
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年5月2日 22:34 |
![]() |
1 | 21 | 2008年4月3日 17:45 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月31日 11:35 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月29日 13:36 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月16日 11:34 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月8日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
使えなくなりました。ボリュームのアイコン(タスクバーの右側に表示されてる)押すとオーディオ出力デバイスがインストールされてません と出ます。WindowsUpdateでIDT High Definition Audio CODEC と言うのをインストールしてからです。初心者なので、さっぱり分かりません…どうか助けて下さい。
0点

デバイスマネージャで、[サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー]で IDT High Definition Audio CODECに黄色の!マークが付いてませんか。?
!マークが付いていてば、以前使用していたドライバと交換でOKです。
書込番号:7752458
0点

はい、!マーク付いてます。以前使用していたドライバと交換は、どうすれば良いのでしょうか?
宜しければ教えて下さい。
書込番号:7752629
0点

IDT High Definition Audio CODEC のプロパパティを開き、ドライバダブをクリック、ドライバの更新(P)をクリック、
コンピュータ上のデバイスドライバの一覧から選択します(L)をクリック、
互換性のあるハードウェアを表示(C) モデルの中から、
IDT High Definition Audio CODEC以外のデバイス、
私の場合は、High Definiton AudioデバイスをWクリック、
ドライバのインストールを続行で、はいをクリック、でOkです。
書込番号:7752744
0点

皆さん、こんにちは。
他機種のデスクトップ(DELL XPS420)ですが、やはり同様の問題になった方がいました。
「Windows Update」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119612/#7745032
どうもこれはやらない方が(現時点では)無難なようです。
書込番号:7753093
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
デザイン、性能共とても気に入って購入したのですが、一ヶ月も経たない内にエラーの連発。エラーも再起動して元に戻るのなら許せますが、キーボードの入力が出来ない状態><
例えば『A』のキーしか押していなくても『Alt』も同時に押した状態になってしまい、入力不可に。全キーがその状態。
おまけに画面が上下にガクガクと大きく揺れる始末。
タッチパッドからデスクトップのアプリを開こうとしても、プロパティが開けてしまうし・。
何度再起動しても同じだった為、カスタマーに電話をして点検修理へ。
結果、異常なし・・。え?うそでしょ?
ま、初回だったこともあり、たまたま不安定だったのかとそのまま返却してもらいましたが
またもや同じ症状が・。
おいおい・・w
再度点検修理へ。
結果、異常なし><
納得できない私は、直らないなら要りません。使えないPCあってもストレス溜まりますから。
今度同じ症状が出たら、見に来い!といいました。
メーカー側は、伺うことはできません。症状がでないので、わかりません。様子をみて使ってください。との事。
予防的措置と前置きありで、キーボードの交換をされてまた手元に戻ってきました。
私も出来ることはやってみようと、メモリを1GBから2GBに増設し、少しでも負担を軽くしようとしてみました。
それが、また同じ症状が・。
もちろんリカバリーもしました。
使えましたよ、その後、たった1日だけ・・。
翌日からは、また同じ・・。
そもそもメインPCがあってのノート購入で、スカイプしか使ってません、キーが入力できないのですから、他に使えませんし・・w
今回は症状がでたときの動画を保存してあります。
それを見せても、メーカー側に届いた時に、症状が今は出ないからこのまま使って様子を見てくださいと言うんですかね。
メーカーに見てもらって症状がでないのが一番厄介だとは思うのですが、購入してから殆ど使えていない客側の立場も少しは考えてもらいたいものです。安い買い物ではないですから。
これを永遠に続けるんですかね・・。
ちなみに交換はしてくれないそうです。
修理で直るのなら許せますが、直らないまま。で今回三度目の修理に出すことになりそうなのですが・・。
プリインストール以外には、MSNメッセンジャーしかインストールしていません。
こちらの使用方法に問題があるのなら直しますが、正直全く思い当たりません。
メモリ増設、メッセンジャーのインストール、これだけしか使ってないのですから・・。
はぁ・・もう疲れました・・。やれる事はやりました。
デジカメもAVもソニーばかり使ってきてソニー大好きでしたが、今回の一件で大嫌いになりました。
もうソニー製品の購入はないでしょう。
長文お付き合いくださりありがとうございました。
よろしかったらみなさんのご意見伺いたいです。
1点

症状が確認できず 予防処置でキーボードの交換をされても直らないのですね
キーが固着しているわけではないということなんで 原因はなんでしょう
「A」きー以外でも同じように成るんですか?
書込番号:6863014
0点

ありがとうございます。
『T』だとツールをクリックした状態、『F』だとファイルをクリックした状態に。
ツールバーのショートカットに該当しないキーはまったく反応しません。
書込番号:6863054
0点

ma-mayuさん こんにちは。
>もちろんリカバリーもしました。
使えましたよ、その後、たった1日だけ・・。
翌日からは、また同じ・・。
外していたらごめんなさい。
何となくですが、XPで言うALTロック状態?のような感じでしょうか・・・。
(XPでも設定のようですが、ALTキーを2回連続で押したような感じ?)
参考です
http://www.microsoft.com/japan/enable/products/windowsvista.mspx
http://www.microsoft.com/japan/enable/products/windowsvista/keyboard.mspx
書込番号:6863324
0点

SHIROUTO_SHIKOUさんもありがとうございます。
素人なので、XPで言うALTロック状態というのが想像でしかわかりませんが、その場合は他のキーは打てるのでしょうか?
先ほど帰宅し、VAIO立ち上げて早速試してみましたが、かなり上下の揺れがひどく、マウスポインタをクリックする場所にたどりつかせるのがやっとです。
先日は入力が出来ていたのでリカバリーができましたが、今の状態ではリカバリーもできません。キーの入力が出来ないので、WINDOWSのセットアップがPCの名前付ける時点でストップしてしまうからです。
怒りも通り越しました・・。
明日、カスタマーの方から連絡もらえる事になっていますが、どうなることやら・・。
書込番号:6864469
0点

購入後一ヶ月なら購入したお店で交換してくれないのかなぁ?・・・
保障は入ってますよね?
その方が早いような(^^;
書込番号:6864690
0点

それが・・
購入したところでは初期動作が異常あれば交換してもらえるのですが、それ以外の修理はメーカーにて対応してくださいとの事で交換には応じてもらえませんでした。
明日の電話での対応に期待してます・・><
書込番号:6865231
0点

私も3ヶ月ほど前に購入しつかっておりますが・・未だに闘っています(笑)
私の場合は別の症状がいくつか出ました。
そこで一度交換してもらいますたが、今度のマシンは、所定のキーをおしても照度変更ができない障害がありました。再起動すると直るのですが、頻繁に起こるため、いい加減にしてほしいという思いです。
このマシンのおかげでどれだけ工数を割かれたかと悲しい気持ちになります。
ソニーのカスタマーセンターへメールしても、少しのコメントとここを見てください。とURLを出されるだけ。言うまでもなくマニュアルどおりやってできないから質問しているのにその対応には腹が立ってきます。
これまでNECや富士通、DELを使ってきてこんなことはありませんでした。たまたま私が不良マシンに連続してあたっただけかと思っていましたが、この投稿をみてやっぱりと思いました。
正直NECや富士通の様にSIなど大規模にしているコンピュータの専門会社ではなく家電メーカーだからかなとも思います。
でもディスプレイは綺麗ですので悪いところだけではないですが・・・
家電は買うことはあると思いますが、PCはもう買いません。
あと、カスタマーセンターへの電話はフリーダイヤルにしてほしいと思います。一つ前のマシンはDELでしたが24H携帯電話からもフリーダイヤルでした。
カスタマーセンター関連のサービス強化もぜひお願いしたいところです。
もう疲れたとうのが正直なところです。愚痴っぽくなってすみません。
書込番号:7046801
0点

こんにちは!ma-mayu さん。
私も同じような思いをしました!
VCN-FE51B/H なので機種も違うのですが、購入後すぐから長時間使用しているとキーンと金属音のような音がし、これがTVを付けている部屋にいても耳についてイライラするほどうるさいのです。
ディスプレイ画面の辺りからするので、手で押さえると一瞬とまるのですが、手を離すと再びキーンと!!
で、熱もすごくもって熱くなっていたので、修理依頼をしたところ、熱は確認し部品は交換してくれましたが、「音は確認できませんでした。」と言うことで返ってきました。
とりあえず部品を交換してくれたのなら直ってるかも・・・と納得したのですが、やはり直ってませんでした。
この時点でSONYへの不信感は大!
不快な音で修理依頼したのに、ファンか何かの不具合、それとバッテリーを認識していなかったとのことで修理!と、ボロボロと不具合が発覚したのです。
で、音が直らないのでもう一度修理依頼をしました。
ところが、またもや「キーンという音を確認できない」とのことでした。
その上、つい何日か前に1回目の修理から戻ってきたばかりなのに、「キーボードのツメが割れてましたので交換しました。」とか、「裏面のカバーがかけてましたので交換しました。」とか。。。
修理して欲しいところは直らず!
知らないところでドンドンと悪いところが発覚!
そんなに荒くあつかった覚えは無いですし、「一体どうしてこんなに修理するところが多いのですか?!!!」と電話口で怒りが爆発しました。
結局、「お客様の言われる音は確認できませんので、これ以上は対応できません。」とのことでした。
パソコンの起動音とか多少はあって当然なので、それを私が過剰に意識しすぎるのでは?というようなことも言われました。
主人もうるさいなぁ。。。と言うほど、本当に耳につきイライラする音だというのに。。。
私も以前からバイオだったので、今回もバイオを買いましたが、もうSONYを買うことは無いと思います。
今回のこの音とは買い換えるまでの間しばらくは我慢しなくては・・・ですが、使用しながら本当にイライラしています。
で、他にもこんな思いをされてる方がいらっしゃるんじゃないかな?と価格コムを覗いてみたら、ma-mayu さんの書き込みをみて「ヤッパリ!!!」と思いました。
本当になんとかして欲しいものですよね!
長々と書いてしまってすみませんでした。。。
書込番号:7298422
0点

lovelymiffyさん
そのお気持ちすっごくわかります。大憤慨しますよねw
私も何度電話口で怒鳴った事か・・
症状が出ないと修理はできないっていう理屈はわかりますが、
症状を見に来てくださいとも言ったんですが応じてくれないし、
症状が出ている動画まで撮っても対応してくれないんですからね。
使っている人が言うのだから間違えないのに、マニュアル通りの対応(?)しかしてくれないSONYにがっかりしましたね。
その対応って、ユーザーがクレーム付けて交換しようとしていると思われてるんですかね?
私にはそう思えてなりませんでした。
結局3回修理だしても直りませんでしたから・・
是非メーカーの方にここ見てもらいたいものですね。
高いお金出して買ったVAIO、今もネット見るだけしか使えていないんですから・・
スペック期待して買っているのに、アホらしい買い物になりました。
lovelymiffyさんの出ている症状が治まってくれるのを心から願います。
書込番号:7299690
0点

ma-mayuさん、lovelymiffyさん、その後どうなったのか教えて下さい。
書込番号:7603144
0点

こんばんは!bar_qp さん。
その後は相変わらずで耳につくいやな音を我慢して使っています。
それ以外にも調子が悪いです。。。
CD-Rに保存してた写真を取り出したくてもCD-Rを認識しなかったり、
認識してても何もファイルが無くからっぽだったり・・・。
えーーっ!?と思い、他のパソコンで開いたらちゃんと写真が保存されていて安心しましたが^^;
また、修理にださなくちゃかも・・・(T T)です。。。
3台VAIOがあるのですが(1台が自分用で2台は会社の事務所用に)、1年前後ですべて修理に1台当たりに2〜3回出しています。
マルチドライブが作動していなかったり、ディスプレイがいきなり写らなく真っ黒になったり、音が出なくなったり。
本当に「もう!いい加減にしてっ!」と言う感じです。
この先、買い替えのときにVAIOを選ぶことは絶対にないでしょう。。。
でも私の場合はまだ、修理しながら、音を我慢しながらでも使えるのでましなほうです。。。
ma-mayu さんの症状は本当にこまりますよね!
その後、修理や交換などしてもらえてるといいですね。。。(やっぱり無理かなぁ)
書込番号:7605139
0点

こんばんは、lovelymiffyさん。
私もキーン音で修理に出しました。
まだ連絡がきてない為わかりませんが、確認出来ないと連絡がきたら一旦返してもらい、
家の近くにSONYがあるので直接持ち込んで一緒に確認してもらうつもりです。
あんな不快な音を聞きながらパソコンなんか出来ないし、絶対に妥協はしません。
結果がでたらここでまた報告します。
書込番号:7609200
0点

こんばんは!bar_qp さん。
同じ症状の方がいらっしゃって嬉しいです!(ん!?ちょっと違うか・・・^^;)
是非是非、その後を教えていただきたいです。
もし、確認してもらえて修理がOKだったら、私ももう一度TRYしてみます。
決して動作音などではないですよね!こんなに不快な音は。
bar_qp さんが良い対応をしてもらえるようお祈りしております!
書込番号:7609607
0点

こんにちは、lovelymiffyさん。
先ほどソニーより連絡が来ました。
キーン音は確認できましたという連絡です。
原因はCPUに負担を掛けた時のインバーターの音だそうです。
インバーターが何の役目をしている物かはわかりません・・・
部品交換をして送りますという連絡でした。
lovelymiffyさんも諦めずに再度修理に出してはいかがですか?
書込番号:7612373
0点

こんにちは!bar_qp さん。
良かったですね!
私も「これ以上この件ではお受けできませんっ!」と言われましたが食い下がってみます!!
でも、あまりにも多い・・・修理の回数…。
もう少し、きちんとした製品を出して欲しいものです・・・。
ご丁寧にお教えくださいまして、ありがとうございました!!
書込番号:7612467
0点

『環境が影響(簡単なとこではメインPCなどはワイヤレスキーボードとか使ってませんか?など)』
していないかは気にはなりますが、私もソニーサポートのあてにならなさには共感できます。
規定に明記してある予測できる不具合以外はソニーサポートはあてになりません。
画面が上下に動くならばキーボードの設定等よりマザーが怪しいです。
対策のひとつとして
中古ショップで修理を受け付けてくれるお店がいくつかあります。
そこへ持ち込んで不具合の再現と見積もり(実際の修理はまた考えれば良いと思います)をお願いしてみてはいかがでしょうか?
不具合のクリアには、どこのメーカー製品であっても根気は必要です。
ただ、ソニーやその他一部メーカーのサポートは前述の『予測される不具合のサポート(←そんなのサポートじゃないと私は思いますが)』以外、役に立たないと私は思います。
なので、持ち込める、中古ショップをお探しになってみては?
頑張ってください(^-^)/
書込番号:7612716
0点

こんばんは。ソニーのサポートについて。
私のVAIOはこれで4台目で、4年程前に購入したPCG-V505E/Bの故障対応で皆さんと同じような
嫌な思いをしております。今回で5回目の修理依頼。
@購入後間も無くタッチパッドが動作不良。時計が遅れるトラブル。
●タッチパッド交換及びマザーボードの蓄電池交換。修理費用42000円也
Aその半年後、また時計が遅れるトラブル。
●マザーボードの蓄電池交換。
B翌年、またまた時計が遅れるトラブル。
●マザーボードの蓄電池交換。
C翌年、またまたまた時計が遅れるトラブル。無線LANが使用できなくなる。
●マザーボードの蓄電池交換。無線LANは異常無しで戻る。
マザーボードの蓄電池が3年連続で不良とはいかがなものか?
担当の方は「周辺機器やACアダプタの不良で故障?」との事。
周辺機器は普段はUSBマウス位。ACアダプタは純正を使用。
それで蓄電池がヘタるとは少々考えにくいのですが…。
問題は無線LAN。再起動後やワイヤレスLANのスイッチを入り切りすると、
認識しなくなるトラブル。
デバイスマネージャー上で無線LANの表示が、
このデバイスにエラーがあるため、現在リソースを使用していません。
との事で使用が出来なくなります。
以前は問題なく使えていて、何かソフト等がぶつかっているのかな?
と思い、リカバリを行うも、リカバリー直後に症状が発生。
その旨と念の為、症状発生時のキャプチャー画像を付けて修理依頼。
無線LANについては「異常無し」でそのまま返却するとの事で戻ってきました。
修理内容は蓄電池交換及び内部基盤修理。再リカバリ。
立ち上げた所、起動が異常に重くなり、無線LANは以前のまま症状が再発。
電話でやりとりをしましたが、こちらでは症状が出ないの一点張り。
よくよく話を聞くと、修理品は一度メーカーのテスト用のHDDに乗せ変えて
検証するとの事。(個人情報絡み等の為?)
確かにそれもわからないでも無いのだけれど、修理品そのままで検証しないとダメな
場合もあるのではないのでしょうか?
推測ではマザーボードか無線LANボードの不良っぽいのですが、
そうするとメーカーのHDDでも症状は再現するはず。
いずれにしても、先日もう一度、修理依頼をしました。
蓄電池の件もありますが、納得のいく回答が得られれば良いのですが。
ちなみに見込修理はできないのか?(ここが悪いであろうと一応部品交換をする)
と申し出ると、「症状が確認できないとそれは出来ない」との事でした。
サポートセンターで症状が確認が出来ないと、どうにもならないようです。
機械ものである以上、当たり外れはあるにしても、
他の3台は全く問題が無かった故にこのような事が続くと残念です。
皆さんの書き込みを拝見すると、求めても仕方が無いのかと。
長文失礼しました。
書込番号:7617991
0点

こんばんは!
使用中の人 さん 、良いアドバイスをどうもありがとうございます。
ただ今、バックアップをとったり、修理依頼をする前の準備中です。。。
また今回もダメなら中古ショップを探してみます。
そんな方法があったなんて!!
本当に良いことをお聞きできました!
そして、某家電屋 さん
大変な思いをされておられますね…。
何度も修理依頼をするその手間は本当に無駄な時間を使わされてるって感じで、イライラしますよね!
先日、TVで「クレームは宝物!」というようなことを言われてる会社を見ました。
SONYにもそのような精神を見習って欲しいと思います!!
決していやがらせなどでクレームを言ってるのではなく、本当に困ってるから忙しい中時間を裂いて電話をしてるのですから!
某家電屋 さん が納得のいくきちんとした対応をしてもらえますように…。
書込番号:7618194
0点

lovelymiffyさん。
こんばんは。はじめまして。
>そして、某家電屋 さん
>大変な思いをされておられますね…。
>何度も修理依頼をするその手間は本当に無駄な時間を使わされてるって感じで、イライラしますよね!
そうですね。手間もさることながら、あまりにも事務的な対応はある意味ではスゴイと言うしか無くなりました。用は不都合があっても我慢して使うしかないのかと。
>先日、TVで「クレームは宝物!」というようなことを言われてる会社を見ました。
>SONYにもそのような精神を見習って欲しいと思います!!
>決していやがらせなどでクレームを言ってるのではなく、本当に困ってるから忙しい中時間>を裂いて電話をしてるのですから!
クレームから得るものや品質への反映を切に願います。
決して無理難題を言っているわけではなく、
不都合を改善して欲しいと言っているだけなのに。
もしかすると、使用環境が原因とかもあるかも知れませんが、メーカーは
プロですから、ユーザーに納得のいく形での回答はして欲しいですね。
他のメーカーと比べてはいけないのかも知れませんが、少なくとも他社は他の同一機種への貸出や交換、現地での症状確認はしてくれますよ。
現状では、不都合が出る・音がする=ソニーが仕様だと言えば仕様になるのでしょう。
>某家電屋 さん が納得のいくきちんとした対応をしてもらえますように…。
ありがとうございます。恐らく近々にはサポートから連絡があると思います。
その後をまた書きたいと思います。
書込番号:7618415
0点

こんにちは。差し出がましいですが、家電屋から見た推察を書かせていただきます。
●ma-mayuさんのPCの場合。
症状抜粋:@エラーの連発。再起動後も、キーボードの入力が出来ない。
A画面が上下にガクガクと大きく揺れる。
BALTロックのような症状
タッチパッドからデスクトップのアプリを開こうとしても、プロパティが開く。
リカバリー直後でも症状が発生しているご様子。明らかに暴走してますね。
これだけ症状が重複しているのにメーカーでの判断は異常無し?
メーカーでの検証が本当に異常が無いとすると、もしかすると環境によるものかも知れません。
試されたかも知れませんが、普段お使いの部屋以外での動作はいかがでしょうか?
それでも変わらないとすると、会社やご友人宅等。
もし症状が治まるとすれば、PCの近くにOA機器や他の無線やノイズが出る機器はありませんか?
また、PCの症状が出ている時に、テレビ・ビデオ・電話などは異常はありませんか?
外部による影響だとすれば、他の機器にも影響があるはずです。
●初心者+ααさんのPCの場合
症状:@所定のキーをおしても照度変更ができない障害がありました。
再起動すると直るが、頻繁に起こる。
私のPCの場合もそうでしたが、ソニーは修理の時に自社のHDDに乗せ変えて検証します。
よって、その場合に症状が再現しなければ異常なしで返却です。
PCを送った現状での調査をして欲しいと強くお話してみて下さい。
ちなみに、リカバリーをしても異常があるとすれば、やはり故障だと思います。
●lovelymiffyさんのPCの場合
症状:VCN-FE51B/H:ディスプレイ画面の辺りから異音。手で押さえると一瞬止まる。
ノートで画面辺りから異音は経験がありませんが、手で押さえて止まるとの事ですので、
共振かも知れませんね。設置場所を変えたり、液晶の角度によって止まる事はありませんか?
止まるとすれば、故障、修理対象だと思います。
ダメもとで、症状が出ている時の音をPCのマイクから拾って録音して、そのファイルを
サポートに出してみてはいかがでしょうか?
長時間使用すると再現するようですので、難しいパターンかも知れません。
あくまでサポートで症状確認ができなければ何もしてくれませんので。
皆さん、粘り強く交渉しましょう。
書込番号:7620656
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
ダウングレードを考えているのですが
WindowsXPにした後の必要なドライバがなかなかあつまりません
だれかダウングレード成功している方
必要なドライバを教えてください
お願いします
0点

自力で集められない位なら止めといたら?
メーカーサポートも受けられなくなるし。
書込番号:7612180
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
Q1 これに入ってるライティングソフトってなんですか?
これでDVDコピーしたいんですが。インストールとかするのかな?
Q2 このPCと関係ないのですが、デスクトップから
ごみ箱なくなってしまい不便なんですが
復活方法を教えていただけないでしょうか?
0点


Q1について
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FE4/software.html
より引用
>データライティングソフトウェア Roxio Easy Media Creator
>インストーラーでの搭載となります。ご使用になるには、セットアッププログラムを実行し、インストールを行う必要があります
Q2について
こちらの手順で復活します。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0610171019454/
書込番号:7602556
0点

Q1
Roxio Easy Media Creator
Q2
デスクトップで右クリック→個人設定→デスクトップアイコンの変更
書込番号:7602560
0点

かぶった (^^;)
二階からボタモチさんの方がわかりやすいし・・・
書込番号:7602573
0点

じ、実は、最初の方の返信をいただいてからずーっと今まで、リンク先のHP見てたんだけど、恥ずかしいくらいの初心者で、言葉がよくわからず何回読んでも探し出せなくって。
ズバリ書いてくださった方がおられて助かりました。そのあとでHPみたら理解できました。
インストールするのですね。ちょっとやってみます。
またヘルプ求めに来るかもです。生ぬるく見守ってください。
皆様ありがとうございました。
書込番号:7602647
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
本体のMEMORY CARD ADAPTER にSDカードを挿入しますと自動的に取り込み画面が出て来ますが、SDHCカードは挿入しても認識しないようです。このパソコンに画像を取り込む方法が解る方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
0点

カードリーダーについてこんな注意書きが。
本機器では、2007年5月時点で一般の販売店で購入できる8GBまでのソニー製の“メモリースティック”と、主要なメモリーカードでのみ動作確認を行っています。ただし、すべての“メモリースティック”ならびにメモリーカードでの動作を保証するものではありません。メモリーカードアダプターを重ねてご使用になる場合、動作の保証はできません。
となってますね。
友人のダイナブックも私の持っているPCカードアダプターを認識しません。
USB接続のSDHCカード対応のカードリーダーだと多分大丈夫ですね。
書込番号:7535533
0点

仕様表に
*14 SDHCメモリーカードには対応しておりません
と書かれていますから非対応です。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FE4/spec_retail.html
対応したリーダー/ライターが必要です。
書込番号:7535575
0点

神戸みなとさん かっぱ巻さん ご返事ありがとうございます。
早速、カードリーダーを買って来たいと思います。
書込番号:7540540
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FE53B/W
初歩的なことですみません。
先日、デジタル放送を録画したものをDVDレコーダーのHDDからDVDにムーブしたのですが、PCで再生することができませんでした。このVAIOがCPRMに対応していないからとか、そういったことで再生ができないのでしょうか?教えて下さい。
補足
○使用機器はDVDレコーダー (シャープ) AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC55
○録画内容は、デジタルでVR録画のものです。
○ファイナライズは済んでいます。
0点

こんばんは
どのソフトで見ようとされたんでしょうか?
ドライブとソフトの両方がCPRMに対応している必要があります。
書込番号:7352461
0点

WINDVDならアップデートが必要なのかもしれませんね、メッセージが出なかったとすると別の要因でしょうか。
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0702161025967/?p=VGN-FE53B/W&q=CPRM&c1=&c2=&c3=
書込番号:7352616
0点

CPRMのDVDをいれると、「アップデート」のメッセージが出ます。
アップデート(無料)すれば、CPRMのDVDが再生できます。
書込番号:7354933
0点

こんばんは。
皆様、アドバイスありがとうございました。
無事、再生することができました!本当にありがとうございました。
書込番号:7357668
0点

