


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
今、subノートとしての購入を考えております。
ux70とux50とはワンセグの有無だけの違いだと聞いていますが、
共通して気になる部分はやはりキーボードの操作性です。
今日お店で実際手に持ってキーボード操作をしたり、いろいろ
試してみたりしたのですが、どうも打ちにくいという印象を受けました。
subノートではexcelのデータの打ち込みやプログラミング、メールなど
かなりの頻度でキーボードを使うことになると思うのですが・・・。
やはりこのモデルだと上記の作業には向いてないのでしょうか?
書込番号:5654420
0点

>subノートではexcelのデータの打ち込みやプログラミング、メール>など
>かなりの頻度でキーボードを使うことになると思うのです
>が・・・。
ぼくもこのPC触ってきたのですが、キーボードを多用する作業にはとても不利とおもいます。
まあなれればできないこともないとおもいますけど、文字もすごく小さいのでノートPCのほうがいいとおもいます。
スペックもtype Uの値段くらいのノートだと結構いいのがきますよ。
書込番号:5654493
0点

シャドウジュンさんの用途では、type Uは使いにくそうですね。
キーボードを多用するとなると、ソニーではtype Tやtype Gになるのでは?
書込番号:5654508
0点

都会のオアシスさん、もじくんさん、ありがとうございます。
やはり他のモデルの中から選ぶか、外付けの折りたたみ式のキーボードを
探した方がはやいかもしれませんね・・・。
書込番号:5655038
0点

Vaio U の弱点はやはり(1)文字が小さくて見にくい、(2)キーボード が小さくて使いづらい という点にあると思います。
(1)はソフト側でフォントサイズを変更したり、Vaio U のズーム機能を利用したりしてある程度解決できると思います。
(2)について、私は最近 Freedom Mini Bluetooth keyboard というものを買いました。
(http://freedominput.com/mainsite/index.php?option=com_content&task=view&id=12&Itemid=30)
これはすでにいろいろなところで紹介されているのでご存知の方も多いと思いますが、クレジットカード位の大きさのキーボードで、両手で持って親指で入力するのにピッタリです。
(たとえばhttp://www.mobile-diary.com/2005/12/freedom_mini_bluetooth_keyboar.html)
Vaio U よりキーピッチが大きく、適度のクリック感もあって快適に入力できます。ローマ字入力か英字入力しかできませんが、私はこのキーボードを主にメールの作成に使っています。
日本ではexpansysやPocketGamesで買えます。私はPocketGamesで10,500円(送料込)で買いました。
(http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=500)
書込番号:5816026
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO VGN-UX50」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2008/02/23 1:13:11 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/16 22:40:57 |
![]() ![]() |
14 | 2007/03/19 23:00:36 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/04 14:21:58 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/16 13:31:09 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/31 1:34:58 |
![]() ![]() |
1 | 2007/01/14 4:54:13 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/03 12:14:24 |
![]() ![]() |
1 | 2006/12/28 13:10:00 |
![]() ![]() |
6 | 2006/12/26 19:42:02 |