『Vistaはやはり重い』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core Solo U1300/1.06GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 945GMS Express OS:Windows XP Professional 重量:1.116kg VAIO typeG VGN-G1KAPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO typeG VGN-G1KAPの価格比較
  • VAIO typeG VGN-G1KAPのスペック・仕様
  • VAIO typeG VGN-G1KAPのレビュー
  • VAIO typeG VGN-G1KAPのクチコミ
  • VAIO typeG VGN-G1KAPの画像・動画
  • VAIO typeG VGN-G1KAPのピックアップリスト
  • VAIO typeG VGN-G1KAPのオークション

VAIO typeG VGN-G1KAPSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 2日

  • VAIO typeG VGN-G1KAPの価格比較
  • VAIO typeG VGN-G1KAPのスペック・仕様
  • VAIO typeG VGN-G1KAPのレビュー
  • VAIO typeG VGN-G1KAPのクチコミ
  • VAIO typeG VGN-G1KAPの画像・動画
  • VAIO typeG VGN-G1KAPのピックアップリスト
  • VAIO typeG VGN-G1KAPのオークション

『Vistaはやはり重い』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO typeG VGN-G1KAP」のクチコミ掲示板に
VAIO typeG VGN-G1KAPを新規書き込みVAIO typeG VGN-G1KAPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Vistaはやはり重い

2007/02/04 15:41(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO typeG VGN-G1KAP

クチコミ投稿数:122件

TypeGのVistaアップグレードが5,000円だったので注文したところ、1/30の発売日に届きました。今日、ようやく時間があったので入れてみました。なんだかんだで1時間以上かかりました。

私のモデルはVGN-G1AAPS(Core Solo U1400(1.20 GHz)1GBメモリー)ですが、冷却ファンがほとんど常時ワンワン鳴っています。AEROやら3Dフリップやらはサクサク動きますが、CPUの使用率もしょっちゅう100%まで行ってしまい、やはり重いなぁと言う感じですね。PanasonicのR6はファンレスでCore Duoだそうですが、どんなになっちゃうんでしょうね。火傷しそうな熱さにならないんでしょうか。

Vistaが重いのはTypeGの問題ではなく、OSの作りの問題だと思いますので、当分はXPに戻して使おうと考えています。その方がバッテリーの持ちも良いですし、そもそもUMPCもXPベースがリファレンスですよね。

Vistaも目指している方向性は悪くはないと思うんですが、インタフェースが2000, XPから大幅に変わってしまい、どこにどの設定機能が隠れているのか直感的に判りにくくなっていますね。今さら一から覚えるのも辛いなぁって感じです。

XPのサポート期間も延びましたし、今使っているデスクトップ(TypeR)とTypeGがお陀仏になってからでもVista導入は遅くない、と思いました。その意味で、XPベースのTypeGを買っておいて良かったと思い直しています。

書込番号:5960993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/02/04 16:20(1年以上前)

なるほど〜,Vistaレポ参考になります。メモリ食いはわかってましたが,体感上の動作はともかく,CPU負荷が結構大きいのですね。
インストール容量も15GBなんて,XPが2GB少々なのに比べて何じゃこりゃ,(--#)って感じですよね。

自分は,Vista自体のバグフィックスが進み,ゲームのVista対応,GPUドライバのVista最適化,GeForce 8世代のモバイルGPU,となるまでは当分様子見です。

書込番号:5961124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/02/04 16:44(1年以上前)

>インストール容量も15GBなんて,・・・
うーん、15GBですか?
Vistaのどの製品か分かりませんが、少なくともCドライブは40GB程度は必要そうですね。
それにメモリもやはり2GBはあった方が良さそうですね。

個人的には、Vista搭載機の購入予定は未だ先ですが、参考になります。

書込番号:5961236

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/04 18:20(1年以上前)

別機種ですけど、常駐整理しても900MBもメモリー消費してますよ。
ですので、最低1.5GB、できたら2GB載せた方が良いかもしれませんね。

>> インストール容量も15GBなんて

ふーむ だからソニーは、デフォルトでパーティション切らなくなったんですかね。

書込番号:5961609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/04 18:47(1年以上前)

こういうレポ見てると、、、
取り分けノートPCにおいてXP(2000)からVISTAにすることが
果たしてユーザーにとって幸せなのか?疑問が湧きますね〜

この先プラットホームが進化してVISTAきちんと動くようになったとしても、
かかる根本的な疑問たぶん消えないんじゃない?

