『初めてパソコンを購入しました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Core 2 Duo T5500/1.66GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:GeForce Go 7600 OS:Windows Vista Home Premium 重量:3.8kg VAIO type A VGN-AR52DBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type A VGN-AR52DBの価格比較
  • VAIO type A VGN-AR52DBのスペック・仕様
  • VAIO type A VGN-AR52DBのレビュー
  • VAIO type A VGN-AR52DBのクチコミ
  • VAIO type A VGN-AR52DBの画像・動画
  • VAIO type A VGN-AR52DBのピックアップリスト
  • VAIO type A VGN-AR52DBのオークション

VAIO type A VGN-AR52DBSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月下旬

  • VAIO type A VGN-AR52DBの価格比較
  • VAIO type A VGN-AR52DBのスペック・仕様
  • VAIO type A VGN-AR52DBのレビュー
  • VAIO type A VGN-AR52DBのクチコミ
  • VAIO type A VGN-AR52DBの画像・動画
  • VAIO type A VGN-AR52DBのピックアップリスト
  • VAIO type A VGN-AR52DBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

『初めてパソコンを購入しました』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO type A VGN-AR52DB」のクチコミ掲示板に
VAIO type A VGN-AR52DBを新規書き込みVAIO type A VGN-AR52DBをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

初めてパソコンを購入しました

2007/06/26 19:02(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type A VGN-AR52DB

クチコミ投稿数:11件

今更ながら、長い間の念願だったパソコン購入を果たしました。当然ながら、ズブの素人です。電話会社に電話して、プロバイダ契約というのも申し込みました。インターネット環境を使えるようになるまで、まだ日にちがあるのですが、パソコン本体が到着したので嬉しくてしょうがないので電源をいれてみました。するとWindowsのセットアップという画面が表れました。そこで質問なのですが、パソコンをインターネットに繋いでいない本体単体の状態でWindowsのセットアップというのは行っても良いのでしょうか?また、DVDを視聴する等のパソコンの機能は購入したときのままの状態で使う事はできるのでしょうか?どなたか教えてくだされば有り難く存じます。よろしくお願い致します。

書込番号:6475250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/06/26 19:33(1年以上前)

拝見しました

インターネットにつながっていなくても
設定はできますますは取扱説明書をご確認ください。


DVDの再生は内蔵ソフトで対応できると思います

※ソフトによっては又は最新の状態にする場合は
ネット環境が必要な場合がありますがこちらはまあ焦らなくてもいいです

どうしてもネットがしたい場合は
電話回線が利用できればダイヤルアップでネットができます

何かあれば返信…

ではまた

書込番号:6475321

ナイスクチコミ!0


PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2007/06/26 19:35(1年以上前)

まずは数冊有る取説を隅々まで読んで下さい。
貴方の質問の答えは取説に書いて有ります。

それではご検討を(^_^)/~ (^_^)v

書込番号:6475328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/06/26 20:13(1年以上前)

ん?
>それではご検討を

「ご健闘を」かな?

書込番号:6475440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/06/26 22:39(1年以上前)

私の拙い質問に答えて下さったお二方の親切、痛み入ります。ありがとうございます。先ずはマニュアルを隅々まで読んでみます。マニュアルを少し読み、Windowsのセットアップやらを行おうとした折り、途中で「ライセンス条項確認」という部分があり、文章を意味もわからず読み進めておりましたが、余りにもサッパリわからず、うっかり間違ったら取り返しの付かぬ事になると思い、質問させて頂いた次第でした。また私事ですが、このような掲示板に質問を投稿させて頂いたのはこれが初めてでした。故に、自分の問いに答えて下さる方々が居て下さった事とても嬉しかったです。色々ドキドキしながら自分でやってみます。ですが自分の経験不足故に判断が付かない事があります時は、「何かあれば」とおっしゃって下さる親切に再び甘えさせて頂きたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:6476131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/06/26 23:14(1年以上前)

拝見しました

初めての事だと色々覚えるのが大変かもしれませんが

説明書などをみて\(*⌒0⌒)bがんばっ♪ 

何か不明な事があれば詳しいことを返信してくれれば
誰かしら返信くれますよ!

ではまたヾ(*T▽T*)またねぇぇ

書込番号:6476306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/06/27 19:51(1年以上前)

suica ペンギンさん返信ありがとうございます。あれから恐る恐るながらも、色々触ってみてるのですよ。マニュアルを読んでは「ホゥホゥ」とフクロウの如く呟いたりして、キーボードをカチャカチャ言わせてEnterキーを、あの広くて大きいやつをパン!とやるのが心地よかったりしてます。今出来る事といえばCD聞いたりDVD見たりするのが専らなんですけどね。VAIOの事がかわいくて仕方なくって参りますね。それに、触ってみるとマニュアル以外でも、パソコン内にナビやヘルプがあったんですね、便利だなと感心しつつ参考にしています。それでもまだ当然わからない事はありますけどね。わからなかった事をわかる事ができた時は嬉しくなります。そういう風に楽しみながら触っています。それにみたこともない方々の親切も励みになりますしね。なお、この返信にお返事は結構ですよ。こちらの駄文に対する返信でお手を煩わせるのもなんですからね。それでは、失礼致しますね。

書込番号:6478655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/06/27 22:15(1年以上前)

ちょっと大丈夫かな?と気になったの返信しました
あと書き忘れしたので参考までに補足+しておきます

量販店などの延長保証について
お店によりサービス内容が違いますのでよくお確かめ下さい。
無料又5%で加入できますが
修理時:一部負担や無制限や1回限りなどあり
場合によってはメーカーの延長保証も+付けた方がお得な場合が
お得に安心に使いたい場合はどうぞ

ネットが開通したら必要であれば見てください。
(開通すると良いですね)

http://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Service/Guarantee/

困ったら説明書以外にも
ネット(このサイト)□_ヾ(・_・ )カタカタや本(図書館)など色々情報があるので参考にしてみてください。

ではまた

書込番号:6479135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/06/28 17:21(1年以上前)

気にかけて下さってありがとうございます。そうですね、ネットが開通したら、ソニーの延長保証サービスを申し込むつもりにしておりました。開通する日が待ち遠しいです。ところでここ数日VAIOを触っていてふと思う事があるのです。最近夏らしく気温が高い日があったりするなか、汗でべたべたの手でタッチパッドを操作するのがちょっとな…と思い、マスウを購入したいと思ってるのですが、VAIOの外部接続端子はHi-Speed USB(USB2.0)とあるのですが、このUSB2.0に対応したマウスならばどれを使っても作動するのでしょうか?また複合機等を購入する際は、USB端子だけでなく対応OSというのも気にしないといけないのでしょうか?接続端子が対応してるだけでは動作しないのでしょうか?もしよろしければ教えて頂きたいと思います。

書込番号:6481351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/06/28 18:57(1年以上前)

こんばんは  拝見しました

USB対応マウスであればどんな製品でも(一部を除き)動きますよ
一般的な有線や線が無い無線、価格などピンからキリまであるので
自分に合う商品を見つければと思います

複合機は
ほとんどUSBタイプだと思います
OSについては 
最近の機種はほとんどvista対応が多いです
中には一部製品は同胞CDとは別に専用のVista用CDがつく事があるよう…

なお中古品等未対応などはメーカーサイトから最新のソフトを
入れれば使えます(一部を除く)

まとめ参考
USBの商品(速度は違う事もありますが)はUSBが使えればほとんどの商品が使えます
OSは どれに対応しているか 確認しましょう

ではまた (何か?返信)

書込番号:6481578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/06/28 19:02(1年以上前)

書き忘れたので

補足
キーボードカーバーや液晶保護フィルムなど市販されているので

ほこりや傷、汗や指紋など汚れなど予防したい場合は
購入したほうが良いですよ

ではまた

書込番号:6481589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/06/29 21:07(1年以上前)

いつも返信ありがとうございます。今日電器屋を見て参りました。マウスやマウスパッド共に様々なデザインがあり、色々目移りしてしまいました。なので決めかねて、尚且つすぐに決めるのが勿体なくて、カタログ貰って帰ってきましたけど。そうやって見てる時に、興味深いものを見つけ、沸々と興味が湧いてきたのです。それは「ハブ」というんでしょうか?あのUSB端子を差し込むとこが3つほど付いたやつです。上にお飾りのサラリーマンの人形みたいなのが付いていまして、それで目に付いたんです。あれはプラグ差し込み口のいっぱい付いた電源コードみたいなものなんでしょうね。売られているという事は使って居る人もきっといるんでしょう。しかし、そんなに増やしちゃって大丈夫なんでしょうか?VAIOはUSB端子が3つですので、あと1つくらいあれば便利かもしれないな…とは思いますが、あれを使用するとパソコンに負荷がかかって良くない、という事はないのでしょうか?そこのところご存知でしたら教えて頂きたく思います。

書込番号:6484922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/06/29 21:56(1年以上前)

拝見しました

お店に行かれたようですね…
色々種類があるので値段と自分に合った商品に会えると良いですね。

USBハブの事でしょうか
延長コードみたいに差し込みが増やせる物かな?

使った事はないので分りかねますが
物によっては直でないとだめな物も中にはあるようですが
普通に使い…線が足りなく増やすのであれば便利なようです

これも色々な形や種類があるみたいですね
数字などよく入力するのであればテンキーにハブがついたのがお勧めノートPCにはほとんどテンキーが無いから便利

何かあれば返信…
ではまた 

書込番号:6485099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/06/30 19:30(1年以上前)

度々返信ありがとうございます。いやはやパソコンには驚かされっぱなしです。毎日着々と、お気に入りのCDをパソコンに録音しているのですが、その中には、古く保存状態も悪くCDプレーヤーで読み取ってくれない物も数多くあったのですがパソコンは読み取ってくれた上ちゃんと録音してくれます。しかもかなり速いのですね。むぅ…ハイテクです。劣化したCDを読ませる事に対する影響という不安はありますが、この機会にパソコンに頑張って貰って、古いCDをパソコンに録っとこかなと思っています。もう1つ驚いたのは、ハードディスクというのたいしたものですね。既に数十枚CDを録っていますが、空き容量の数値にさほどの変化は見られません。こんなだったら色々なデータの保存ができるんじゃないの、いやあ凄い凄い…。などと暖かい気持ちでいる中、いつも物事の最悪を考えてしまうこの面倒臭い性格上ふと思う事があるのです。(このパターン多いような…)それは、ハードディスクという物に頼りり過ぎるとハードディスクが壊れた日には、かなり困るのではないかということです。そこでお聞きしたいのですが、パソコンを強い衝撃を与えたりせず、当たり前のように台の上など安定した場所で普通に使う場合でも、ハードディスクというのは割と簡単に壊れたりするものでしょうか?またパソコンを長く使えるために、日々のメンテや使い方などで、気をつけると良い点などございましたら、ご教授の程宜しくお願い致します。

書込番号:6487886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/06/30 20:04(1年以上前)

( ゚▽゚)/コンバンハ

拝見しました
詳しいことはわかりませんが参考までに
HDD(ハードディスク)に保存するのは良いですが色々使っているうちに空きが減るので
すぐ必要でない物はできればDVDやCDなどにした方が良いです

HDD壊れる
何時何が起きるかわからないようです
ちなみに我が家で以前使っていたPCが突然エラーを起こし
リカバリするはめになりデーターが消えてしました (ノ◇≦。) ビェーン!! 設定、ソフト入など全部やり直しで大変でした
まあ日頃からデーターを
値段が手軽な別のDVDやCDなどにした方が良いと思います
桶根に余裕があれば外付けのHDDで保存するてもあります
※本体の容量が足りない時も便利


あとは
寿命期限を表示するソフト(体験版)なんかもある

使ったことはありませんが
丸ごとバックアップするのソフトもあります
種類もいろいろです 他へ保存するためなお外付HDDが必要
ソフトが同封されている外付けHDDのもあるようです

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974489_37094860/moid_all/sr_pr/37097164.html


何かあれば返信…
ではまた 

書込番号:6487982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2007/06/30 22:39(1年以上前)

可能性は低いと思いますが、ハードディスクはある日突然に逝ってしまいます。自分の周りでは寿命を延ばすために熱対策をしてる人を見かけます。
http://store.nifty.com/event/event.aspx?event=cool
あまり高い物ではないので、試してみてはどうでしょうか?

割と簡単に出来るRAID
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-SATA66RE.html

書込番号:6488531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/01 21:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。しかし掲示板というのは当たり前の事ながら、色々な方々が見られるようになっているのですね。色んな方からのご意見を頂きますと実に有り難い事だな、としみじみ思います。お二方の返信有り難く参考にさせていただきますね。そうですかハードディスクという凄いやつでも、別れはある日突然訪れるのですね。大事なデータは別の媒体に記録して保管するように心掛けておくと、お別れのショックもやや和らぐといった感じでしょうか。しかし、パソコンを冷却する品物まであるとは!むぅ、まさに至れり尽くせりとはこの事ですね。自分用の扇風機でも当ててやるかな、と思っていたのですがそういう便利な代物があり、値段もそう高くないという事ですし、すっかりVAIOちゃんのために…などと思っています。そしてRAIDというんですか、あのハードディスクの分身の術みたいなやつ(と解釈したのですが)解釈が間違ってないなら同じ中身が、も1つあるのはかなり心強いですよね。ああ、でも両方一遍にさよならなんて、かなり運の悪いことが…などという不吉な事は考えないでおきます(笑)ともかく、知りたい事が一杯な私には、お二方の解答はとてもためになりました。有り難うございました。

書込番号:6491592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/04 03:18(1年以上前)

この掲示板のおかげで幾つかの疑問も解消され一段落付いたかな、と思っていた昨日の深夜の事です。パソコンで洋画を見ていました。季節は梅雨。外では梅雨らしく結構な雨が降っていました、そして雷鳴が…。その時、例によってふと頭をよぎった事がありました。NTTの人が雷でモデムというのが駄目になる事もあると言っていたなと、又、いつぞやのTVニュースでは眼鏡に雷が落ちたとか何とか、そういえばTVは雷の影響で駄目になる事あるな、などと。そういった事を考えるうち、ではパソコンはどうなのだろう?と考えました。アダプターを付けて電源引いてたらバチッと駄目になるかな?とかバッテリだったらどうかな?などと考えていましたが、いや、自然を侮るなと日々感じているので、何が起きても不思議でなし、よって電源OFF!という結論に達しました。そして今日も雨が降っています。他の人たちはどんななんだろう?とチラと考えたりし、そこでお聞きしたいのです。皆さんは雷が発生してる時でも気にせずパソコンを使用されたりしますか?慎重なくらいが調度良いでしょうか?宜しければお聞かせ下さい。

書込番号:6498955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/07/04 19:09(1年以上前)

こんにちは

拝見しました
雷が鳴った場合PCのコンセツトは外すかな
どうしても使う場合は内臓電池で

雷で電話機なども故障する場合が有るようですね…
モデムもそうでしたかでも我が家では切ってしまうと
ネットが使えないのは仕方がありませんがでも
IP電話が使えなく成るので…NTT回線だけであれば電話する程度はできますが 
その様な事もあるのでどうするかは状況によるので…今の所は雷があっても外していないかも?


持ってはいませんが最近は雷対策用の商品もあるようです

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974471_71_286/moid_all/sr_pr/10911939.html

何かあれば返信…
ではまた 

書込番号:6500310

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2007/07/04 19:34(1年以上前)

こんばんは、雷は困りますよね。

最近の家電は、外に対して二つの口を持っていることが多いです。たとえば、電話でも以前ですと、電話線一つでしたが、最近の物ですと、電灯線も持っています。

こういった場合は、雷が近くに落ちた場合、どちらかの電圧が高くなり、高い方から低い方へと電流が流れてしまいます。その結果として間にある電話が破損してしまうのだそうです。

PCも同じで、ワイヤレスでしたらいいのですが、有線の場合は、電灯線とLANケーブルという二つの口ができてしまうので、被害に遭う場合があるそうです。

こういった場合は、
http://www.nisshin-electric.com/products/kg_np16.html
こういった機器を使い、二つの口の間にバイパスを造ることが効果的のようです。

http://dotcomi.aa0.netvolante.jp/mt3/2006/07/post_38.html
ブログでエントリーを書いたことがあります。

書込番号:6500374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2007/07/04 21:59(1年以上前)

うちは全く気にしてません。
通信の進入経路に光ファイバーを使用している場合は電気障害のリスクが減るのでしょうか?

書込番号:6500892

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2007/07/04 22:16(1年以上前)

>まきぱおん さん

光の場合は、電気が乗ることはないでしょうから
終端から内側の機器の電源をすべて一つのテーブルタップから取り、そのテーブルタップの接続するコンセントとの間に、サージフィルタを付けておけば良いと思います。

そうすれば、近くに雷が落ちて、サージが乗ってきた場合いも、外部への口が一つしかないですから、電位差などが起こることがないと思います。

書込番号:6500992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/05 18:49(1年以上前)

皆様、返信して頂きありがとうございます。むぅ、見も知らぬ方々が質問に丁寧に答えて下さるこの嬉しさ…癖になりそうです。さて私事ですが、本日、インターネットの環境が、ようやっと開通致しました。回線工事といっても局内工事というやつで済んだりするのですね。アッサリしてて拍子抜けしました。いよいよ情報が縦横無尽に錯綜する世界が待ってるというわけですか……。なんか恐いような楽しみなような感じです。また、何かしら疑問がふと湧いてきてしまったら、質問させて頂く事もあるかと思います。その時はどうか宜しくお願い致しますね。皆様、返信有り難うございました。

書込番号:6503342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2007/07/05 22:41(1年以上前)

徹2001さんへ

レス、有難う御座いました。
テーブルタップでまとめてサージフィルターで防御しておけば安心して使えそうですね。今まであまり気にしていなかったのですが少し興味が出てきました。

書込番号:6504080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/11 02:43(1年以上前)

毎日雨が降るのも梅雨らしくて良いですが、そろそろ梅雨明けしてくれてもいいな、なんて思う今日この頃、いつも不肖の私の質問に答えて下さる皆さんやそれ以外の方々もいかがお過ごしでしょうか?(なんだ、この出だしは…)先日、ネット世界へダイブした私ですが…やっぱりというべきですね、苦戦しています。ネット環境の開通に伴い、色んな設定を行う事になりました。アップデートというものやら、セキュリティの設定やら、コンピューターの指示通りにやってるはずなんですが、色んなところで現れる「このプログラムは安全でない可能性が…」という脅し文句に怯える毎日です。もっと伸び伸びとパソコンに触りたいな、そんな風に思います。ここで質問させて頂きたい事はたくさんあったりするのですが、その内容たるや、細かいことが多かったり、又、聞きたい部分までの前置きを説明しなければならないような事があり、実際質問したい事をうまく説明出来ない状況だったりして困ってしまいます。そこでまず、ネット開通後から特に不便に感じた事をどうにかするべきかなと考えました。それは、パソコン触ってるとよく出てくる基本的とも言えるような言葉の意味を、ちゃんと知らないという事です。例えば、アップデート、アップグレード、インストール、ファイアウォール、デバイス、ドライブ、etc……数えあげればキリがありません。本屋に行ってパソコン関連の本を見てみましたが、どれも似たような感じでモロ初心者向けという一冊がいまひとつわかりませんでした。そこでお聞きしたいのですが、パソコン用語や事象の初歩をわかりやすく書いてある本、またはそういった本のおすすめ出版社等、ご存知でしたらお教え下さい。また、皆さんがパソコンに不慣れだった時どのような事から覚えていかれましたか?宜しければお教え頂きたく思います。

書込番号:6521780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/07/11 18:33(1年以上前)

こんばんは
拝見しました

参考
1、まずは説明書やPC内のヘルプソフトを確認してみましょう
2、PCメーカーのサイトのヘルプなどで調べる
3、検索サイトやQ&Aサイトでエラーや表示される文書を入れて検索してみる
4、このサイトやQ&Aサイトで質問してみる
5、各メーカーにメール・電話などで聞いてみる

本については色々ありますが
まずは本屋さんで買うよりかは
図書館などでvista関連の本やPC雑誌(できるシリーズ・初めて…)
など初心者向けの本を借り集め色々見比べて必要であれば
購入や必要所だけコピーなどすれば一番良いかと思います
用語についてはネットや本で事典があると思います御調べ下さい。

そんな風にすれば役に立つと思います
一応ご参考まで

ではまた

書込番号:6523402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/12 20:41(1年以上前)

返信有り難うございます。図書館という手段は住んでいる場所上ちょっと厳しいので、ネット上で辞書があるんですか?便利ですね。そういった方面からでもちょっとずつ当たってみようと思います。有り難うございました。

書込番号:6527133

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO type A VGN-AR52DB」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
VGN-AR52DB 液晶不具合 NVIDIAリコール 3 2011/10/06 7:23:33
メモリ増設トラブル 1 2009/09/26 14:50:43
DVDレコーダー接続 2 2009/03/28 23:57:01
メモリの増設でトラブル 10 2009/02/03 21:41:42
液晶に… 9 2009/06/27 10:06:08
バッテリー昇天! 33 2009/08/26 22:03:17
ハードディスク交換 5 2007/11/26 1:17:48
最悪VAIO&カスタマーサービス 29 2008/05/07 18:26:50
皆さんはどう思われますか? 7 2007/09/29 2:26:50
購入しました 1 2007/09/27 21:21:23

「SONY > VAIO type A VGN-AR52DB」のクチコミを見る(全 522件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO type A VGN-AR52DB
SONY

VAIO type A VGN-AR52DB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月下旬

VAIO type A VGN-AR52DBをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング