『Ultra-Mobile PC』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5型(インチ) CPU:Celeron M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:0.55kg VAIO VGN-U50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション

VAIO VGN-U50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月29日

  • VAIO VGN-U50の価格比較
  • VAIO VGN-U50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-U50のレビュー
  • VAIO VGN-U50のクチコミ
  • VAIO VGN-U50の画像・動画
  • VAIO VGN-U50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-U50のオークション


「VAIO VGN-U50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-U50を新規書き込みVAIO VGN-U50をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Ultra-Mobile PC

2006/03/09 22:37(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

クチコミ投稿数:86件

Ultra-Mobile PCってU50に似てますね。

ソニーさんも出してくれるますかね?

期待してるんですが・・・

書込番号:4896924

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/03/09 22:49(1年以上前)

こちらのことですね
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060309/115775/

書込番号:4896979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/03/09 23:19(1年以上前)

こちらにもあります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0309/ms.htm

書込番号:4897094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/10 17:23(1年以上前)

本当に知りたいですね。

ここには紹介映像が見られます。
http://www.youtube.com/watch?v=IYnlS1cEc9Q&eurl=

書込番号:4898724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/11 12:13(1年以上前)

ホント似てますね。Pentium M 搭載だし。
UMPCの方がちょっと大きいかな?

基本コンセプト一緒ですよね。

これってぱくり?

書込番号:4901408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/11 15:24(1年以上前)

この5月で2年でしょう、U50から。

SONYだったら、もっと、もっと進化したの出せますよね。
たとえば、7”でこの重さ、いいえ、HMDのほうがいいか−−−−

みんなで、SONYに言いましょう。

書込番号:4901854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/28 00:21(1年以上前)

U50よりU101のコンバーチブル型タブレットPCを出して欲しい。
解像度がXGA以下なんてPDAじゃあるまいし、パソコンなのに使い方が制約されるなんて御免です。
私の幾つかの業務用アプリは最低解像度XGA以上でないと動作しないので深刻です。
現在の仕様では、ウルトラモバイルPCはチャチな気がして買う気はおきません。

書込番号:4951424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/05 08:33(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0404/ms.htm
VAI0 Uに名指しで挑戦! ソニーさん頑張ってもっと良いものを安く出して欲しい。

VAIO U は高すぎとの意見は、そう思うが、UMPCはチャチ過ぎです。液晶が大きいのに縦がVGAしかないし、駆動時間2.5も時間ではモバイル使用できない。デジタイザが高いのでタッチパネル方向に傾いていて選択肢がない。

書込番号:4973630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 VAIO VGN-U50のオーナーVAIO VGN-U50の満足度5 monoxデジカメ比較レビュー 

2006/04/05 10:36(1年以上前)

こんにちは。
最初の製品では仕方がないのかもしれませんが、どちらかというとタブレットPCの小型版といった印象を受けました。あらためてVAIO-Uの先進性を感じます。
キーボードレスのPCは取っ付き難い印象を受けるために、購入するときには迷いましたが、実際に使ってみて便利さに驚きました。今までは事務所のPCとモバイルPCの2台体制で、データ同期に気を使っていましたが、事務所にクレドールと外付キーボード、液晶ディスプレイを設置することで、十分1台での運用ができます。バッテリの持ちも、元々が軽量ですので、必要時には外付けバッテリを持つなどの工夫で対応できます。
ソニーのワイド保証があと1年半ありますので、それが終了するまでに、魅力的な後継機(オリガミでもOKですが)がでることを強く期待しています。

書込番号:4973821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/08 14:11(1年以上前)

まだUMPCのカテゴリが無いみたいなのでこちらに書かせてください。今日現在、PBJの「SmartCaddie」のみ市場に出ているようで予約も殺到しているようですが、今は買い時なんでしょうか?サムスンとASUSの予定機種もあるようですけど、実際どうなんでしょうか? 

書込番号:4981650

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2006/04/15 11:17(1年以上前)

>今は買い時なんでしょうか?サムスンとASUSの予定機種もあるようですけど、実際どうなんでしょうか?

個人的には「買い時でない」と思います。最近私はType Uを使うのをやめて、こちらを使っています。(http://www.expansys.com/product.asp?code=125550 日本語のサイトでは品切れのようなので、イギリスのサイトの方のリンクです。)

おそらく、ユーザーインターフェイスがよくなったくらいで、UMPCも使い勝手的にはType Uとそれほど変わらないと思います。今のところスペックやバッテリの持ちも特筆すべきところはないですし。使い方の提案にしても、SONYがType Uを売り出したときと何ら変わり映えしません。

毎日持ち歩いて、気軽にメールのチェックやウェブにアクセスしたり、たまにmp3を聞いたり、たまに家のパソコンをリモートで操作したり、という使い方をしているのですが、Type Uを使うのをやめた理由は以下の通りです。

○スイッチを入れてすぐ使えない。(スタンバイを使用)
○単体で携帯電話網、PHS網経由でインターネットに接続できない。(PHSカードとか入れると、余計にバッテリ食うんですよね…)
○モバイル通信で使うには重い。(携帯電話でメールもできて、フルブラウザーとか言ってる時代ですから…)
○やはり外でWindows XPは要らない。
○バッテリがもう少し持ってくれたら…

UMPCは小型のXPマシンとして生き残るか、Blackberryのような通信機能付きの携帯端末に食われるか、どちらかの運命しかないと思います。用途が明確に決まってなければ、もう少し様子見だと思います。

書込番号:4998898

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO VGN-U50」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO VGN-U50
SONY

VAIO VGN-U50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月29日

VAIO VGN-U50をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング