


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR72DB
この機種のメモリー最大値はカタログ上では2Gとなっています。
また、IOデータ、BUFFALOのホームページも同様です。
2G×2を増設し、3.25G認識というのは無理でしょうか?
どなたか実際にトライされた方や、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
1G×2を購入するのと、2G×2を購入するのとでは、1万円以下の価格差のようなので、
VISTA&地デジ録画ということで、メモリーは多いほうがいいかなと考えています。
書込番号:6762447
0点

東芝のQosmioG3097ARPですが、東芝のカタログ、I-OData、Buffoloの検索サイトとも、メモリーは最大2GB、でしたが、4GBに増設できました。認識は3.327GBでしたが。
あなたのパソコンに搭載されているチップセット(取説やカタログに載っている)の最大メモリーを下記のサイトで調べて、MAX4GBなら恐らく積めると思いますよ。自己責任ですが。
(多分、CPU、チップセットは私のパソコンと同じだと思います)
http://compare.intel.com/pcc/default.aspx?familyID=7&culture=en-US
私の場合、4GBにはなりましたが、アプリケーションが開くのが多少早くなった程度で、メモリーの使用量(ガジェットの表示)、パフォーマンス4.5は変わらなかったので、2GBでも十分だったかなと思っています。
書込番号:6768949
1点

書込番号:6768954
1点

ROLEチカさん
大変有益な情報をありがとうございました。
> あなたのパソコンに搭載されているチップセット
> (取説やカタログに載っている)の最大メモリーを下記のサイトで調べて、
> MAX4GBなら恐らく積めると思いますよ。自己責任ですが。
なるほど〜、Intelのページを見るのですね。
チップセットの型式を調べてみたところ、「945PM EXPRESS」となっていました。
「up to 4GB Max System Memory @ 533 MHz」と記載があります。
これは4Gにするなら、667MHzではダメで、533MHzでなければいけないという意味になるのでしょうか?
あと、ROLEチカさんの結果を見る限り、1G×2=2Gでもよさそうですね。
書込番号:6769475
0点

>これは4Gにするなら、667MHzではダメで、533MHzでなければいけないという意味になるのでしょうか?
667は533でも使えますが、533性能になります。
しかし、今後は677の機種が多くなるでしょうから、価格が余り変わらない様なら、677を購入しておいた方が、次機種にも使える可能性が高いと思います。
私のパソコンは533ですが、677の2GB×2を購入しました。
>あと、ROLEチカさんの結果を見る限り、1G×2=2Gでもよさそうですね。
煽るわけではありませんが、こればかりはやってみないと判りません。
実際、パフォーマンスの数値がアップした方もいらっしゃる様ですよ。
物は試し、予算がおありなら、挑戦してみましょう。
677を買えば、次機種でも使えますよ。(煽ってるか、笑)
書込番号:6769925
1点

> 667は533でも使えますが、533性能になります。
いえ、違うんです。
メモリバスは667対応で、元々付いているメモリーも667なんです。
けれど、教えて頂いたIntelのページでは、
「up to 4GB Max System Memory @ 533 MHz」と記載がありました。
なので、Maxにするには533に下げなければいけないとかあるのかなと思った次第です。
> 煽るわけではありませんが、こればかりはやってみないと判りません。
ROLEチカさんの結果を見て1G+1Gに気持ちが傾きかけていましたが、
煽られた結果また迷い始めました・・・。
もう少し悩んでみます。
書込番号:6770732
0点

>Maxにするには533に下げなければいけないとかあるのかなと思った次第です。
677で問題ありません。少なくとも私のG30は、677で作動しています。(笑)
2GBにするか4GBにするかは、悩みどころですが、私は4GBをお奨めします。
実用上では、2GBで困ることはないと思います。
ですが、一度4GBを視野に入れてしまうと、今後、何かある度に、メモリーが4GBならどうだったんだろう、4GBにしておけば良かったかな・・・の思いが頭をもたげてくるでしょう。
量販店等でも、2GB×2のメモリーを横目で見ることになります。
メーカが指定外なので、あくまで自己責任ですが、4GBが付くであろうことがわかっているのですから、予算がおありなら、ここは物理的な過不足ではなく、SUTING↓さんの気持ち、精神的な拘りとして、思い切って4GBにすることをお奨めしておきます。
そうすれば、今後何かあってもメモリーに引っ張られることはないでしょう。
(今後は4GB対応のパソコンも増えてくるでしょうから次機種でも使えますよ、たぶん・・・)
但し、メモリーの価格が更に下がる可能性はありそうです。が、待てますかね?(笑)
書込番号:6772853
1点

> 677で問題ありません。少なくとも私のG30は、677で作動しています。(笑)
調べてみたところ、ROLEチカさんのパソコンと同じチップセットのようですので、
大丈夫そうですね。心強い。
> ですが、一度4GBを視野に入れてしまうと、今後、何かある度に、
> メモリーが4GBならどうだったんだろう、
> 4GBにしておけば良かったかな・・・の思いが頭をもたげてくるでしょう。
そうなんですよね〜。
これから最低5年は使いたいと思っているパソコンなので、
差額1万ちょっとなら初めから4Gにしておこうかな〜・・・
という気持ちに傾いています。
見事に煽られてしまいました(笑)。
結果はまた報告したいと思います。
色々と有益なアドバイスをどうもありがとうございました。
書込番号:6775420
0点

少しくどいですが・・・。
もうお読みかもしれませんが、ソニーのパソコンで実施し、ベンチマークが上がったという方がいらっしゃる様です。
モデルも限りなく近いです。
・・・もう4GBしかありませんね。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002006/MakerCD=76/Page=5/?ViewLimit=0&SortRule=1#6741881
書込番号:6776543
0点

ROLEチカさん
結果報告です。
結局2G×2=4Gにし、無事に認識しました。
しかし、認識したのは3070M(3.07G)で、他で聞くより少なめでした。
インデックスも512M×2=1Gの4.5から変化せず・・・。
ただ、メモリの使用量は80〜90%→20%台後半、いって30%前半になりました。
操作感はPC購入後1日で交換したため、よくわかりません。
しかし、Vistaはメモリ3Gでもいちいち動きが鈍いというか、なんというか・・・。
フリーズこそしないものの挙動がおかしい・・・。
128MメモリのWin2000のほうがよほどキビキビしている・・・。
XPにダウングレードしたくなる気持ち、よくわかりました・・・。
何はともあれ、ROLEチカさん、いろいろとありがとうございました。
書込番号:6809596
0点

STING↓さん
ご報告ありがとうございます。
やはり4GBにされたのですね。これでメモリに関しては今後気にする必要はありませんね。
認識量は機種によって違うのですね。
使用量に変化があったのは良かったですね。私のは余り変らずです。
>しかし、Vistaはメモリ3Gでもいちいち動きが鈍いというか、なんというか・・・。
フリーズこそしないものの挙動がおかしい・・・。
そうですか・・・。
私は、以前の富士通のNX90をXP2GBで使っていたのですが、東芝コスミオG30のVISTAに変えて遅いと感じたことはありません・・・。
他に原因があるのかもしれませんね。
WINDOWSやSONYのUPdateを重ねていくと変わってくるかもしれませんよ。
書込番号:6817367
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO type A VGN-AR72DB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2008/02/16 0:29:13 |
![]() ![]() |
7 | 2008/02/03 23:05:03 |
![]() ![]() |
3 | 2008/01/23 22:17:15 |
![]() ![]() |
1 | 2008/01/15 21:32:14 |
![]() ![]() |
4 | 2007/10/27 4:06:37 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/29 22:07:41 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/19 22:19:03 |
![]() ![]() |
10 | 2007/09/30 21:26:03 |
![]() ![]() |
34 | 2007/08/09 2:24:56 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/20 10:40:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