正直XP(2000)で何等不都合なく快適で安定している、そういう大半のユーザーにとって
スペック大食い(無駄喰い?)・熱い五月蝿い・環境に優しくないVISTA
を導入しなければならん動機を見付けることは至難>MSや周辺メーカーの金儲けを除く…

僕も(知人のPCですが)VISTA触ってみましたが、目新しいだけですぐ飽きそう
検索機能の充実とタグブラウザぐらいしか、メリットは見出せなかった。。。>_<
(デメリットは、数知れずw(゚д゚|||)ガーン)
なので、XPノートあるうちにと思って買いましたよトホホ(´・ω・`)

書込番号:5961735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/02/04 21:14(1年以上前)

>検索機能の充実とタグブラウザぐらいしか、メリットは見出せなかった。
タグブラウザって、タブブラウザの間違い?
ならXPでもIE7等が使えるから、メリットは検索機能だけになっちゃいますね。

書込番号:5962380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/04 21:22(1年以上前)

愛機(D900T)に Vista Home Premiumをインストールしました。
まだソフト関係はウイルス対策ソフト「avast!」くらいしかインストールしておらず
てか、入らない(^_^;)ほとんど素の状態です。

HDDインストール容量10GB
起動直後のメモリ消費量749MB
起動してから2分もすれば460MBくらいに下がりますね。
それまでの間CPUの使用量も2〜50パーセントと安定せず、バックで何かが動いている感じです。
完全起動?してからの作動はモタツキ感もなく快適ですね。
RC-1の時はどこか引っ掛かりがあるような作動でしたが製品版では改善されているように思います。

で、素直な感想ですが、はじめからVista搭載のメーカー製品なら良いですが
XPからのアップグレードするのは時期が早すぎると思います。
Vistaに対応されてないソフト&ドライバは数知れずですし、ソフトによっては今後Vistaに対応する予定無しのメーカーもあります。
自分もVistaに完全に乗り換えようと考えましたが、今使ってる「買った」ソフトが使えないのはイタイです。
って事で、しばらくはXPのまま使いたいと思います。

パフォーマンスの評価
CPU  4.4
メモリ 5.0
グラフィクス 5.9
ゲーム用グラフィクス 4.6
HDD 5.8

書込番号:5962425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/03/11 23:09(1年以上前)

ビスタへの5000円アップグレードキャンペーンを済ませてだいぶ前に手元にビスタビジネスが届いていたのですが、余りにもリスキーとのな多方面からの評価にアップグレードをためらっていました。
 でも普通に購入したらビスタ・ビジネスは結構な値段ですし、本来新しいもの好きの性格が災いしてとうとうアップグレードしてしまいました。
  以下人柱(?)報告です。
なお、当機のメモリーは1.5Gです。パソコン素人の個人的な感想ですのでご参考までに。  

vistaを導入して○
 ・画面がきれい。文字も角がとれて見やすい感じ。
 ・検索が早くて便利(5年位昔のファイルがパットと出てきてつい懐かしい・・・)
 ・ファイルをゴミ箱から消去してもバックアップしてくれる。(その辺がビジネス?)
 ・よく使うプログラムの起動がだんだん早くなる。
・スリープからの復帰が早い。(というか、シャットダウンから起動が遅すぎです。)
 ・最近の「Vista」の文字が躍るパソコン雑誌を見ても拒絶反応が薄くなる?(笑)

vistaを導入して×
 ・XPからのアップデートが煩雑でわかりづらく、えらく時間もかかる。
 ・指紋認証などのソフトが不具合でソニーのサポートからページからダウンロード
  する必要がある。
 ・バッテリーの持ちが体感的に10パーセント以上は悪化。バッテリーの設定も
ごちゃごちゃしていて結局わかりづらい。
 ・ファンの回る頻度が大幅に増える。
 ・シャットダウンしてからの起動が非常に遅くなり、しばらくたってもHDDアクセスランプが消えない。(あんた裏で何やってんのって感じ。CPU等のスペックがぎりぎりの感じもイヤ。)
 ・話題のエアロだが透けるのはともかく目玉のフィリップ3Dはほとんど使わないし意味がないような気がする。
・vistaの「パフォーマンスの情報とツール」でみると基本スコア2.0でなんだか寂しい。

以上個人的な感想ですが何だかんだでもプリインストールモデルしか販売されなくなる環境上、これからはvistaが主流になるのでしょうね。
 モバイルノートでのvistaは今のところ発熱とバッテリーの持ち、HDDの大喰いがメーカー泣かせ何でしょうね。電気屋さんで見たビスタプリインストールの10万円台前半モデルで電力消費をさほど気にしない?中型ノート(ビスタ・ホームプレミアムモデル)は結構サクサク動いていてなんだかうらやましく思いました。
 でも検索機能は気に入ったのでしばらくはvistaで使っていこうと思います。

書込番号:6104220

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO typeG VGN-G1KAP」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
メモリー2Gを増設 3 2007/06/23 16:11:03
ハードウェアのドライバをなくしてしまいました。 6 2007/03/26 21:50:54
とても良いです。 0 2007/03/15 18:08:18
G type丈夫? 9 2007/03/04 16:32:40
Linux on typeG 3 2007/02/28 1:34:04
リカバリディスク作成時のエラー 4 2007/02/18 8:22:50
海外に持て行って使えるのか? 18 2007/09/20 23:54:08
ファンの音 0 2007/02/11 21:27:18
Vistaはやはり重い 7 2007/03/11 23:09:59
満員電車で液晶が・・・ 42 2007/05/08 21:58:46

「SONY > VAIO typeG VGN-G1KAP」のクチコミを見る(全 187件)

この製品の最安価格を見る

VAIO typeG VGN-G1KAP
SONY

VAIO typeG VGN-G1KAP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 2日

VAIO typeG VGN-G1KAPをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング