VAIO VGN-UX50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.5型(インチ) CPU:Core Solo U1300/1.06GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel GMA950 OS:Windows XP Home 重量:0.52kg VAIO VGN-UX50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGN-UX50の価格比較
  • VAIO VGN-UX50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-UX50のレビュー
  • VAIO VGN-UX50のクチコミ
  • VAIO VGN-UX50の画像・動画
  • VAIO VGN-UX50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-UX50のオークション

VAIO VGN-UX50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月27日

  • VAIO VGN-UX50の価格比較
  • VAIO VGN-UX50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-UX50のレビュー
  • VAIO VGN-UX50のクチコミ
  • VAIO VGN-UX50の画像・動画
  • VAIO VGN-UX50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-UX50のオークション

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGN-UX50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-UX50を新規書き込みVAIO VGN-UX50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どうせならXP Professionalにしたい

2006/05/27 21:45(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

スレ主 鮭鱒さん
クチコミ投稿数:3件

どなたか、UX50を購入してインストールされているXP HomeをXP Professionalに入れ替えた方いらっしゃいますか?

すでにXP ProのCDがあるのでできれば入れ替えたいのですが、一部の機能(各種ボタン、タッチコマンド、電源管理など)に問題がでないか心配してます。もちろん、XP Proがインストールされているモデルを購入すればそれで解決するのでしょうができればすでに持っているXP Proを流用して節約できればと考えています。

書込番号:5116273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/27 21:55(1年以上前)

・タッチパネル
・指紋認証
・Bluetooth
・カメラ(2台)
などXP標準ではドライバがなさそうな独自のハードウェアがたくさんあるのでお勧めしません。

どうしてもということであれば、店頭でデバイスマネージャを確認し、表示された独自デバイスにご自身で対応できそうか検討してからにした方がいいと思います。

書込番号:5116311

ナイスクチコミ!0


スレ主 鮭鱒さん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/27 22:33(1年以上前)

さっそくの情報ありがとうございます。上書きインストールしても最初に入っている各種デバイスドライバ情報は消えてしまいますかね?(たびたびすみません。。。)

書込番号:5116488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/27 22:38(1年以上前)

アップグレード版をお持ちなのでしょうか?
そうでないと上書きインストール自体が出来ませんが?

アップグレード版なら、ドライバや独自アプリが継続される可能性はあると思います。

書込番号:5116511

ナイスクチコミ!0


スレ主 鮭鱒さん
クチコミ投稿数:3件

2006/05/27 22:46(1年以上前)

そうだったんですね。私のはアップグレード版ではありませんでした。ありがとうございました。大変参考になりました!

書込番号:5116547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 VAIO VGN-UX50のオーナーVAIO VGN-UX50の満足度4

2006/05/28 00:08(1年以上前)

補足ですがHome EditionからProへのアップグレードはステップアップグレード版が断然安いと思います、これに対し普通のアップグレード版はWIN98以降のOSが全て対象になっている為、値段が高いです、ちなみにWindowsXP Proの通常版を使用してもアップグレード?は可能だったよう思います(ライセンスの無駄ですが)

書込番号:5116872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2006/05/28 16:21(1年以上前)

あのシステムフォルダごと全部退避しておいて新しいほうにドライバをインストールすればとりあえず使えるとは思われますが、、、
(もちろん補償なし)

書込番号:5118654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2006/05/27 22:04(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

スレ主 木ノ花さん
クチコミ投稿数:4件

今度買おうか迷ってるんですが、このUX50でネットゲーム(眠らない大陸クロノスやレッドストーンなど)はできますか?
あと、できたとしても画面が小さくて、字が見えなくなるってことはありませんか?

書込番号:5116359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:653件

2006/05/28 09:59(1年以上前)

ネットゲームするならデスクトップでやったほうが良いよ!!!

書込番号:5117754

ナイスクチコミ!0


God2005さん
クチコミ投稿数:50件

2006/05/28 10:21(1年以上前)

FF11はプレイできました。文字もはっきり読めサンワサプライのモバイルコントローラーで普通に操作できました。
FFベンチ3では1777でした。リブレットU100が1500、ビクターのインターリンクXP741で1800だったのでほぼ同じぐらいです。
FF11の解像度は1024×600を選択しBackBuffer512×512で行いました。人の多いところでは他の人が表示されるまで時間が掛かりましたが自分が落ちる事はありませんでした。
外でエアーエッジや無線LANで接続し楽しむことも出来ると思います。
ただしゲームを入れると残りのHDD要領がグッと減ります。
FF11以外のゲームでも動作するかは分かりません

書込番号:5117813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ウイルコムのW-ZERO3との比較

2006/05/27 08:25(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

クチコミ投稿数:5件

OSとか、基本的な違いはさておいて、2つとも手頃な大きさだ
と思っています。使う目的にもよりますが、皆さんは
この2つの機種の違いについて、どう思いますか。
使う用途の側面から教えて下さい。

書込番号:5114243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/27 08:35(1年以上前)

W-ZERO3で済むような使い方ならW-ZERO3でいいでしょう。
・とにかく軽い方がいい
・データストレージとしては使わない
・ウインドウズXPである必要はない
・無線LANを内蔵していなくてもよい
・PHSが使えると便利
・ディスプレーは640×480で充分


ウィンドウズXPである必要があるならVGN-UX50でしょう。
・多少重くてもウィンドウズXPを使いたい
・拡張性もほしい
・無線LANはあったほうがいい
・小さくても高解像度のディスプレーがいい

など

基本的な違いが使う用途の違いにそのまま繋がっていると思います。

書込番号:5114262

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2006/05/27 08:40(1年以上前)

簡単だわ^^

 XPアプリ使いたいとかでしたらUX50

 電話使えて、メール利用でちょっとインターネット
 でたまーにエクセル閲覧ならWZERO3でしょう。

 スタンバイからの復帰が早いと言ってもPDAには
 及ばないし、常時手で保持して使用するにはUXは
 でも重過ぎますね。 形状も似ているし比較したく
 なりますけど、まったく別物ですよね。
 
 自分はU50とWZERO3使用してますが、客先
 の設定等ではWindowsマシンのU50を使いますが
 移動中のメールチェックやスケジュールはZERO
 で事足りております。(明細を見たいときはU50
 をHotSopt利用して見ています)

 まぁ使う人次第ということなんですけど、自分では
 電車徒歩移動ですのでU50+WZERO3と両方使用の形を
 取っております。(大型ノートで肩壊したのと鞄を
 極力小さくまとめたかったので)

*結構併用する方多いのではないでしょうか@^^@

書込番号:5114266

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2006/05/27 08:44(1年以上前)

あっ かっぱ巻きさま・・・・

 WZERO3でも無線LANは利用できます。
 PHSとの絡みでとても使いにくいですけど・・・・
 (いちいち切り替えなくてはいけないので)

 あぁブルートゥースは使えないからヘッドセット
 などは利用できないですねぇ。

書込番号:5114275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/27 09:38(1年以上前)

無線LANありますね。
失礼しました。

書込番号:5114382

ナイスクチコミ!0


Markusさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/27 09:48(1年以上前)

さらにリナックスザウルスとPalmを仲間に入れてください。

現在競合しているのが、リナックスザウルスとZero-3です。
全体の作り自体はザウルスのほうが上です。特にネット接続はザウルス
のほうが断然楽で、しかも拡張性に富む。電話回線が使えるのは、海外
では重要。PHSでの接続となるとZero-3のほうが速いのですが、ブラウ
ジングとなるとどちらも厳しい。Zero-3のOSがかなり不安定で、再起
動の頻度が高く、これもマイナス面。Zero-3になってPalm使用の機会
が減りました。特に、文字コードの点で非英語が使えるのは大きいし、Mini SDカードが激安になったお陰で、地図も切り取って入れられるし、PCで使っている辞書を加工せずに使えるのも嬉しい。

本題のUX-50とZero-3との比較です。

前者はまだ持っていないので想定。なお、前機種は現役です。
U50自体で文書作成やグラフィックス作成はまずやりません。
データーの持ち出しです。外部出力、プリントアウト、FAX、いざとなれ
ばアナログ回線が使えるU50は優れもので、Bluetoothもダングルを付
ければキーボード等も自由に使えるようになるのですが、USBポート一個
は不便。

あの程度のキーでもメール書きや、この掲示板への書き込みくらいはでき
るので、キーボードのある意味は重要。プレゼンテーションの前での修正
も楽になるでしょう(目が痛くなるでしょうが)。

音楽や動画鑑賞は専用機のほうが断然良い。ただし、Zero-3の再生能力
はかなり高いと思います。新幹線や機内で使うときに、国内では外部電源
が使えない場合がほとんどですので、汎用バッテリーが使えるか否かが重
要なポイントなります。5 Vの電源はザウルスにもZero-3にも使えるの
で外での使用は断然Zero-3に分があります。Vaioで使えるバッテリー
もありますが、高いし重いし、買い換えも楽ではないので実用的ではない
でしょう。機内用の電源も数種類持っていますが、通常の電源に加えると
本体よりも重くなるので、最近は完全にホコリをかぶっています。

今は、海外へは半々です。仕事なら仕方ないのですが、遊びではU50をま
ず持たなくなりました。理由は重いからです。しかし、無線LANが使える
ようになったとは言え、有線LANもアナログ回線も使えないZero-3は活
躍の機会がありません。このときはザウルスが大活躍します。

OSにかなり問題があるものの、Zero-3のようなマシンで、外部出力がで
き、外付け機器(キーボード、モデム、LANアダプターなど)が使えるよ
うになれば、PCの使用頻度は減ると思います。

私が互換性のある軽いOSに拘るのは、Zero-3程度(これでも今の機能
では重すぎ、でかすぎと思います)のもので、現行Windowsの機能のう
ちの大多数のユーザーが使っているもの(むしろそれしか使っていない)
と同等の機能を持つ機種を作ることが期待できるからです。

やはり、中途半端な機械で、日本でしか市場に出ないのだろうと思って
しまいます。

書込番号:5114400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/28 10:10(1年以上前)

回答、ありがとうございました。
非常に具体的で、参考になります。
自分がどんな目的で、UX50或いはZERO3を使いたいのか
考えさせられる回答ばかりでした。

書込番号:5117785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

クチコミ投稿数:17件

あんまりパソコンが得意でない30代の女性です。
ソニースタイルでux90を注文、来週届く予定ですが、
ポートリプリケーターは買ってなく、またusbでつなぐ
ドライブも家にはありません。

家には、ドライブ付のノートブックやデスクトップがあり、
無線ランも通っています。

下のほうの書き込みで、ネットワークでインストールしている
と書いてあったので、
わざわざusbドライブを買わなくても
インストールできるのでしょうか?

わかりやすく教えてくれると助かります。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5115125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:196件

2006/05/27 15:36(1年以上前)

>あんまりパソコンが得意でない30代の女性です。

得意でないと自覚が有るなら、素直に買った方が良いのでは?

書込番号:5115237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/05/27 16:04(1年以上前)

その家にあるPCどうしで共有フォルダを作って見えていれば、同じ要領で光学ドライブを共有する設定にすればネットワーク越しに使えるようになります。

ただしソフトによってはインストール出来ないこともあるようです。

書込番号:5115306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/05/27 16:49(1年以上前)

口耳の学さん ご指導ありがとうございます。

どなたか

・共有フォルダの作り方
・光学ドライブの共有設定の仕方を

を わかりやすく教えていただけますでしょうか?

書込番号:5115413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/27 17:07(1年以上前)

こんにちは。
共有したいフォルダを右クリックしてプロパティーを選択。
共有タブがあるので、共有するの設定をして下さい。
光学ドライブの場合は、ドライブごと上記のやり方で
設定ができますよ。

書込番号:5115452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/27 17:22(1年以上前)

ネットワーク経由でインストールできないアプリケーションもありますので、インストールしようとしているアプリケーションが対応しているか、事前に調べておきましょう。

書込番号:5115488

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/27 17:52(1年以上前)

>家には、ドライブ付のノートブックやデスクトップがあり、
無線ランも通っています。

共有設定はお済ですか? ワークグループとかはご存知ですか?
http://www.tawagoto.net/lan/wireless/


>・共有フォルダの作り方
http://www.tawagoto.net/lan/wireless/wireless09.html


>・光学ドライブの共有設定の仕方を

共有したいドライブのアイコンを右クリック、以下同じ





書込番号:5115560

ナイスクチコミ!0


Masa_Kunさん
クチコミ投稿数:7件 VAIO VGN-UX50のオーナーVAIO VGN-UX50の満足度4

2006/05/27 22:45(1年以上前)

ネットワーク共有でのインストールもいいと思いますが、ノート用のUSB対応のDVDコンボドライブ(ネットで探せば1万円前後でないかなあ?)が1台あったらUX50の楽しみ方も増えると思いますよ。DVD見たり・音楽CDをPCに取り込んだり・・・今日入手できDVDとかも見てみましたが画面は小さいですが結構使えますよ。結構気に入りました。

書込番号:5116544

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/05/28 00:44(1年以上前)

モバオクに2.500円でカードスロットタイプだけど純正ドライブCD/R がありますので、宜しかったらどうぞ。(;^_^A (実は私の以下略)。もう一台所有のソニーのPCカードスロット電源供給タイプはATAPIとしてどのメーカーのも認識するから便利かと。それは売る気はないがソフマップ横浜店で5千円位で昨日見かけました。発売時は7万した高ーい物でした。中身は何故か東芝ドライブ。

書込番号:5116999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/28 07:09(1年以上前)

>モバオクに2.500円でカードスロットタイプだけど純正ドライブ
>CD/R がありますので、宜しかったらどうぞ

PCカードスロットタイプでは?
UX50はCFカードスロットしかありませんので、そのままでは使えません。

また取扱説明書には、i.LINK接続の純正ドライブが必要と書いてあります。

書込番号:5117449

ナイスクチコミ!0


Masa_Kunさん
クチコミ投稿数:7件 VAIO VGN-UX50のオーナーVAIO VGN-UX50の満足度4

2006/05/28 07:50(1年以上前)

リカバリーまで考えるのならi.LINKのタイプですかね(少々高いですが・・・)
ポートプリケーターを経由しないで本体にダイレクトに使えるという面ではUSBのタイプかな
ライフスタイルに合わせてお選びになると良いのではないでしょうか。

書込番号:5117495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/28 08:23(1年以上前)

アプリケーションのインストールならUSB接続のドライブでできますね。
失礼しました。

書込番号:5117546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1024x600でのパフォーマンス

2006/05/25 16:57(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

クチコミ投稿数:1840件

こちらで質問するのも場違いかと思いましたが、実際にご覧になった方にお聞き出来ればと思います。
未だに帰りの新幹線で、U101で図面チェックしてるものです(PDA以外、こう言ったマイクロPCを仕事以外で使う事は全くない者ですが)

1024x600でもU101以上のパフォーマンスはあると考えてもいいものでしょうか?
ワイヤーフレームのレンダリングでもXGAが最低条件。レイトレーシングなら尚の事。
知人のOQO Model 01+でもShadeをインストールさせてもらい試しましたが、解像度がVGN−U並みではやはりどうにもなりませんでした(モデルが詳細で大きいと、U101並みのレンダリングなど望むべくもなく・・・当然ズームしても解像度を下げても全体との相関関係がとても掴み難く。)

OQOと比べ、それなりのサイズと重量になってしまう事は、
CFスロットその他「通信カード必須の日本のPC」らしく色々積んでる事を考慮すれば左程問題ではないのですが(ディスプレイサイズがOQOより小さいのは流石にかなり気になりますが・・・リアルVGA化したPPCやpdaXromのリナザウと大差ない?)
パフォーマンス的にどの程度と考えていいものでしょうか?

書込番号:5109735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/26 23:42(1年以上前)

パフォーマンスというより解像度とドットピッチの問題ではないですか?

・縦の解像度が768ドットから600ドットと8割弱に減ったことによる解像度の変化。

・ドットピッチがU101の180dpiからザウルスの215dpiを飛び越えて265dpiになったことによる極小化。

がご自身の許容範囲かどうか、ということではないでしょうか?

ちなみに一般的にパフォーマンスといわれる処理能力や性能のことなら、ザウルスやU101より上です。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%DE%A5%F3%A5%B9

書込番号:5113550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2006/05/27 07:56(1年以上前)

かっぱ巻さん。ありがとうございます。
>・縦の解像度が768ドットから600ドットと8割弱に減ったことによる解像度の変化。


XGAを基準にされるのは何故に?
解像度はInterLink XV同様のW-SVGA。XGAを基準には受け取れないですよね?(SVGAの横表示領域が広がっただけで)
OQO Model 01+の800 x 480 W-VGA 5"では、ちょっとズームアウトすると潰れてしまうところが、UX50では少々改善されるって程度の話ですよね?(それであの遅さは実用と呼べるのか、私には分かりませんが)

>・ドットピッチがU101の180dpiからザウルスの215dpiを飛び越えて265dpiになったことによる極小化。
がご自身の許容範囲かどうか、ということではないでしょうか?

1インチ当たりの・・・ですか?
ははは。確かにこう言ったものは、見えないと目に近づけちゃいますもんね?
そう言う世界のPCですよね?割り切って使わないと。

リアルVGAのPPCやX WindowシステムのpdaXromを引き合いに出したのは、
リアルVGAやpdaXromもVGAである事は変わりないのに、
標準VGAのPPCや、Qtリナザウとは表示様式がガラッと変わってチマチマしますよね?
例えばリアルVGAと標準VGAが、単なるピクセル拡張をカットオフしたかしないかだけの違いではないのと同じ様に・・・
「5インチでW-SVGA」のOQOに対して「4.5インチでW-SVGA」(!)のUX50・・・
「見辛さはリアルVGAやpdaXromに匹敵するのでは?」と言う意味で書きましたが?
(かっぱ巻さんはリアルVGA化したPPCやZERO3をお使いなんでしょうか?それともX Windowシステムのリナザウを?)

で、パフォーマンスの話ですが・・・
かっぱ巻さんは3D・CGソフトは何をお使いですか?
あまり非力なマシンでは、スムースなカメラ移動もままなりませんよね?
表示が操作に全くついて来なくて、勘でカメラを操作する様な感じに・・・


>ちなみに一般的にパフォーマンスといわれる処理能力や性能のことなら、ザウルスやU101より上です。

どうも誤解を招く書き方だった様ですね?ごめんなさい。
ARM系XScaleのPDAとWinPCを比較すると言うのは幾らなんでも・・・凄い話になっちゃいましたね?

書込番号:5114204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2006/05/27 08:12(1年以上前)

間違えました。
>「5インチでW-SVGA」のOQOに対して
「5インチでW-VGA」

書込番号:5114224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/27 14:18(1年以上前)

>XGAを基準にされるのは何故に?

ご自身で

>1024x600でもU101以上のパフォーマンスはあると考えてもいいものでしょうか?

とXGAのU101と比較されています。それでそれに応じた書き方をしました。

>「見辛さはリアルVGAやpdaXromに匹敵するのでは?」と言う意味で書きましたが?

見辛さは個人の視力や感じ方で違います。
よってお書きになっていた機種のドットピッチの違いのみを書き「どう感じるかでしょう」という意味で書きました。

個人的にはなぜかザウルスよりも見やすく感じます。

私は建築2D-CADなので3D-CADはわかりません。U101と比較されていると思ったのであのように書きました。

ちなみにこの書き込みはUX50で入力していますが、長文入力は厳しそうです。

書込番号:5115030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

タッチパネル使用してる人に聞きます。

2006/05/25 18:21(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

たとえばu70とか使ってる人に聞きたいんですけど、
この機種もタッチパネルでペン入力とか、ガンガンできますよねえ。
そこで、質問なんですが、ペン入力でガンガン使用していると、
画面に傷は結構つくもんですか?

保護フィルムあるみたいですけど、
前にu3持ってた事あるんですけど、
保護フィルム貼るのヘタクソで、空気入って結局保護フィルムはつけませんでした。

購入したら保護フィルムは同時に購入しようとは思っていますが。。。

書込番号:5109897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2006/05/25 19:29(1年以上前)

アイコンに「驚」がないのは本当に残念・・・。

> ペン入力でガンガン使用

って、本当にそんなことしてるひといるのーーーーー!!??

インタビューの原稿(2000字以下?)をUのペン入力で書いたことがあったけど、帰りの飛行機の中はものすごい肩こりとめまいで死んじゃうかと思ったもの。

はたちを過ぎたあたりでがっくり来るから、無茶はやめたほうがいいわよ!映画を見るぐらいにしときなさい!

たまにはおばさんぶるのもいいものね・・・。

あ、あといろいろ励ましてくれてありがとうございマシタ。嬉しかったデス。

書込番号:5110032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/25 22:43(1年以上前)

NECのタブレットパソコンならガンガン使用しています。

実用上は問題ないですが、角度を変えてみるとあちこちに傷というかくすみのようなものがあります。

こういった掲示板の書き込みぐらいで、長文の入力はしません(出来ません)が・・・

書込番号:5110615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/05/26 12:37(1年以上前)

>インタビューの原稿(2000字以下?)をUのペン入力で書いたことがあったけど、帰りの飛行機の中はものすごい肩こりとめまいで死んじゃうかと思ったもの。

ご苦労様でした。
今まで何回か取材を受けたことが有るけど、さすがにタブレットPCを持参してきたライターはいなかったです。(その業界では結構いるのかもしれませんが)
U−50で必死に書いている姿を見たら、紙のほうが良くない?って突っ込んでしまいますよ。

ペン入力なんて、マウスに毛が生えたオマケみたいなもんだとおもっています。
一寸前までは、タブレットPC欲しかったですけど、かっぱ巻さんに質問です。
普通のノートPCと比べ、実用上の特筆すべきメリットって何かありますかね?

書込番号:5111959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2006/05/26 17:31(1年以上前)

>インタビューの原稿(2000字以下?)をUのペン入力で書いたことがあったけど、帰りの飛行機の中はものすごい肩こりとめまいで死んじゃうかと思ったもの。

すばらしい!!

書込番号:5112464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/05/26 21:11(1年以上前)

> さすがにタブレットPCを持参してきたライターはいなかったです。

わたし、そんな失礼な人じゃないわ・・・!!

インタビューの時は(小難しいお話が)どんなに退屈で眠くっても、ちゃんと目を見て集中するようにしています。

わかりにくかったかもしれないけど、インタビューが終わってから、ちゃんと落ち着けるところで書いたのよ。じゃないと、文章にならないわ。

・・・それでも、このありさま。
やっぱりあまりお勧めできないわ・・・。

書込番号:5112976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/26 23:11(1年以上前)

長文入力には向かないと思います。

もっともキーボード付きノートで入力しながらのインタビュアーがいれば、それではインタビュアーは失格です。

インタビュー後の入力をUX50+キーボードで行なうというのであれば、(視力が許せば)どちらも同じと言えるかもしれません。

書込番号:5113419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/05/26 23:37(1年以上前)

NextTextというソフトとWindowsのスクリーンキーボードではどちらのほうが使いやすいのでしょうか?

書込番号:5113531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/27 01:14(1年以上前)

私の場合(U70)、NextTextの手書き入力はここの書き込みで言うと2行程度が限界。字が汚いのか、
認識ミスが多くてやってられません。一番つらいのが「へ」「て」「フ」「つ」とその濁点/半濁
点付き。意図したとおりに認識してくれない。なので、NextTextはキーボードで利用しています。
まぁ、これも倍ぐらいが限界ですが・・・

Sonyの専用保護フイルムは傷というか跡が結構残りますね。サンワの12.1インチのやつをカットして
使っています。Sonyの専用より跡付きませんね。

スクリーンキーボードはファンクションキーが画面上にある。レイアウトの変更が容易等の有効点
はありますが、キーサイズが小さいのが最大の難点。まぁ、50歩100歩ですが・・・

書込番号:5113861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/27 01:59(1年以上前)

まあ高価でユニークなんだから買えばいいじゃん。
別に自分の財布から出すんだしねm(_ _)m

使いこなせれば安いものに代わるかもしれません。
ただオールマイティーじゃないよ、これ。

書込番号:5113945

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2006/05/27 08:53(1年以上前)

かなりの人気で、盛り上がってますね。

しかし、ソニーのニューモデル、購入後の皆さんの書き込みが楽しみです...

書込番号:5114285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/05/27 12:55(1年以上前)

C1がはじめてのひとさん
ヤッパリ、できるわけ無いですね。失礼しました。

取材にこられる方々は、二人一組でこられることが多いです。
其のうち一人は、ひたすら会話を入力されていますが、話の中に口伝伝承された専門用語や方言、学術用語が多く含まれてくるので、なかなか変換がつらそうです。
でも、その場でわからない言葉を尋ねられたほうが、取材を受ける側としては助かりますね。


タブレットPCは、最初、話を聞いたときは欲しかったんですけど、やはり手書き入力は面倒くさそうだし、誤変換も多い様ですね。
東芝のカタログ見るとね、おもちゃ?って思いたくなるんです。
それでも、イラストレーターやってる嫁さんと、近所の今は亡きNINOMIYAに見に行ったんです。彼女は買うっていきこんでたけど、触るや否や「こんなん、いらへんわ」って、その反動でiMac G5 買わされました。


今日、近所の魚屋の大将が、早速これを自慢してくれたけど、やはり起動時間は最近のPCよりやや遅かったです。
せめて、Vista搭載モデルが出てから買えばいのに、と内心思いましたよ。(SonyがOrigamiに対抗するとは限らんけど)

書込番号:5114828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO VGN-UX50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-UX50を新規書き込みVAIO VGN-UX50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGN-UX50
SONY

VAIO VGN-UX50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月27日

VAIO VGN-UX50をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング