


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-FJ10B
ソニースタイルにて購入しましたが、左側半分がタイピングするとバックボードが1mmくらい沈み込んでしまうのですけど、こんなものなんでしょうか?
EscとF1の間のバックボードは1mmくらいしずんで、Num LkとF12の間はびくともしません。
あとは、画面もきれいで不満が無いのですけど。
書込番号:4887360
0点

キーボードの下に基板があって、その下に空洞部分がある。
ないと廃熱的な側面で若干の影響もあるものと思います。
どのノートにも空洞はあります。
キーボードを開いて、ペコペコした箇所に0.2mm程度のアクリル
でもプラでも宜しいので、薄板素材をカットして張り付けるだ
けでかなり改善されるはずです。
私はどのノートでもキーボード下に素材を敷く様にしてい
ました。固めのキータッチが好みでもあるので、、、
書込番号:4888072
0点

☆満天の星★さん 金属製はやめたの?
金属製の場合は、信号経路に接触する恐れがあるのでその部分にシールドが必要になりますけどね。
でも金属の方が放熱性・電磁波に対してのシールド効果があっていいと思いますけど。
書込番号:4889121
0点

私は真鍮かアルミ製のをカットして使いましたよ、、、
でも素材があるのならアクリルでもプラでも使えると
思うけど。
通電されているる部分と干渉する恐れがあると、以前指摘された
ため金属製は自分だけで、奨めない様にしました(笑
実際には空間があるから干渉はしませんが、薄型ノートでもって
強くキーを押した際に、干渉する可能性がないとは言えない。
機種と構造に因りますね。
書込番号:4890099
0点

モバイルで軽い方がいいなら樹脂製もありですね。
書込番号:4890587
0点

☆満天の星★さん、hotmanさんありがとうございました。
決心?がついてキーボードを外してみたところ、バックボード下の金属パネルが歪んでいるため、押されてキーボードも浮き上がっていた状態でした。(金属パネルの加工精度があまりよろしくないような気がします)
金属パネルの整形を試みましたが精度的に無理でしたので、熱の影響が無さそうな所にプラ板を貼り付けました。
結果は沈み込みも無くなり良い感じです。
ありがとうございました。
書込番号:4891177
0点

わたしのも同じように左側がパコパコします。さっそく皆さんと同様な処置したいのですが・・ どうやればキーボードはずせるのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:4893673
0点

なるほどっ!さんこんにちは。今本体が目の前にないので自信ありませんが,こんな感じです。
本体裏の真中より少しヒンジよりのところに矢印と丸い点(コレ重要)が表示されているネジ穴があるので,外します。(細い精密ドライバーが必要)
表のキーボード上部のファンクションキーの上に良く見ると,キーボードを引っ掛けて押さえている,灰色プラスチックが4個?あるので,慎重に画面側に押してやるとバックボードが外れます。キーを爪で引っ掛けて取れない程度に引っ張ってやるとうまくいきました。
お決まりごとですが,くれぐれも自己責任でどうぞ。
書込番号:4896393
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO VGN-FJ10B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/08/20 10:39:37 |
![]() ![]() |
7 | 2015/04/03 22:26:23 |
![]() ![]() |
11 | 2007/02/27 22:47:33 |
![]() ![]() |
3 | 2007/02/03 3:02:22 |
![]() ![]() |
4 | 2006/12/05 12:47:53 |
![]() ![]() |
3 | 2006/10/05 21:52:54 |
![]() ![]() |
4 | 2006/09/07 22:00:18 |
![]() ![]() |
0 | 2006/08/30 22:04:36 |
![]() ![]() |
2 | 2006/08/27 23:29:01 |
![]() ![]() |
2 | 2006/08/15 15:51:05 |