
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年6月30日 22:38 |
![]() |
0 | 8 | 2007年6月29日 11:16 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月5日 22:10 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月29日 13:48 |
![]() |
5 | 7 | 2007年6月28日 23:23 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月27日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
私はこのパソコンを買うことにしたのですが、ヤマダ電機の5年延長保障をつけて購入したいと思っています。名古屋市内の店舗で現金値引き最安値が153,000円+5%(延長保障)でした(6月23日時点)。名古屋市近辺でこれより安い価格をつけている店舗はありますでしょうか?
0点

チップセットが945ですしVISTAとしてはスペック的に苦しいのではないでしょうか?
2年後にはどう考えても買い替える。場合によっては来年買い替えなければならないくらいの考え方で延長保証より少しでも安く買うという方向の方が良いと思いますよ。
書込番号:6481509
0点

ネット、メール、写真の取り込み程度の一般的なホームユースなら、5年使えると思いますよ。もちろん、途中ハードディスクくらいは壊れるかもしれませんので、延長保障は必要かも知れませんね。
私が家電量販店で値引き交渉したところ、ミドリ電気であっという間に14.5万にはなりましたけどね。(関西)それでも通販が安いので結局PCボンバーにて136000で買いました。
個人的には、ネット最安価で買って、ソニーの3年間延長保障に加入するのが私はお勧めです。
http://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Service/Guarantee/index.html
書込番号:6483915
0点

参考までですが、東京の量販店(ビック、ヨドバシ)では、1545000の20%ポイントで売られています。ヤマダはもっと高い表示でしたが、交渉によってどうなるかは不明です。
書込番号:6488524
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
VAIO 初めてのユーザなのですが、昨日 FE53B/W 購入しました。
で、はじめに思ったのが 結構 本体の熱が熱いと 感じましたが、こんなものでしょうか?
本体 裏とかは かなりの温度になっていると思います。
また、キータッチに 左右の手を置くところも 裏の温度がつたわってきてるようなかんじです。
皆さんどうでしょうか?
0点

取り合えず、放熱ファンは回ってますか?
まあ、回ってても最近のPCはかなり熱くはなりますよ。
特に薄型タイプは、ある程度避けて通れません。
CPUが熱暴走するようだと、ちょっと危ないけどね。
気になるようなら、冷却グッズを購入しましょう。
書込番号:6480483
0点

自分のもFeliCaポートの所が高温になって、ケータイを置いてくと暖かくなっています。
書込番号:6480786
0点

>結構本体の熱が熱いと感じましたが、こんなものでしょうか?
FE92Sを使っておりますがタッチパット左(HDD側)は人肌程度で、右(FeliCa側)は左側よりちょっと温かい程度です。
書込番号:6481008
0点

FE50B使ってますが、ハードディスクが人肌程度でフェリカのほうはそこまで熱くありません。
ただ室温30度以上の部屋ではすぐハードディスクが38度くらいまで上がります。
OS(Vista)が落ち着いたら35度くらいまでになります。
おそらくプロセスをかなり読み込むからだと思います。
CPUもCore Solo T1300と最近のハイエンドと比べると見劣りするスペックですが、Vistaも普通に使うには問題ないし、なにより発熱が少ないのでいいです。
デュアルコアのMac Bookを触ったのですが、CPU付近がかなり熱かったです。
それとこの機種はファンもほとんど回りません。
書込番号:6481435
0点

機種を書かなかったので再度書きます。VGN−FE53B/Wです。
書込番号:6481511
0点

購入したばかりはHDDのデータベースをつくる使用のようですよ。VISTAは。
それでフル回転しているのではないでしょうか?
データベースをつくるのには結構時間もかかるみたいなので1日つけっぱなしにでもしてその作業を終わらせてからそれでも温度が高いかみてみる必要があると思います。
私の初めて買ったVAIOはやはり温度が高くなる機種でしたが最終的にはメモリが壊れて挙動がおかしくなるようになってしまいました。
保証期間のあるうちは不思議と壊れないものです。
書込番号:6481526
0点

>それでフル回転しているのではないでしょうか?
Vistaを再セットアップしてもう3日たつので、データベースを作ってるとも思いません。
いまのところ15時間以上は立ち上げ使っています。
インデックスも「完了しました。」になっているし個人のデータも4GB弱と少ないので、起動が遅いなんてこともありません。
デフラグ(Perfect Disk)でやってますし、重いといったらセキュリティーのノートンくらいです。
書込番号:6481669
0点

暑いですね!キー入力時、手首置くところが。
文章入力を長時間される方にはあまりおすすめできない機種になってしまいました・・。
ファン音がほとんどしないのはいいのですが、引き換えに暑いとなると・・。
書込番号:6483632
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
このモデルを購入したのですが、仕事で必要不可欠なソフトがVISTAに対応しておらず、泣く泣くXPを入れ直しました。
グラフィックドライバーは見つかったのですが、サウンドと無線LANのドライバーが見つかりません。
ドライバーのある場所をご存知の方は、教えていただけるでしょうか?
パーツの正確な名称だけでも分かれば何とか探してみますので、どうか助けてください…。
よろしくお願いいたします!
0点

jojosanさんこんばんわ
メーカーサイトでは見つからないかもしれませんけど、サウンドチップや無線LANのチップからドライバが見つかるかもしれません。
EVEREST HomeEditionやこちらのTOOLなどを使いドライバが見つかると良いですけど。。。
EVEREST HomeEdition
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
コーエーのツール
http://www.gamecity.ne.jp/products/ksv/ksv3.htm
書込番号:6480035
0点

このあたりを見るといいでしょう。
[6410212] OSの変更は可能ですか Vista-->XP
書込番号:6480424
0点

みなさん、ご返信ありがとうございました。
遅くなってすみません。出張に行っておりました。
教えていただいたことを含めていろいろ試してみましたが、
結局無理でした…。
ソフトのメーカーに問い合わせたところ、そもそもVAIOとは相性が悪く、使えないという問い合わせが相次いでいるそうで。。
仕方ないのでオークションに出品して、買い換えることにしました。
数時間しか使ってないのに><。。
ご親切に返信いただき、どうもありがとうございました。
いい勉強になりましたm(_ _)m
書込番号:6503923
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
現在BUFFALO製のWHR−G54のエアーステーションを使用しています、
子機にはこの機種の内臓を利用していますが、パソコンを新しく購入しましたので(FE53B/W)速度UPをしたいと思いWHR-HP-G54の購入を検討しています、そこで内臓の子機以外にクライアント(子機)を別途購入しないと変わらないのでしょうか?
0点

そうですね。片方だけだとPC側がハイパワー
ではないのであまり意味ないと思います。
セットは下記のHPのタイプになります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_p/
光回線とかで速度自体を上げたいという事であれば
MIMOの高速無線ルーターはどうですか?こちらも
子機カードが必要になります。無線の規格が違うので
です。
http://corega.jp/prod/wlbargmh-p/
http://corega.jp/product/navi/mimo/
http://corega.jp/service/campaign/xmimo/
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20060615A/index.htm
こちらは、WHR−G54、WHR-HP-G54より高速ですよ。
書込番号:6477830
0点

まぁ無線の出力は若干上がってるから同じ位置ならより速く通信できると思います
でも実際に出力が上がったことしかメリットは享受できないので意味ないかも
HPモデルは高速化させる技術が入ってますからw
それを使うためには対応した物じゃないとムリですね
HP-G54と対応してる子機の組み合わせをg+とするならHP-G54と内蔵無線だとただのgです
書込番号:6477841
0点

アドバイスありがとうございます、現在は2台ノート所有してまして
子供部屋が少し離れたところで、特に遅く感じましたので、2台とも少しでも改善されればと思っていました、カード着きモデルで検討してみます。
書込番号:6477991
0点

自分は、この機種にバッファローのWHR−HP−Gを使っていますが付属のCDをPCに入れてAOSSのボタンを押すだけで簡単に接続できました。カード付きモデルもあります。
書込番号:6478261
0点

電波が弱いだけなら、中継器を置いたほうがスッキリしてていいと思いますよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wrp-amg54/
書込番号:6483972
0点

>電波が弱いだけなら、中継器を置いたほうがスッキリしてていいと思いますよ。
すっきりさせたいならHPモデル買う方じゃないか?
中継器なんて置くと場所とるし。。。(もちろんコンセントもw)
増設アンテナっていう手もあるけど・・・(HPモデルでも使えることは使えるけど法律に反するからムリw)
書込番号:6483996
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
どこでお聞きすればよいか分からず、ランキングが一番上に来ていたこちらの掲示板で質問させていただきます。
HNのとおり、PCに関しては全くのド素人です。
今回初めてノートパソコンを購入しようと考えているのですが、
性能としては家でWORDやEXCELが使えればいいくらいで、
あとおまけにネットでもできればいいかな、ぐらいに考えています。
新しく出たVISTAも使いこなす自信は全くありません。
なので、WINDOWS XPを搭載してる型落ち(?)の安くなってるモデルの購入を考えているのですが、いったいどのようなPCがいいでしょうか?
VAIOやなんやらと種類がたくさんありすぎて候補を全く絞り込めずにいます。
あまりに漠然とした質問で申し訳ございません。。
できればお答えいただけますでしょうか。よろしくお願いします。
0点

周りに聞く人が居なければ、新しいOSはマイナス要因でしか無いので、賢明な判断だと思います。
オフィスソフトとネットなら前モデルで十分と言うのも正しいでしょう。とは言え、スペックが良い事はストレス軽減になるので予算と十分相談した方が良いと思います。
最近のノートは、画面が横長で縦が短く感じる点、光沢液晶でスプレッドシートなど少しみづらい点が好みによって在ると思うので、ダイレクト販売で購入するにせよ実際に店頭などで見て選んだ方が安全かと思いますよ。
書込番号:6476658
1点

ご参考までに
今からXpとなると在庫処分品や中古品又は自分で選ぶカスタマイズ品ですのでXpもサポートも終了予定日が発表されています。(考え方にもよりますがvistaも終了予定日あり)
なのでこれからであればビスタかなと思います。
XPよりかはvistaは多少異なる物や互換性などもありますが基本的に使う程度であればあまり問題はありません(細かいこと気にしなければ)
考え方によりますが便利なになる事もあります
まあいろいろカタログなどやお店などで知ればと思います。
ご参考までに
■基本ソフトWindowsビスタには何種類かあり
主に個人向けはホームべーシックとベーシックよりも機能が増えた(画面がすごいエアロなどが使える)
ホームプレミアムがあります
機種により基本ソフトが違いますお確かめ下さい。
デジタル関係(DVD)であればホームプレミアム対応の方が良いかもしれません
■ビスタプレミアム
・AV系(TV,デジタル)のパソコン
・一般的で少し良いパソコン
■ビスタベーシック
・普通の最低限のパソコン
基本的な機能のみであればどの機種でも。
サポート等に各種参考までに
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060901/246975/
書き込み番号 6136520 6074552などお時間があればみて下さい。
※パソコンに知識がかなりあったり安くても構わない場合はどこの
メーカーでもですが
購入後も安心と思いたいのであればサポートがしっかりしてる大手メーカーの方が良いでしょう
又一部メーカーのカスタマイズ品などについては各種ソフトが無いことがあります
量販店保証について
お店によりサービス内容が違いますのでよくお確かめ下さい。
無料又5%で加入や修理時:一部負担や無制限や1回限りなどあり
場合によってはメーカーの延長保証も+付けた方がお得です
では
書込番号:6476715
1点

こんにちは、素人とらじろうさん。
>性能としては家でWORDやEXCELが使えればいいくらいで、
>WINDOWS XPを搭載してる型落ち(?)の安くなってるモデルの購入を考えているのですが
まずは、メーカー、型番を決めずに、量販店回りをされる事だと思います。
今の時期なら、型落ち特価品なども、店独自で用意している事もあると思います。
また、割引などの有る無しなども確認の上、保証などの話も良く聞かれた方が良いと思います。
多少の値段の差なら、性能的に上位の物が良いと思います。(その辺りは、出来るだけ多くの店員さんに、聞いてみて下さい。)
ご参考までに
書込番号:6477588
1点

こんばんは。みなさん、素人の質問に親切丁寧に答えていただきありがとうございます。
あの後、自分なりにさまざまな掲示板をのぞいたりして情報を集めたところ、
VISTAの入ったPCを快適に動かすにはノーマルの状態に、
さらにメモリ増設(?)などを自分で行う方が良いという意見を多く見かけました。
とてもじゃないですがそういった作業には自信がないので(情けないですが笑)
やはりXPを搭載したPCを購入することにします。
そこで、まずは素人の浅はかささんがおっしゃってるように自分で量販店巡りをしてみます。
その際、チェック事項として、メモリ容量とHDDと値段、
そしてプゥーさんさんがおっしゃっていた画面の見易さ等を見てきます。
あと、もし勇気が出せれば、suica ペンギンさんがおっしゃってたメーカー保証、量販店保証についても店員さんに聞いてみることにします…!
書込番号:6479660
0点

こんばんは 拝見しました
保障について
量販店の保証は購入時にたぶん加入案内の説明があると思うなければ聞きましょう
メーカーの保証は
メーカーのサイトなどから申し込みになります
量販店の保証内容が足りないまたは未加入の場合は検討しましょう
http://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Service/Guarantee/
参考までに
処理(メモリ)速度
メモリは使い方によるのでどうなるか使って見ないと…
色々賛否が分かれるので何とも言えないが普通に使う分には問題は無いみたいです
長時間かかるなどやほかの事も同時でやる、高機能ソフトを使う等
少しでも早く快適にしたい場合はメモリ増設してみたらかな?と
個人的に思いますで
購入しない場合でも設定を変えれば軽くなるようですhttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061113/119699/
まだパソコンを購入していなければ
お店にもよりますが※メモリ(処理速度)とパソコン同時購入
(その他ネットで割引や周辺機器(プリンタ・無線等)もお得)
だと安く購入できます?c(゚.゚*)エート。。。 多分指定の商品になりますが
お店とご相談のうえそちらを購入した方がお得で安心です
※説明書(メモリ)に取り付方はありますが心配であれば有料で入れてもらえば良いと思います
ではまた
書込番号:6480025
1点

書き忘れてました他のメーカーも記載しておきます。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/guide/pc3.htm
http://www.necdirect.jp/navigate/direct/info/product/warranty/03/common/index.html
良いか物ができますように!
ではまた
書込番号:6480032
1点

suica ペンギンさん、何度もお返事いただきありがとうございます。
みなさんからのご助言を参考に、今週末に時間があれば量販店巡りをしようと思います。
また、素人とはいえ、無断でこの掲示板を使わせていただき、
周りの方のご迷惑をかけてしまい申し訳ございませんでした。
それでは、失礼いたします。
書込番号:6482525
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
購入当初より Flash Playerが必要なサイトが観られませんでした。
(例えば Sony Styleのトップページ)
サポートに電話して1時間以上設定やらインストールやらを繰り返した結果、新規のユーザーを追加してそのユーザーで利用すれば機能するのですが、元々使用しているユーザーアカウントでは "ユーザー アカウント制御(UAC)"を無効にしなければ機能しません。
サポートの人にはこのユーザーのプロファイルが壊れているので新しいアカウントに替えてご利用ください、とのこと。
VAIOのサポートページでは AI将棋/囲碁等のソフトが影響している...との記載がありますが、私は使用する以前にアンインストールしています。
同じ症状の方で解決方法をご存じの方いらっしゃいませんか?
#この機種固有の問題では無いのかも知れませんが、
どこで質問したら良いのかわからなかったので
書かせて頂きました。
0点

これは原因わからないですが、フラッシュプレーヤーアンインストールツールでいったんFlash Playerをアンインストールし、パソコンを再起動する。
それからAdobeのページでフラッシュプレーヤーをActive Xが出るのでインストール。
僕の場合これで直りました。
書込番号:6474855
0点

もじくんさん、お返事感謝です。
アンインストールツールでのアンインストールと再起動は
サポートの方と一緒にやりました。
>>それからAdobeのページでフラッシュプレーヤーをActive Xが出るのでインストール。
すみません、↑この意味がわからないのですが、も少し具体的な手順を教えていただけませんでしょうか?
書込番号:6475067
0点

Flash Player が入っていないパソコンではFlashを使ったページを開くとFlash Playerをインストールしますか?
という表示が出るはずです。
Active Xコントロールでインストールします。
書込番号:6475294
0点

なるほど、よくわかりました。ありがとうございます。
この手順は、SonyのサイトでFlash Playerをインストールしなさい、というメッセージからAdobeのサイトへリンクされてインストールしました。
(Active Xコントロールという方法かどうかは不明ですが。)
ちなみにその際、"ユーザー アカウント制御(UAC)"はどういう状態にして作業されましたか?
書込番号:6477302
0点

ユーザーアカウント制御は有効にしたままです。
無効にすると再起動と警告が出るので、面倒です。
ところでフラッシュは無事入ったのでしょうか?
書込番号:6478477
0点

私の場合は逆で、無効にしていないと Adobe のサイトで
ダウンロードする画面にすらなりませんでした。
インストールは成功している、と思います。
別のユーザーアカウントでは正常に Flash利用のサイトが
閲覧できますから。
書込番号:6478778
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
