間過ぎたばかりの、このVAIO PCG-Z1/Pについて どれほどの情報があるっちゅうねん。「調べろ」しか言うことないなら だまっとけよ。
という前置きはここまでにしておいて…。。。
<<<温度変化の少ない場所>>>←冷蔵庫ですかね?^^
「駆動時間命」さんのお話からすると、やはり、充電回数をなるべく減らす…しかないようですね。そうすると、『一度バッテリを使い始めたら、残量が15−20%くらいになるまで、AC電源は使用しない」とういうのは本末転倒だから…充電するつもりじゃないときは、バッテリを外してAC電源使用するしかないですよね???
でも、バッテリを外したままだと、不細工だし、端子が剥き出しなのが心配だし…「これで いいのかな?」と思ってしまいますね。悩むところです。。。バッテリ部分を覆う蓋、なんで なくなったんでしょ…。。。
<<PCを使い倒して元を取る>>←ごもっともでございますm(__)m
デジカメのように バッテリを2本持っておくことも考えたのですが、デジカメのように「電池が切れるまで使い切る」わけにもいかないでしょうし…それに値段がバカにならないし、AC電源のないところで利用することをほとんど想定していないので、それは止めておこうと…
^^;ほんと貧乏っちい話です。バッテリが使い物にならなくなったら、新しいのを買えば済むことなのにねぇ^^。。。ところで、バッテリが劣化した場合って ソニスタの3年保証の対象でしたっけ???→やばい やばい 「自分で調べろ」って言われるなあ
書込番号:2384411
0点
バッテリーのもちについてはZ1に限らずさんざん話題に
乗っている。
どうこうしても差は微々たるものでしょう。
VAIOの純正バッテリーは高価ですが中身が一緒のものでバルク
のメーカーなら実質60%ほどで買えるけどね。
書込番号:2384436
0点
2004/01/25 02:16(1年以上前)
<<バッテリーのもち…>>←そう、話題になっていました。おかげで、「デジカメのバッテリは2本」にしています。。。
「差は微々たるもの」←ですか^^;「全然違うんだ」という意見もあったのと「ソニーのバッテリはもちが悪い」と聞いたことがあるので、なんかよい方法はないかと…
バルクあるんですか…Z1の本体に装着できるんですか?
書込番号:2384487
0点
2004/01/25 03:16(1年以上前)
>バッテリーのもちについてはZ1に限らずさんざん話題に乗っている。
私もこの件については、各メーカーの各機種ごとに論じる必要があるような特別な話題ではないと思います。
Z1になって突然バッテリーの特質が変わったというのならともかく、ノートPC全体のスレから過去ログ調べようともしないで逆切れされましても、、、
同じことを何度も説明するのにうんざりしてる方も結構いますし、同じ話題についてのスレがあちこちに分散してしまうと、かえって後から検索する手間が面倒になったりもするので、その辺ご理解いただけるとありがたいです。
書込番号:2384592
0点
2004/01/25 04:16(1年以上前)
では こういう質問なら いかがでしょう?
>>>バッテリの劣化防止と重量軽減のため、バッテリを使用する予定がない場合にはバッテリを外したまま持ち運びたいと思っているのですが、大丈夫でしょうか???本体の端子が剥き出しになっているのが気になります。
実は ほんとに聞きたかったのは これなんです。。。「バッテリを装着したままAC電源を使用しても充電させない方法」もわからなかったので…、ほかのZ1ユーザーの方は どうされているのか 疑問に思っています。。。
<<<後から検索する手間>>>自分も他のZ1の掲示板で「バッテリ」を検索してみた結果、あまりのも膨大な量の書き込みがヒットしたので、途中で読むのを挫折したクチです。。。
書込番号:2384666
0点
↑
バッテリーの位置がちょうどヒンジの下方というかパネルの下に
くるからは外すとバランス悪いかも。
ノートとはバッテリーが傾斜を造るタイプのもの>>V505もそう、が
多いから取ったり外したりすることを前提にしていないよ。
据え置きノートならいいけど停電やコンセントが取れたりすれば
データ破損の危険性もあるしね。
それ以前に自分は取ったり外したりは面倒だな(笑
書込番号:2384739
0点
2004/01/25 08:58(1年以上前)
ノートのバッテリにUPSとしての役割を持たせると考えるわけですね…
たしか、☆満天の星★さんは、初代Z1ユーザーだったと思いますが、体感的にはバッテリのもちは 何パーセントほど落ちたとかんじていらっしゃいますか?
よろしくお願いします…。
書込番号:2384951
0点
2004/01/25 10:02(1年以上前)
以前、雑誌に「ノートパソコンはバッテリーをはずしておくと、BIOSの設定維持用電池の消耗が早くなるので、はずさない方がいい。」
という記事を見たことがあります。
また、「バッテリーを付けたまま、コンセントから電力を供給するのは、8時間までに・・・バッテリーの劣化が早くなる。」
とありました。
わたしは、バッテリーは消耗品と割り切っています。
ディスクトップの場合、BIOSの電池はそこら辺の電気屋さんにおいてありますが、ノートの場合、BIOSの設定維持電池がなくなるとメーカー送りになるのでバッテリーは付けたままです。
書込番号:2385119
0点
2004/01/26 11:38(1年以上前)
☆満天の星★さん>
VAIO-Z1さんが知りたいのは、バッテリー劣化による落ち込み具合についてではないかと思うんですが、、、たぶん。
(ていっても使用期間の程度にもよりますよね。)
書込番号:2389787
0点
2004/01/27 10:46(1年以上前)
そうなんです。。。バッテリ劣化による落ち込み具合が知りたいのです。
でも、新米おとうさんのレスを読んでみて、バッテリを使用する必要性も認識できましたので、あまり バッテリの劣化のことは考えないようにしていこうと…思いました。
どうも ありがとうございました。
書込番号:2393784
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCG-Z1X/P」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2008/11/11 19:51:49 | |
| 4 | 2008/07/03 0:27:51 | |
| 4 | 2006/03/29 22:40:23 | |
| 4 | 2005/11/10 19:10:42 | |
| 9 | 2006/06/23 12:44:33 | |
| 2 | 2005/08/30 20:40:59 | |
| 5 | 2005/03/26 13:01:55 | |
| 5 | 2005/02/03 7:28:14 | |
| 3 | 2005/02/10 3:26:40 | |
| 7 | 2005/01/23 20:55:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







