


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L


メモリーの件ではありがとうございました。
SonyStyleで購入するとコンボドライブを選択できますが、このドライブの読み込み性能はどこかに記載されてますか?
特にDVD-RAMの読み込み可否が気になってます。前モデルではRAMも読めたようなので、今回のモデルでも大丈夫なのでしょうか?
※DVDレコーダーで録画したテレビ番組を見たいので・・・
またHDDは40GBより60GBのほうがアクセス速度が速くなるのでしょうか?
書込番号:4076105
0点

光学ドライブ・HDD共にメーカー名型番の記載がないのと同じで、場合によっては調達するドライブを切り替えることが出来る様、読み取り可能メディアを記載していないんじゃないかな。
実際のところは、ほとんどRAMのREADは可能だと思うけどね。
書込番号:4076126
0点

>※DVDレコーダーで録画したテレビ番組を見たいので・・・
バイオのDVDソフトはDVD-VRフォーマットは対応してないはずです
別にソフトを買えば問題はありませんが。
Silver jack
書込番号:4076133
0点

>またHDDは40GBより60GBのほうがアクセス速度が速くなるのでしょうか?
単に容量だけなら関係ない。
http://www.kuma.mydns.to/pertsselct/HDD.htm
書込番号:4076143
0点



2005/03/15 20:37(1年以上前)
納入時期によってドライブメーカーが違う可能性があるんですね。
こればかりは買ってみなければわかりませんね。
※ちなみにDVD-VRモード対応のソフトは持ってるるので大丈夫です。
>単に容量だけなら関係ない。
紹介されたサイトを見ると、同じ回転数のHDDで容量だけアップした場合は、
「容量アップ⇒プラッタ容量アップ⇒速度アップ」
となるように感じるのですが・・・
書込番号:4076298
0点

容量アップ=プラッタ容量アップとは限らないです。
40GBのプラッタ1枚のものが、60GBで1.5枚(2枚だけど半分使用)
80GBだと2枚という解釈かと思います。
書込番号:4076404
0点

同シリーズだとワンプラッタあたりの容量は同じ事が多い。
参考 ↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010619/maxtor.htm
http://review.dospara.co.jp/archives/6179796.html
書込番号:4076419
0点

プラッタと容量の関係に関しては皆さんの言う通り。
が、HDDはいっぱいになるにつれて書き込み速度が遅くなる。
つまり空き容量を多く残しておく方が遅くなりにくいので、
容量が大きい方が、長い間快適に使える。
もっとも、テレビ録画メインで使うと、60GB程度ではあっと
いう間にいっぱいになってしまうので、あまり差はないかも。
ちなみに、全てのHDDメーカーがプラッタ容量を明示している
わけではない。
ノートPCだと縁が薄いが、MaxtorやWDのHDDは同じ世代でも
プラッタ容量がまちまちだったりする。
書込番号:4077009
0点


2005/03/15 23:21(1年以上前)
ショップにて、デバイスマネージャを開き見たりしますが、40GB.80GBでは1プラッタ40GBの仕様のものを使用していますが、60GBのHDDにはたまに1ぷらった30GBX2のものを使用していることがあります、これは旧式のHDDになり少し速度が落ちるものです。以上は2.5inchiHDDの話になります。
さて
本機種の場合は1.8inchiHDDが使用されています。
40GBには東芝MK-4004GAH
が使用されています、これは20GBプラッタX2であり転送速度が読みの実測で17Mb/sec前後となります。
60GBには東芝MK-6006GAHが使用されています、これは30GBプラッタX2であり転送速度が読みの実測値で21Mb/sec前後です。
60GBのほうが早いといえます。
実測値は私がHDBenchソフトで計測した値です。
書込番号:4077364
0点


2005/03/16 04:59(1年以上前)
確かに遅いと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1214/toshiba.htm
これで行きますと、日程から次回ないしその次のモデルチェンジからは搭載されるかもしれませんね!?これですと転送速度の読みで27〜8Mb/sec程が期待できそうです。
書込番号:4078395
0点

↑
これはいいですね、、、
思うにCPUやチップ、メモリー周りをいくら改善してもHDDがボトル
ネックになっている現状がノートでは多々あるから難しい。
HDDの消費電力は5W-??程度だからこれを8Wにしてでも速度の向上
がほしい。
でないと、テレビ動画の後処理もDTMもビデオ編集も足枷になって
しまいますね。
3.5インチの世界と単に比較は出来ないが、2台で\20,000程度の
費用で320GBのストライピング構成(110MB/sec)が組めますもん。
書込番号:4078434
0点



2005/03/16 19:57(1年以上前)
コンボドライブでDVD-RAMが認識するかどうかをユーザサポートで確認しました。
結論を言うと「DVD-RAMは認識できない」とのことでした。
ただサポートの回答は一般的なものですので、もしかしたらRAMを認識してるユーザもいるのでは?と淡い期待を持ってますが、難しいでしょうね・・・
しかしHDDが20MB/s(=160Mbps)っていうのは遅いですね(--;
理論上ではUSB2.0(480Mbps)のほうが速いですよね・・・
書込番号:4080661
0点

外付けUSB2.0のHDDも18-22MB/secしか出ない>>2.5インチ
IEEE1394でちょい速いくらい。
外付けの一番はノートでは無理だけどS-ATAの3.5インチなら
50MB/secくらい出ます。
書込番号:4080719
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO VGN-T51B/L」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2006/04/16 21:03:46 |
![]() ![]() |
4 | 2006/03/26 20:40:08 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/15 10:18:49 |
![]() ![]() |
11 | 2005/09/05 21:49:37 |
![]() ![]() |
13 | 2005/08/09 2:17:40 |
![]() ![]() |
13 | 2005/07/21 14:27:36 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/14 22:23:36 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/09 12:59:30 |
![]() ![]() |
5 | 2005/04/19 22:55:35 |
![]() ![]() |
8 | 2005/04/18 6:59:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
