VAIO VGN-UX50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.5型(インチ) CPU:Core Solo U1300/1.06GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel GMA950 OS:Windows XP Home 重量:0.52kg VAIO VGN-UX50のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGN-UX50の価格比較
  • VAIO VGN-UX50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-UX50のレビュー
  • VAIO VGN-UX50のクチコミ
  • VAIO VGN-UX50の画像・動画
  • VAIO VGN-UX50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-UX50のオークション

VAIO VGN-UX50SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月27日

  • VAIO VGN-UX50の価格比較
  • VAIO VGN-UX50のスペック・仕様
  • VAIO VGN-UX50のレビュー
  • VAIO VGN-UX50のクチコミ
  • VAIO VGN-UX50の画像・動画
  • VAIO VGN-UX50のピックアップリスト
  • VAIO VGN-UX50のオークション

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGN-UX50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-UX50を新規書き込みVAIO VGN-UX50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

他メーカーから

2006/05/28 07:30(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

クチコミ投稿数:19件

PC DEPOTで実機をさわってきました。なかなか手に持った時のホールド感がよく、画面の見やすさもまずまずって感じでしょうか。出先でネット観覧やメールなどをやるにはちょうどいいサイズ。購入検討中です。欲を言えばワンセグチューナが欲しいところですが、皆さんこのVAIOにもうひとつ欲を言うとしたら?? また、他メーカでこのサイズのXP搭載マシンがでて欲しいものです。リブレットやLOOXなんかがこれくらいのサイズになればいいのだが..何か情報はありませんでしょうか?

書込番号:5117476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

実機を見てきました

2006/05/27 23:22(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

スレ主 VAIO-5さん
クチコミ投稿数:34件

現在U71Pを使用しております。
UXが発表され、すぐにUX90を発注しているものの、到着は6月上旬予定なので、本日UX50の実機を見に行きました。
神奈川県内のサクラヤで、店頭に展示がなかったので店員に話したところ、「展示用のものがあるので」と言って親切にその場で開封し初期設定をしてUX50を触らせてもらうことが出来ました。(感謝します。)

第一印象として、画面が小さいことにがっかりしました。もちろんサイズは分かっていたことですが、手にするまでは分からないものです。
また、ピカピカ液晶が嫌いな私にとって、液晶画面の反射・映りこみがとても気になりました。
さらに、店員さんがペンで初期設定をしている様子を横で見ていて、画面のへこみ具合に不安感を覚えました。その方の筆圧もあるかもしれませんが、結構へこんでいるように見えました。

起動後、指紋認証とモーションアイ(カメラ)に興味があったので、まず指をスライドしてみました。すると画面に指紋が現れ、未設定といった内容表示が現れました。これでログオンできるのは便利だと思いました。
その後、カメラを起動して一枚撮影しました。カメラ部分は動かないので本体ごと角度調整している自分がちょっとカッコ悪いと思い一枚でやめました。画素数も低いので所詮メモ程度になることを考えれば、携帯のカメラで十分といった感想でした。

当初は、U71Pを処分する予定でしたが、迷い始めています。
Uxxシリーズを使ったことのある方には、UXとの違いが十分解かると思います。

VGN−Uxxを使用されていてUX50を購入された方にお伺いします。
UxxのI/O端子とUXのI/O端子は同一でしょうか。ポートリプリケーターの端子は前後が逆になっているだけのように見えるので、同一のような気がします。端子が同じなら、Uxx用のポートリプリケーターを改造して使用できればと思いました。

書込番号:5116684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

指紋認証動作が不安定

2006/05/27 15:50(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

スレ主 God2005さん
クチコミ投稿数:50件

指紋認証ですが、今までリブレットU100で使い慣れていたので、いつものようにやってみましたが何度やっても認識されず、焦って汗をかいてきた時に認識されました。少し汗ばんでいないと私の機種は認識されません。。。これは私のはたまたまなのか?これから夏だからいいですけど冬になったら困りものです。
リブレットU100では一度も起こった事の無い現象です。

書込番号:5115274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/27 15:56(1年以上前)

私のは大丈夫ですね。

ノートンやウィンドウズアップデートなどで何回も再起動を繰り返していますが、スムーズにログオンできています。

認証ユニットの個体不良かもしれません。
購入店で確認してはいかがでしょうか?

書込番号:5115290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/27 18:19(1年以上前)

指紋がやや薄い人と、油性の人は読みにくいなんてことが
あり得ませんか?


書込番号:5115631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/27 18:44(1年以上前)

わたしは、どちらかというと脂性ですが大丈夫ですね。

書込番号:5115712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

僕も自称ソニラーです。

2006/05/27 17:54(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

クチコミ投稿数:82件

第一印象は、松嶋菜々子さんがCMで「でっかーい」といっているのを思い出しました。個人的にはいっそクリエの廉価版のようにキーボードを排除してでも薄く軽くしてほしかった・・・

書込番号:5115566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1024x600でのパフォーマンス

2006/05/25 16:57(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

クチコミ投稿数:1840件

こちらで質問するのも場違いかと思いましたが、実際にご覧になった方にお聞き出来ればと思います。
未だに帰りの新幹線で、U101で図面チェックしてるものです(PDA以外、こう言ったマイクロPCを仕事以外で使う事は全くない者ですが)

1024x600でもU101以上のパフォーマンスはあると考えてもいいものでしょうか?
ワイヤーフレームのレンダリングでもXGAが最低条件。レイトレーシングなら尚の事。
知人のOQO Model 01+でもShadeをインストールさせてもらい試しましたが、解像度がVGN−U並みではやはりどうにもなりませんでした(モデルが詳細で大きいと、U101並みのレンダリングなど望むべくもなく・・・当然ズームしても解像度を下げても全体との相関関係がとても掴み難く。)

OQOと比べ、それなりのサイズと重量になってしまう事は、
CFスロットその他「通信カード必須の日本のPC」らしく色々積んでる事を考慮すれば左程問題ではないのですが(ディスプレイサイズがOQOより小さいのは流石にかなり気になりますが・・・リアルVGA化したPPCやpdaXromのリナザウと大差ない?)
パフォーマンス的にどの程度と考えていいものでしょうか?

書込番号:5109735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/26 23:42(1年以上前)

パフォーマンスというより解像度とドットピッチの問題ではないですか?

・縦の解像度が768ドットから600ドットと8割弱に減ったことによる解像度の変化。

・ドットピッチがU101の180dpiからザウルスの215dpiを飛び越えて265dpiになったことによる極小化。

がご自身の許容範囲かどうか、ということではないでしょうか?

ちなみに一般的にパフォーマンスといわれる処理能力や性能のことなら、ザウルスやU101より上です。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%DE%A5%F3%A5%B9

書込番号:5113550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2006/05/27 07:56(1年以上前)

かっぱ巻さん。ありがとうございます。
>・縦の解像度が768ドットから600ドットと8割弱に減ったことによる解像度の変化。


XGAを基準にされるのは何故に?
解像度はInterLink XV同様のW-SVGA。XGAを基準には受け取れないですよね?(SVGAの横表示領域が広がっただけで)
OQO Model 01+の800 x 480 W-VGA 5"では、ちょっとズームアウトすると潰れてしまうところが、UX50では少々改善されるって程度の話ですよね?(それであの遅さは実用と呼べるのか、私には分かりませんが)

>・ドットピッチがU101の180dpiからザウルスの215dpiを飛び越えて265dpiになったことによる極小化。
がご自身の許容範囲かどうか、ということではないでしょうか?

1インチ当たりの・・・ですか?
ははは。確かにこう言ったものは、見えないと目に近づけちゃいますもんね?
そう言う世界のPCですよね?割り切って使わないと。

リアルVGAのPPCやX WindowシステムのpdaXromを引き合いに出したのは、
リアルVGAやpdaXromもVGAである事は変わりないのに、
標準VGAのPPCや、Qtリナザウとは表示様式がガラッと変わってチマチマしますよね?
例えばリアルVGAと標準VGAが、単なるピクセル拡張をカットオフしたかしないかだけの違いではないのと同じ様に・・・
「5インチでW-SVGA」のOQOに対して「4.5インチでW-SVGA」(!)のUX50・・・
「見辛さはリアルVGAやpdaXromに匹敵するのでは?」と言う意味で書きましたが?
(かっぱ巻さんはリアルVGA化したPPCやZERO3をお使いなんでしょうか?それともX Windowシステムのリナザウを?)

で、パフォーマンスの話ですが・・・
かっぱ巻さんは3D・CGソフトは何をお使いですか?
あまり非力なマシンでは、スムースなカメラ移動もままなりませんよね?
表示が操作に全くついて来なくて、勘でカメラを操作する様な感じに・・・


>ちなみに一般的にパフォーマンスといわれる処理能力や性能のことなら、ザウルスやU101より上です。

どうも誤解を招く書き方だった様ですね?ごめんなさい。
ARM系XScaleのPDAとWinPCを比較すると言うのは幾らなんでも・・・凄い話になっちゃいましたね?

書込番号:5114204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2006/05/27 08:12(1年以上前)

間違えました。
>「5インチでW-SVGA」のOQOに対して
「5インチでW-VGA」

書込番号:5114224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/27 14:18(1年以上前)

>XGAを基準にされるのは何故に?

ご自身で

>1024x600でもU101以上のパフォーマンスはあると考えてもいいものでしょうか?

とXGAのU101と比較されています。それでそれに応じた書き方をしました。

>「見辛さはリアルVGAやpdaXromに匹敵するのでは?」と言う意味で書きましたが?

見辛さは個人の視力や感じ方で違います。
よってお書きになっていた機種のドットピッチの違いのみを書き「どう感じるかでしょう」という意味で書きました。

個人的にはなぜかザウルスよりも見やすく感じます。

私は建築2D-CADなので3D-CADはわかりません。U101と比較されていると思ったのであのように書きました。

ちなみにこの書き込みはUX50で入力していますが、長文入力は厳しそうです。

書込番号:5115030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

タッチパネル使用してる人に聞きます。

2006/05/25 18:21(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

たとえばu70とか使ってる人に聞きたいんですけど、
この機種もタッチパネルでペン入力とか、ガンガンできますよねえ。
そこで、質問なんですが、ペン入力でガンガン使用していると、
画面に傷は結構つくもんですか?

保護フィルムあるみたいですけど、
前にu3持ってた事あるんですけど、
保護フィルム貼るのヘタクソで、空気入って結局保護フィルムはつけませんでした。

購入したら保護フィルムは同時に購入しようとは思っていますが。。。

書込番号:5109897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2006/05/25 19:29(1年以上前)

アイコンに「驚」がないのは本当に残念・・・。

> ペン入力でガンガン使用

って、本当にそんなことしてるひといるのーーーーー!!??

インタビューの原稿(2000字以下?)をUのペン入力で書いたことがあったけど、帰りの飛行機の中はものすごい肩こりとめまいで死んじゃうかと思ったもの。

はたちを過ぎたあたりでがっくり来るから、無茶はやめたほうがいいわよ!映画を見るぐらいにしときなさい!

たまにはおばさんぶるのもいいものね・・・。

あ、あといろいろ励ましてくれてありがとうございマシタ。嬉しかったデス。

書込番号:5110032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/25 22:43(1年以上前)

NECのタブレットパソコンならガンガン使用しています。

実用上は問題ないですが、角度を変えてみるとあちこちに傷というかくすみのようなものがあります。

こういった掲示板の書き込みぐらいで、長文の入力はしません(出来ません)が・・・

書込番号:5110615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/05/26 12:37(1年以上前)

>インタビューの原稿(2000字以下?)をUのペン入力で書いたことがあったけど、帰りの飛行機の中はものすごい肩こりとめまいで死んじゃうかと思ったもの。

ご苦労様でした。
今まで何回か取材を受けたことが有るけど、さすがにタブレットPCを持参してきたライターはいなかったです。(その業界では結構いるのかもしれませんが)
U−50で必死に書いている姿を見たら、紙のほうが良くない?って突っ込んでしまいますよ。

ペン入力なんて、マウスに毛が生えたオマケみたいなもんだとおもっています。
一寸前までは、タブレットPC欲しかったですけど、かっぱ巻さんに質問です。
普通のノートPCと比べ、実用上の特筆すべきメリットって何かありますかね?

書込番号:5111959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2006/05/26 17:31(1年以上前)

>インタビューの原稿(2000字以下?)をUのペン入力で書いたことがあったけど、帰りの飛行機の中はものすごい肩こりとめまいで死んじゃうかと思ったもの。

すばらしい!!

書込番号:5112464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/05/26 21:11(1年以上前)

> さすがにタブレットPCを持参してきたライターはいなかったです。

わたし、そんな失礼な人じゃないわ・・・!!

インタビューの時は(小難しいお話が)どんなに退屈で眠くっても、ちゃんと目を見て集中するようにしています。

わかりにくかったかもしれないけど、インタビューが終わってから、ちゃんと落ち着けるところで書いたのよ。じゃないと、文章にならないわ。

・・・それでも、このありさま。
やっぱりあまりお勧めできないわ・・・。

書込番号:5112976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/26 23:11(1年以上前)

長文入力には向かないと思います。

もっともキーボード付きノートで入力しながらのインタビュアーがいれば、それではインタビュアーは失格です。

インタビュー後の入力をUX50+キーボードで行なうというのであれば、(視力が許せば)どちらも同じと言えるかもしれません。

書込番号:5113419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/05/26 23:37(1年以上前)

NextTextというソフトとWindowsのスクリーンキーボードではどちらのほうが使いやすいのでしょうか?

書込番号:5113531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/27 01:14(1年以上前)

私の場合(U70)、NextTextの手書き入力はここの書き込みで言うと2行程度が限界。字が汚いのか、
認識ミスが多くてやってられません。一番つらいのが「へ」「て」「フ」「つ」とその濁点/半濁
点付き。意図したとおりに認識してくれない。なので、NextTextはキーボードで利用しています。
まぁ、これも倍ぐらいが限界ですが・・・

Sonyの専用保護フイルムは傷というか跡が結構残りますね。サンワの12.1インチのやつをカットして
使っています。Sonyの専用より跡付きませんね。

スクリーンキーボードはファンクションキーが画面上にある。レイアウトの変更が容易等の有効点
はありますが、キーサイズが小さいのが最大の難点。まぁ、50歩100歩ですが・・・

書込番号:5113861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/27 01:59(1年以上前)

まあ高価でユニークなんだから買えばいいじゃん。
別に自分の財布から出すんだしねm(_ _)m

使いこなせれば安いものに代わるかもしれません。
ただオールマイティーじゃないよ、これ。

書込番号:5113945

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2006/05/27 08:53(1年以上前)

かなりの人気で、盛り上がってますね。

しかし、ソニーのニューモデル、購入後の皆さんの書き込みが楽しみです...

書込番号:5114285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/05/27 12:55(1年以上前)

C1がはじめてのひとさん
ヤッパリ、できるわけ無いですね。失礼しました。

取材にこられる方々は、二人一組でこられることが多いです。
其のうち一人は、ひたすら会話を入力されていますが、話の中に口伝伝承された専門用語や方言、学術用語が多く含まれてくるので、なかなか変換がつらそうです。
でも、その場でわからない言葉を尋ねられたほうが、取材を受ける側としては助かりますね。


タブレットPCは、最初、話を聞いたときは欲しかったんですけど、やはり手書き入力は面倒くさそうだし、誤変換も多い様ですね。
東芝のカタログ見るとね、おもちゃ?って思いたくなるんです。
それでも、イラストレーターやってる嫁さんと、近所の今は亡きNINOMIYAに見に行ったんです。彼女は買うっていきこんでたけど、触るや否や「こんなん、いらへんわ」って、その反動でiMac G5 買わされました。


今日、近所の魚屋の大将が、早速これを自慢してくれたけど、やはり起動時間は最近のPCよりやや遅かったです。
せめて、Vista搭載モデルが出てから買えばいのに、と内心思いましたよ。(SonyがOrigamiに対抗するとは限らんけど)

書込番号:5114828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGN-UX50」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-UX50を新規書き込みVAIO VGN-UX50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGN-UX50
SONY

VAIO VGN-UX50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月27日

VAIO VGN-UX50をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング