『リカバリーディスク作成について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5型(インチ) CPU:Celeron M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:0.55kg VAIO VGN-U50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

VAIO VGN-U50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月29日

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

『リカバリーディスク作成について』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

リカバリーディスク作成について

2004/06/02 03:49(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 SONY製品ばっかさん

いつもは拝見させていただいています。この度購入をしました、またデスクトップのPCV-V151も購入しましたが、この2機種を使用してU50のリカバリーディスクを作成することは可能なのでしょうか?可能であればディスク作成方法と作成したディスクからのリカバリー方法を知りたいのでよろしくお願いいたします。

書込番号:2875346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/06/02 04:15(1年以上前)

マニュアルに書いてないですか??
ないと市販のアプリケーションでないと出来ないかもしれませんね。
Drive Image、Norton Ghost2003とかのソフトを\6,500〜\12,000
で買って外付けドライブで作成するのが得か??

それともSONYから\5,250でリカバリーCDを買う方が得か??
個人の判断になりますが。

書込番号:2875366

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/02 07:02(1年以上前)

リカバリに関しては非常に気になっているところですが、起動可能な専用光学ドライブじゃないとリカバリディスクの作成はどうにかできたとしてもリカバリそのものができない(可能性が非常に高い)ようです。

Windowsさえ動けばどうにでもなるのですが、動かなくなってしまって、本当にリカバリが必要なときに、ハードディスクのリカバリ領域を消してしまっていると、起動可能ドライブなしに何かするのはほとんど不可能だと思います。リカバリ領域のイメージを市販のソフトでバックアップすることは可能だとは思いますが、少なくとも、起動可能な純正光学ドライブをもっているか、起動可能FDDを持っていて、ネットワークに接続(できる起動ディスクを自力で作成)できないと、内蔵HDD内のリカバリ領域をバックアップして消してしまうのはリスクが高いと思います。

書込番号:2875476

ナイスクチコミ!0


メカポコニャンさん

2004/06/02 08:25(1年以上前)

いろいろ書き込みを見てますと、ドライブはSONYの純正品しが動かないようにBIOSまで設定されているようですが本当ですか?他のメーカーはそんなことないようですが、するとLAN経由のインストール、データー移動もできないんですか?SONYからリカバリーディスク買っても純正ドライブでないと出来ないとは・・・ん〜!

書込番号:2875595

ナイスクチコミ!0


モバイルバッグさん

2004/06/02 09:56(1年以上前)

LAN経由で、母艦からのソフト「本格翻訳」のインストールすることはできました。

他の、U→母艦等はやってないですが、一度つながったのに、どちらかの電源を切ってしまうと、また最初から接続を設定し、再起動をしないといけないという症状が出ていますが^^;(これは自分の設定がおかしいからか!?)

書込番号:2875759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2004/06/02 12:12(1年以上前)

>LAN経由で、母艦からのソフト「本格翻訳」のインストールすることはできました。
リカバリディスク(OS)と、アプリケーションソフトでは
全く別次元の話だと思います。 んーむむ

書込番号:2876014

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/02 12:37(1年以上前)

かなり話が飛躍していると思います。U50/70で他社製の光学ドライブが使えないとか、ネットワーク経由でインストールができないということではないです。

Windows XPで普通に使う分には、純正ではない光学ドライブもXP用のドライバがあれば使えますし(ソニーに限らず、メーカは純正のドライブしか動作確認や動作保障はしないでしょうが)、ネットワーク経由でWindowsソフトをインストールすることもできます。

リカバリはWindows XPで行われるのではないので、Windows XP上で使用できるドライブが、リカバリに使用できるとは限りません。純正の起動可能な光学ドライブとリカバリディスクを使わないでリカバリをするには、何らかの方法で(もしくは何らかのOSで)、PCを起動させ、リカバリ情報をPCの中のハードディスクに書き込む必要があります。CD-ROMからDOSを起動して直接行うこともありえれば、FDからLinuxを起動してネットワーク経由で行うこともできるでしょう。

いずれにせよ、起動ドライブとして使えることが確認されている外付け(FD/CD-ROM/DVD-ROM)ドライブを持っていない人が、内蔵ハードディスク内のリカバリ領域を消してしまうのはかなりリスキーだと思います。

上に書いたことの意味が分からない人は、素直に純正ドライブと純正リカバリディスクを買ったほうが賢明だと思います。

書込番号:2876078

ナイスクチコミ!0


きまぐれ屋さんさん

2004/06/02 15:04(1年以上前)

ちなみに、BIOSのBoot menuには、Oprical Drive、FDD、HDD(内臓) Networkがありました。(あくまでもBootです。)

書込番号:2876420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/02 15:30(1年以上前)

USB接続の光学ドライブですとBootableに対応していないものが
あるとは思うけど、PCカードスロットのものなら可能なほうが
多いはず。

書込番号:2876466

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2004/06/02 15:56(1年以上前)

U50/70にCFカードスロットしかないので、PCカードのドライブでは起動できないのが痛い…

だんだん不安になってきた… IO-DATAのUSB-FDX4で起動できないようなら、純正の光学ドライブ買っておこうかな…

書込番号:2876509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/02 16:18(1年以上前)


そうか・・・
ないんですね。ならIEEE1394があればiLinkでBootableのものが
純正でありますね。

書込番号:2876553

ナイスクチコミ!0


ことりたんさん

2004/06/03 23:22(1年以上前)

購入しようか迷っていたのですがリカバリの点でどうするか迷っています。
とりあえずHDリカバリなのでドライブは入らないのですが出来ればバックアップCD作成&CDからのリカバリも出来るようにしたいです。
それで結局CDリカバリは純正しかできないのでしょうか?
ソニー純正ってPCカードとIEEE1394しかなかったと思うんですが・・・
USBCDじゃ駄目なのかな?
USBが可能なら即買う予定ですが。
と言うかUSBブートしないとドライブそのもののイメージをゴーストで取ってバックアップするつもりなのでブートできないとめんどう・・

書込番号:2881364

ナイスクチコミ!0


ことりたんさん

2004/06/03 23:24(1年以上前)

すでに書き込みされていたw

USBは無理なのか
そうなるときついな
純正じゃなくてIEEE1394なら何でもいいならいいんだけど・・・

書込番号:2881372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/04 06:30(1年以上前)


BootableのでIEEE1394のはないですよ。
i.LinkのBootableのは純正しかありません。

書込番号:2882211

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO VGN-U50」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO VGN-U50
SONY

VAIO VGN-U50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月29日

VAIO VGN-U50をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング