VAIO type T VGN-TZ71B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo U7500/1.06GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.22kg VAIO type T VGN-TZ71Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type T VGN-TZ71Bの価格比較
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのスペック・仕様
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのレビュー
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのクチコミ
  • VAIO type T VGN-TZ71Bの画像・動画
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのピックアップリスト
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのオークション

VAIO type T VGN-TZ71BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 8日

  • VAIO type T VGN-TZ71Bの価格比較
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのスペック・仕様
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのレビュー
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのクチコミ
  • VAIO type T VGN-TZ71Bの画像・動画
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのピックアップリスト
  • VAIO type T VGN-TZ71Bのオークション

VAIO type T VGN-TZ71B のクチコミ掲示板

(445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type T VGN-TZ71B」のクチコミ掲示板に
VAIO type T VGN-TZ71Bを新規書き込みVAIO type T VGN-TZ71Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2007/11/03 05:02(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B

スレ主 xuさん
クチコミ投稿数:9件

バッテリーで稼動した時、稼動時間が11時間と書かれていましたが、DVDを見っぱなしにしたときは何時間ぐらい見れるのでしょか?
誰か教えてください。

書込番号:6937090

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/03 09:11(1年以上前)

過去ログに見あたらないようですがDVDドライブの消費電力分 短くなるでしょうね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TZ2/spec_retail.html

書込番号:6937423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/03 10:44(1年以上前)

>バッテリーで稼動した時、稼動時間が11時間と書かれていましたが

測定方法自体が電力消費の少ない使い方なので、実際にはこの時間の6〜7割程度がいいところです。

http://it.jeita.or.jp/mobile/battery.pdf

光学ドライブはモーターの駆動に電力を使いますので、かなり短くなります。
バッテリー駆動12時間を謳った類似?機種では4時間もったようなので、3〜4時間といったところではないかと思います。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/22/news006.html

書込番号:6937664

ナイスクチコミ!0


スレ主 xuさん
クチコミ投稿数:9件

2007/11/04 23:06(1年以上前)

ありがとうございました。
今、ポータブルのDVDプレーヤーを買おうか、PCを買おうか考えていますが、4時間くらいもてば十分ですよね。
結構高くなるけどPCだといろいろできるのでいいですよね。
ところで、もう少し小さいPC(ドライブ内臓)ってあるのでしょうか?今のところこの型が一番小さいと思うのですが・・・

書込番号:6944357

ナイスクチコミ!0


gosukedonさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/06 00:32(1年以上前)

サイズでいうと LOOK T がありますね。画面も10.6インチと小さくなってしまいますが、
秋冬モデル同士ならスペックは大差ないと思います。

私も、Loox Tを狙っていたのですが、
ここにきての価格急騰(先月まで価格.COMで16万円台でした)で諦めました。
また安くなるようなことがあれば、お勧めの機種だと思います。

書込番号:6948577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:728件

2007/11/08 23:08(1年以上前)

LOOXはドライブ装着するだけで大分短くなるらしいので実際の動作時間がきになりますね

書込番号:6959263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VAIO Movie Story

2007/11/03 01:28(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B

クチコミ投稿数:180件

付属ソフトの件で質問します。

ここ数年溜まったビデオカメラの映像や写真をうまく活用するには、VAIOに付属したVAIO Movie Story に非常に魅力を感じています。

ただ、まだVAIOは値段が下がっていないこととサポートの不評(私自身も嫌な思いをした)のため購入に踏み切れません。
市販のソフトで、このVAIO Movie Story と同様の機能を持っているものはありますでしょうか。それとも、やはりVAIO独自のもので、そこに魅力を感じるならVAIOを購入すべきでしょうか。

これを除けば、東芝のdynabook TX シリーズの購入を考えています。

アドバイスをお願いします。

書込番号:6936850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/11/03 01:58(1年以上前)

サポートのことですが、
以前、我が家のノートpcがカミナリ被害に遭いました。
私の独自の判断ではHDDは死んでないと、
しかしながら、
当時購入Shopに修理依頼すると
基本的に修理する際にHDD内はリカバリされて戻ってきます!とのこと。
そのためにリカバリされてもいい!っと承諾書にサインをさせられる
サインしない場合は修理されないです! と言われました。

データのバックアップは大事ですが
不運にもバックアップ完了してないデータ・大事なデータが
pc内には存在します。

そこで、条件付で修理を依頼することを思いつきました→私の身勝手な行為。
修理pcがメーカに到着する頃にメーカに電話をしました。
↑の内容を修理担当者が理解をしてくれて
リカバリが必要で無ければリカバリせずに修理してくれることを約束して頂きました。

この修理のあと
vaioカルテの内容に変更がなされたようです。

書込番号:6936923

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2007/11/03 10:13(1年以上前)

率直に言ってMovie Story目当てでTZ買うなら止めた方が良いです。
私もMovie Storyインストール機種を2台(TZ91、RM93)所有して使ってますけど、
確かにMovie Story自体は手軽にムービーを作れるので良いとは思いますが、
実は顔解析など裏でやってる事が結構複雑なソフトだったりするので、
正直TZには荷が重いような気がします。

実際、私もたまにMovie Storyを使ったりしますが、
専ら作るのはRMの方でTZのMovie Storyは関連コンポーネント含めて削除しました。
まぁ、他の機種をMovie Story目当てで買うというのはアリかも知れませんが、
TZをMovie Story目当てで買うのは止めといた方が良いかと。

書込番号:6937589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2007/11/03 12:13(1年以上前)

そうですか。
であれば、他のVAIO(例えばFZ)などであれば、このソフトは便利と考えてよろしいでしょうか。

あと、市販ソフトで同様な機能を持っているソフトをご存じの方いますか?

書込番号:6937886

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2007/11/03 19:53(1年以上前)

VAIOの中でという話ならtype F[FZ]とかtype C位のPCならMovie Storyを活かせる気もします。

ちなみに似たようなムービー作成ソフトという話になると、
私が使っているソフトの中ではRoxio Easy media Creator 10 Suiteとかでしょうかね。
元々このソフトはディスク書き込みソフトですが似たようなムービー作成機能が付いています。
まぁ、私が知らないところでも色々探してみればいくつかソフトはあると思いますよ。
多分全く同じとは限らずとも似たようなソフトは数多くあるでしょうし、
PC選びとムービー作成は別に考えて良いような気がします。

書込番号:6939102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2007/11/03 22:20(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
似たようなソフトはあるんですね。

ソフトのことは抜きにしてパソコン選びを進めたいと思います。
ちなみに、LOVECOOK さんのお薦めのノートパソコンはありますか?
(予算的には20万円以下ですが)

書込番号:6939759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

Core 2 DuoとCeleron Mの違い

2007/11/02 21:17(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B

スレ主 BLERONさん
クチコミ投稿数:77件 旧ブログ 

こんにちは。
現在hpのtx1000/CTを家用に、SHARPのMURAMASA PC-MM1-H3Sを外用に使っています。
ただ、この組み合わせだとスペックの差が大きすぎる(CPUだけ見てもTurion X2 1.6GHzとCrusoe 1GHz.笑)のとVistaとXPの違いで若干戸惑うのとでうまく使えていません。
この際、家用と外用を一緒にしてしまえば…と思い探していたところVAIOのTZを見つけました。
ただ、TZ71Bは高いんですよね。予算はtx1000/CTとMURAMASAを処分したのに少しプラスして16〜17万円を考えています。オーバーです。

そこでもうひとつ見つけたのがTZ50Bで、15万円と格安(TZ50のほうの話では119800円で売り出されてるとか)なのですが、こちらはCeleron M 1.2GHzです。
最新のデュアルコアCPU、Core 2 Duo U7500 1.06GHzとCeleron M 1.2GHzの差はいかがなものでしょうか?
今使っているのが同じくデュアルコアのTurion X2 1.6GHzなので、インターネットのタブを大量に開いたりしながら、重いSonic Stageで音楽を流し、楽曲の編集をしたり、写真をリサイズしたり、エクセルやワード・Adobe Acrobatを使ったりといった感じです。複数の作業を同時にやるというのが多いです。特に動きが重いなと感じたことはありません。
こんな使用ではCeleron Mでも問題ないでしょうか?

CPUが違うだけで(それによってバッテリの持ちも変わってきますが)3万円、TZ50Bを12万円で買えたとしたら5万円も違うのでどうしたものかと悩んでいます。

アドバイスよろしくお願いします。また、TZ71BやTZ50Bの格安販売情報も知っている方、教えていただければうれしいです。(神戸に住んでいますが、買えるどうかは別としてどこの情報でも結構です)

書込番号:6935568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件

2007/11/02 22:43(1年以上前)

SonyStyleやOwnerMadeモデルの販売を行っているところでTZ90をカスタマイズして購入するという方法もありますよ。
これでしたらCPUのみアップしてTZ71Bよりも安くすることができます。
ただ、SonyStyleですと定価販売ですので割高になってしまいますが。

個人的にはCore 2 Duoをおすすめします。

書込番号:6936027

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLERONさん
クチコミ投稿数:77件 旧ブログ 

2007/11/02 23:03(1年以上前)

そりゃCore 2 Duoであるのに越したことはないんですけどね。
おっしゃるとおり、TZ90Bをカスタマイズというのも考えたのですがSonyStyleではすでに販売されていませんでした。それよりも古いCore SoloのTX73(だったっけ?)はアウトレット価格で販売されていました。価格も手ごろでいいのですがデザインが気に食わないのでアウトです。

ほかにオーナーメイドモデルを売っているようなところはあるのでしょうか(しかも格安で)

書込番号:6936171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/11/02 23:17(1年以上前)

マルチワークをするなら、CPU選びより現状のマルチPC保持の方が良いと私は思います。

マルチワークの効率を落としてでもって割り切るなら、効率落ちるのは覚悟なんですから、セレMでも納得いくんじゃないですか?

2台を1台にということや、する作業自体はわかりましたが、根本的に何を目的にしているのか私にはわかりません。

書込番号:6936284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/11/02 23:18(1年以上前)

BLERONさん こんにちは。

>今使っているのが同じくデュアルコアのTurion X2 1.6GHzなので、インターネットのタブを 大量に開いたりしながら、重いSonic Stageで音楽を流し、楽曲の編集をしたり、写真をリ サイズしたり、エクセルやワード・Adobe Acrobatを使ったりといった感じです。複数の作 業を同時にやるというのが多いです。特に動きが重いなと感じたことはありません。
 
個人的にはこの製品を手元においておいた方がいいと思いますが・・・。
VGN-TZ71Bとの劇的な操作感の違いは無いと思います。
(ベンチマーク数値は別ですが・・・)

書込番号:6936288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2007/11/02 23:27(1年以上前)

失礼。現行はTZ91Sでしたね。
CPUのみカスタムで18万弱ですか。
店頭のOwnerMade販売で値切れるなら少しは安くなるかも?
うちの近くのビックカメラではOwnerMade扱ってましたが値切れるかどうかは分かりませんね。

あと、PanasonicのLet'sなども比較してみてはどうでしょう?

書込番号:6936354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2007/11/03 00:54(1年以上前)

私も「コア2」に しました。
 シャンパンゴールド(オーナーメイド)も 考えています。

 処で、液晶画面ですが、11.1型ワイドとなっています。

 画像処理など、されている方が おられるとのことですが
 プレミアは、解像度 1280 1024を サポートするディスプレイと
 カタログにあります。

 11.1型で、プレミアを使うのは 無理(難点)が
 あるのでしょうか?
 あまり、ハードに詳しくありませんのですが
 分かりやすく お教えくださると助かります。

書込番号:6936760

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLERONさん
クチコミ投稿数:77件 旧ブログ 

2007/11/03 11:51(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
いろいろ説明不足だったようです。

そもそもTZに買い換えようと思った直接のきっかけはtx1000/CTが購入当初からおかしく(IE7でしばらくすると新しいタブが開けなくなるとか、右クリックができなくなるとか、突然青い画面になってシャットダウンするとか)何回か修理に出したのですが、異常なしとの判断で困っていたんです。そこにMURAMASAの無線LANの不調とあきらかなスペック不足だったのでどちらを使っているときにも、効率よく使えないんです。
要するに今のPCはどちらもこのまま使い続けるには難があるんですね。

そこで買い替えと考えたのですが、2台とも買い換える余裕はなく、この際1つにできたらデータの移行とかもなく、効率よくできるのではないかなと思ったんです。

マルチワークというより、個人的な趣味というか仕事には自分のPCは使わないのですべて私用です。外で使うのは旅行先等が主です。旅行先だから低スペックPCで十分と思って中古のMURAMASAを購入したのですが、予想以上にへぼく使い物にならないし、やっぱり家で使うのと同じものを旅行先でも使えたらなと思いました。
かといって2kg以上あるtx1000/CTを持っていくわけにも行かず(第一こっちもこっちで使い物になりませんから)
それと家の中でももっと小さいPCが使えたらなとも思っています。(なので今はMURAMASAを使っていてインターネット以外の作業は我慢しています)

購入価格はCore 2 DuoのTZ71Bは18万円、TZ90Bは17.5万円でCeleron MのTZ50Bは15万円くらいかなと思っています。(どれもYahoo!オークションの保証書捺印のものです)
TZ50Bなら12万円くらいで在庫処分していたという情報もありますし、ソフマップで中古のものが14万円弱で売られていました(3年保証も可で+7500円。Yahoo!オークションで買った場合もSONYの延長保証に入るつもりです。保証書捺印日から30日以内というのを注意して)

ところでC調で生きてる私です。さんがおっしゃられている「プレミア」というのは何のことでしょうか?何か仮想ディスプレイ(?)ができるソフトのようなものなのでしょうか?

書込番号:6937831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/11/03 12:38(1年以上前)

状況が少しわかりました(^_^;)

現2機種での問題点(HP:安定性に欠く、MURAMASA:スペック不足)を解消する事がメインならC2Dの方が良いです。

あと、18万程度の予算があるなら、私はオークションなどの品(MURAMASAもそうですが、要するに質流れ品相当のPCは100%のパフォーマンスを発揮していなくても不思議じゃないです。事実、スレ主さんがどこで旧PCを掃けるか知りませんがそういうPCを掴むのが普通だと思います)じゃなく正規品を買います。

VAIOならtypeF(他は予算が厳しい)
パナソニックならRかW(Wは予算が厳しいかも)
FMVなら。。。結構ありましね。
通販系でも、エプソンやNEC、レノボでもその予算ならなかなかのものを手に入れられると思います。

予算を意識しながら、もう一度、PCのピックアップから始めてみてはいかがですか?

書込番号:6937939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2007/11/03 12:46(1年以上前)

 BLERONさま

 こんにちは。
 色々と価格情報なども、ありがとうございます。
 アドビのアクロバットもお使いのようですが
 「プレミア」というのは アドビのビデオ編集ソフトです。
 私のは「プレミア エレメンツ」(普及版)の 安い方です。

 こちらの使用説明に「ディスプレイの解像度が1280 1024 をサポートするもの」と
 なっています。
 
 11.1型ワイドですと、小さく表示されてしまうのか、チョン切れて使えないのか
 その辺りが判らないでいるんです。

 当初から、作ったビデオを「観るだけ」(観賞用)モバイル用途と
 考えていたのですが。
 デザインが(画面サイズも含めて)気に入っていますので
 考慮中なんです。 

書込番号:6937955

ナイスクチコミ!1


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2007/11/03 20:23(1年以上前)

残念ながらオーナーメードモデルは一切値引きはありません。
というのも、家電量販店のオーナーメードコーナーはあくまで取り次ぎ窓口に過ぎず、
契約はソニーマーケティングとの直接契約という形になりますから、
一切販売店に値引きなどの権限というのはありません。

しいて言えばオーナーメードモデルの場合、時期によって色々キャンペーンがあります。
例えばCPUやメモリを上のランクの代物にアップグレードするのがちょっとお得とか。
そういうのを活用すれば少しは安く買えるかも知れませんけど。

ちなみにモバイル用途でTZというなら問答無用でCore2 Duoを選ぶべきでしょうね。
AC電源繋いで普通に作業こなす分だけならCore2 DuoでもCeleron Mでも良いと思いますが、
モバイル用途もという事になるとバッテリー駆動時間の問題が出てきます。

モバイルでCore2 Duoを選ぶのは性能よりバッテリー駆動時間がメインと言っても良いかと。
正直なところ体感速度を考えたらCeleronもCore2 Duoも大差ないとは思いますよ。
PCの性能ってのは他も含めてトータルなバランスで発揮されるものなので、
別にCPU上げたところで極端には体感速度は極端には変わりません。
ストレージ速度の遅いモバイルPCならば尚更の事でしょう。

ただ、バッテリー駆動時間となると省電力制御を持ったCore2 Duoが断然有利です。
バッテリーの種類などにもよりますが少なくとも数時間単位で差が出てくるでしょうから、
モバイル用途で考えればこちらの方が選択時のポイントにはなると思いますよ。
まぁ、この辺はTZに限らずCPUを選ぶ際の参考にはなるとは思います。

TZを買うにしろ他のモデルを買うにしろ、選んでいる間が一番楽しいもんですw
ゆっくりと自分のプランに合ったPCを探してみると良いと思いますよ。

最後に一応プレミア使いでもあるのでこちらの方も参考に書いておきます。
基本的に私はTZではプレミアは使っていないのであくまで参考にという前提ですが、
TZでプレミアを使うとなるとパレットが小さく表示されたりという話になると思います。
正直他のPCのプレミアで編集してTZで見るだけというなら分かりますが、
TZでプレミアも使ってというのは正直キツいかなという印象です。

やはり画面が狭いかなというのが一番の問題だとは思いますが、
他にもTZはモバイルPCだけにストレージ速度が遅くビデオに向かないってのもあります。
CPUも超低電圧タイプなのでプレミア動かすには少々荷が重い気はしますね。

なんだかんだ書いてたらかなり長文になってますね(^-^;;;
長過ぎとか思った方が居たらすいません。

書込番号:6939222

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLERONさん
クチコミ投稿数:77件 旧ブログ 

2007/11/03 21:45(1年以上前)

使用中の人さん、C調で生きてる私です。さん、LOVECOOKさん、ありがとうございます。

オークションで売られているのは質流れ品なんですか?MURAMASAは中古品でしたが、今回は新品以外を購入しようとは思っていません。オークションの中古はいくら保証があっても何かと不安ですから。
ソフマップとかは別ですけど。

他メーカーも比較してみたのですが、基本的にサイズ・重量はこのTZ以下で、画面もWXGA以上、DVDスーパーマルチドライブ、指紋センサー、延長保証に別途入れることが必須条件、できればデュアルコアで予算は16〜17万円です。(わがまま?)

PanasonicはDVDドライブがない
Fujitsuはちょっと重い
TOSHIBAはTZに限りなく近く、さらに軽く薄いものがあるのですが高い…。
NECは以前持っていたデスクトップPCでのサポートがよかったのですが、希望に当てはまるPCはありませんでした
エプソンもサポートがいいそうですが、やはり希望のPCがありません
海外メーカーはデザイン性が乏しく、サポートもhpで懲りましたのでもう考えていません。(SONYも悪いようですが…)

動画編集はしないので大丈夫です。(ビデオカメラも持っていません)でも、世界の車窓からとかたまに見てると、「ハイビジョンハンディカムで旅先の景色を映像にのこせたらな」なんて思ったりはしますけどね。高いので無理です(笑)

Core 2 DuoとCeleron Mでは3時間もバッテリの持ちが違うみたいですね。
それでもCeleron Mでも8時間持つようで、それに比べ今のMURAMASAは1時間半くらいしか持たないので十分です。
体感速度が変わらないのなら8時間持てば十分ですし、価格も最大5万円以上違うのでCeleron MのTZ50Bでもいいかなと思います。

それか、SonyStyleのVAIOのアウトレット販売にTZ50Bのオーナーメイド版でCore 2 Duoも選択可能なTZ90が出てくるのを待つかですね。(2つ前のTX何たらが今出てます)

書込番号:6939581

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2007/11/03 22:07(1年以上前)

Celeron Mで8時間というとスペック表のLバッテリーの公称7時間の事ですかね?
ちなみにあの数値は極力バッテリーを保たす状態で測定した数値なので、
マトモに使ってあの時間保つとは考えない方が良いです。
保って7〜8割位を目安に考えた方が良いでしょう。

まぁ、その時間で問題ないというなら話は別ですが。

書込番号:6939682

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLERONさん
クチコミ投稿数:77件 旧ブログ 

2007/11/03 22:19(1年以上前)

バッテリー持ちがいいに越したことはないですよね!
やっぱり同時進行の作業をいくつもやってもデュアルコアのほうがいいでしょうし、バッテリの持ち・省電力性もよくCore 2 Duoのほうがあらゆる面でいいので、そっちがいいなと思うのですがやっぱりまだ高すぎます。

もうちょっと値段が下がるのを待って(SonyStyleのアウトレットでTZ90が出たらベスト!)普通のお店で17万円くらいで買おうと思います。
早く欲しかったのですが、なんとかMURAMASAで我慢しておきます…。

みなさん本当にありがとうございました!

書込番号:6939752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2007/11/03 22:35(1年以上前)

 LOVECOOK さま

私も とても、参考になりました。
− VAIOについては
 写真や、プレミアでの 作品を観賞用途、また プレゼン用途に限って
 使うことと考えていましたが、私自身、ソフトの使用については
 曖昧でしたのですが
 これではっきり、判りました。ありがとうございます。

 デスクトップの方は 今月、メモリを 2Gに増設しました。
 動画を扱うとなると その甲斐はありました。

 エプソンさんの、サポートは良いです。
 余裕があって、親切です。
 NECさんも、そうですね。最近は ほとんど
 サポートの必要はなくなりましたが 良いと感じています。

 正直、申し上げて バイオは「欲しい」のですが
 作業はほとんど、デスクトップで済ませていますので
 それほどに(私が)ノート自体を 使うのかなぁ? といった、疑念も
 ありますので、今少し検討してみます。

 ノートのレンタルもあるようですが
 数回〜10回 借りれば
 バイオが買えてしまう価格になります。
  
 

書込番号:6939828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/11/04 12:21(1年以上前)

お二方とも良く考えていらっしゃるようです(*u_u)余分な事書いてたみたいですみませんでした。
納得いく価格で、機能的にもデザイン的にも良いものが手に入ると良いですね(^-^)/

最後にひとつだけ
バッテリーについて私はモバイルでもフルパワー(画面輝度)を落とす程度です。じゃないと作業になりません。
なので、予備バッテリーは常に保持でバッテリー持続時間は大抵半分以下です。
動画などは特にですが、無線LANやPHS使用時は特にバッテリー消費が激しいです。

メーカーによる差はパナソニックは飛び抜けていますが、その他の中ではVAIOは良い方です(^-^)/

書込番号:6941860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2007/10/29 13:52(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B

スレ主 shiyouさん
クチコミ投稿数:18件

昨年購入のSONY VAIO VGNは電源を切って一ヶ月ほどただおいておくだけで、残量が10%未満になってしまう。ちなみに、バッテリーを変えても駄目。SONYに修理に出したらこの「症状は仕様の範囲内で修理のしようがなく、電源を切った状態でもバッテリーは減っていくものなので、使用していなくてもAC電源につないで充電をしてください。」だそうである。そういうものなの?

書込番号:6919064

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/10/29 14:04(1年以上前)

その通りだと思います。
電池は使わなくても自然放電してますので。
この放電を抑えた電池はありますが、パソコン用ではありません。

書込番号:6919082

ナイスクチコミ!1


スレ主 shiyouさん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/29 14:12(1年以上前)

もちろん放電はすると思うけど、程度というものがあると思うのだが。5年前購入のIBMのThinkPadは、買ったときの電池だが、2,3ヶ月ほったらかしておいても、せいぜ90%くらいにしか減らないのだが.

書込番号:6919103

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/10/29 14:28(1年以上前)

バッテリーを使う他の機器も確認して平均を取ってみるといいんじゃないの?
一ヶ月も放置すると結構ショボくなるもの。

それともThinkPadだけが優秀なだけとでもいいたいのかい。
VAIOも数台使ってるけど、確かにバッテリーは劣悪だなw

書込番号:6919138

ナイスクチコミ!1


スレ主 shiyouさん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/29 14:33(1年以上前)

実は、数日単位でもはっきりと残量が減っていくのだが、正確には計測していなかったので、修理から(してないけど)帰ってきたら正確なデータをまたここに報告します。

書込番号:6919143

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/29 14:43(1年以上前)

1ヶ月使わずに放置という事自体が想定外だもん
仕方ない

まぁ間違っても電源切った=思いこみで実はスリープに・・なんてオチが無いことを期待するけど・・w

書込番号:6919165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/29 16:24(1年以上前)

てか、『釣り』だろ。

最初に『そういうものなの?』って聞いておきながら、『もちろん放電はすると思うけど』って、、、答えがわかってて質問する。典型的な釣り師。

お付き合いしちゃった方、ご苦労様(^^;

書込番号:6919369

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiyouさん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/29 17:05(1年以上前)

釣りのつもりではない。自分のvaioの電池の残量の減り方は(数日単位でも)異常だと思っている。それを、SONYがろくに調べもせずに、「こういう仕様」だけで済ませるのを納得していないだけ。とにかく1日、3日、1週間という期間の残量の減り方の正確なデータをあとでupする。

書込番号:6919485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/29 17:18(1年以上前)

いや、だから『質問』としては釣りだろ?

問題提議するのが目的なら、なぜ最初からそう書かない?

初心者面した書き方が『釣り』ということ。

自分のブログやHPにでも詳細アップして同志でも募ればいいんじゃない?
ここで書いても流れるだけだから、固定した場所に誘導したがよくないかな?

書込番号:6919530

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiyouさん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/29 17:25(1年以上前)

自分のブログもHPも持っていないし、ここに書き込むのも初めてなので、書き方が悪かったかもしれん。流れたら、そのとき考える。

書込番号:6919547

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiyouさん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/29 18:00(1年以上前)

書くのをわすれていたけど、バッテリーを本体からはずしておくと、ほとんど放電しない。本体につなぐと、電源を切った状態でも、日々、残量が減っていく。

書込番号:6919665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/10/29 19:43(1年以上前)

同じようなスレッドがつい最近(1ヶ月ぐらい前かなぁ)あったので、ご参照してみてください(・ω・)/

なので、状況もご不満もほぼ理解できるし、ほぼ賛同もできます。

ただ、ほとんど同一の内容でかつ、スレ主さんが選んで購入なさったVAIO(*u_u)であること、全く作業不能というわけでもなく、同一内容で『ソニーの製品・態度が悪い』って同一主張をしても不毛に思います。

『釣り』レスはそういう意味では感じる人は確かに居ると思いますが。。。(^_^;)
。。。なレスなのでお気になさらずに(^-^)/

とりあえず、まず同内容スレッドを探してみてください。参考になると思います。

書込番号:6920002

ナイスクチコミ!1


スレ主 shiyouさん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/29 22:56(1年以上前)

それにしても、たまたま一ヶ月ほど使っていなくて、スイッチを入れてみるとバッテリーが殆ど空だったときは、何が起こったのかと思った。そのバッテリーも付属のやつでなく、値段の高い大容量の純正品だ。SONYは電源を入れていなくても、内臓時計などで電気を消費するなどと言っていたが、乾電池でも何年壁掛け時計が動くのか考えてみろと言いたい。それで調べてみると、バッテリーを変えてもだめ。また、ほんの数日でもどんどん減っていく。俺の常識では、これはおかしいと思うから、保障期間内にと修理に出してみると、仕様の範囲内だと言う。本当に、これで正常なのか?

書込番号:6921031

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/10/30 00:10(1年以上前)

 過去スレは、TZ50Bで、「2日ほどで標準バッテリーがほぼカラ」という内容でした。
これにはモバイル好きとして激高しました。

 しかし、「1ヶ月放置でカラ間近」だと、感覚的に「そんなもんか」という感はあります。
私も通常バッテリーで使うサブノートを持っていますが、最低週一は動かしますし、1ヶ月使わないという状況が自分には無いので、ピンと来ないですね。

 ただ、どうもSONYのTシリーズは、シャットダウン時のバッテリーの減り方が普通じゃないという情報が散見されます。
日々減っていくこともわかるけど、問題はその程度。

 2日でカラが「仕様」と言われた日には、私は欠陥品と思いました。

 shiyouさんも、3日とか一週間とか単位で検証してみては?

書込番号:6921526

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/10/30 00:25(1年以上前)

 あ、それからその昔のロボットみたいなその文調何とかならんかな。
他の皆さんが批判的な書き込みするのも、そのせいもあると思いますよ。

 あんまりマナーとか前面に出して言いたくないけど、私もなんだか気持ち悪いもの。

書込番号:6921607

ナイスクチコミ!1


スレ主 shiyouさん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/30 01:03(1年以上前)

↑よい情報をどうもありがとうございます。それから「ロボット調」というご指摘もちょっとショックですが、気づきませんでした。気をつけようと思います。

書込番号:6921776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/10/30 12:56(1年以上前)

私はこれから買う予定なので、Shiyouさんの質問は大変役に立った。長く使わない時は、バッテリーを外して置く必要があるのかな。[電源を切って]も、内部で完全には切れていないのかも知れない。私はデスクトップPCの使用後は[電源を切った]あと、外部につけたスイッチで完全に電気を切っています。 

それから,「釣り」だか「TROLL」だかの発言は、全くの言いがかりだな。Shiyouさんよ、こういう輩を相手にする価値はない。一々返事などせず、ほっときなさい。

書込番号:6923038

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiyouさん
クチコミ投稿数:18件

2007/11/03 10:09(1年以上前)

まだPCがSONYの修理(していない)から帰ってこない。早くデータをupしたいのだが。

書込番号:6937574

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiyouさん
クチコミ投稿数:18件

2007/11/05 21:44(1年以上前)

こんなんで、vaioを買うやつの気が知れないって、それは俺だ(^.^;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200615772/#6779276

書込番号:6947584

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiyouさん
クチコミ投稿数:18件

2007/11/08 17:15(1年以上前)

今日、vaioが修理(しない)から帰ってきた。スイッチをonにしてもつかない。おかしいなと思って、AC電源につないだらonでき、電池の残量を見たら1%になっていた。

書込番号:6957756

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/11/09 12:31(1年以上前)

 結局シャットダウン時のバッテリー激減りは「仕様」でしたか?

 これは声を大にして言いますが、「欠陥」ですよ。
「リアルモバイルノート」を何だと思っているんだろう?

 TZという機種はすべの個体がこうなんですかね?
少なくとも私は自分の回りには「TZは使えないモバイルノートである」と明言します。
そういう行為は嫌いな性質ですが、この件は妥協出来るものではありません。
そんな機種が存在することが悲しくさえあります。

 ときにshiyouさん、また文調が戻っちゃってますね。
余計なお世話なんだけど、その文調のせいでレスがつかないのかもしれないですよ。

ホントに余計なお世話かもしれないけど。(腹が立つのもわかるけど)

書込番号:6960948

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

imeのバージョンについて

2007/10/28 09:13(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B

スレ主 岩冠者さん
クチコミ投稿数:13件

先日購入したTZ71BのIMEのバージョンを確認したら,10.*****でした。最新のバージョンは、12.*****のようです。IMEを最新のバージョンにするには、オフィスの再インストールが必要なのでしょうか。IME2007の変換の不具合は,修正されたようなのですが,今のままのほうが快適でしょうか?どなたかご教授くだされば幸いです。

書込番号:6914862

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 岩冠者さん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/28 10:04(1年以上前)

 自己レスです。最新バージョンは言語の追加で、表示できました。バージョン10と12では、どちらのほうが快適なのでしょうか。

書込番号:6914992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

有機ELテレビが発売されるけど・・

2007/10/28 04:23(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B

クチコミ投稿数:15件

あれって、ちょうどTZタイプの大きさだね。11インチ!

ソニーはノートパソコンへの使用を考えて作ったのかも。
有機ELなら、もっと軽くなるかな。省電力なので、バッテリーは小さくなるだろう。

まだ、値段は高いが・・。

書込番号:6914494

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/10/28 08:16(1年以上前)

大きさは11インチでもPCとして使うには解像度が足りないのであれをそのまま使うことはないでしょう。
有機ELは非常に高性能なのでVAIOにも採用されるのが楽しみですね。

書込番号:6914724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type T VGN-TZ71B」のクチコミ掲示板に
VAIO type T VGN-TZ71Bを新規書き込みVAIO type T VGN-TZ71Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type T VGN-TZ71B
SONY

VAIO type T VGN-TZ71B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 8日

VAIO type T VGN-TZ71Bをお気に入り製品に追加する <93

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング