
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2007年11月25日 16:43 |
![]() |
4 | 11 | 2007年11月23日 00:11 |
![]() |
5 | 21 | 2007年11月19日 08:31 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月14日 10:27 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月12日 22:39 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月8日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B
当方、常時マックを使用しているのですが このたび、4カ国ほど移動しなくてはならなく軽量ノートと思い、この機種を買いました。出張用で購入したのでスペックは core 2 duo ( 1.06 ) , 1G , 英語キーボード , WAN , WLAN というかんじでsony style で組んでみました。初めてのウィンドウズノートなのですが、デジカメで撮った動画を再生しようとしたところ (1024×768 15fps) 動画がコマ送りで見れたものではありませんでした。一様、 WMV11とGOM Player で試したのですが、両方とも同症状でした。動画を見ようとした時には他のソフトは立ち上げていません。これはメモリが少ないということなのでしょうか?あるい、この機種のビデオボードのせいなのでしょうか、、、、ちなみに動画編集をしようとしたわけでなく、ただデジカメで撮った動画を再生しただけです。もし対処方法など、お分かりの方 いらっしゃればお教えください。マックでは、非常にスムースに見れるので、びっくりしてしまいました。よろしくお願いいたします。
0点

早速、メーカーに聞いたほうがいいと思いますよ。
画像ファイルのフォーマット形式がパソコンの仕様で対応できないのか、
パソコン本体に物理的な故障が生じたのか判明したほうがいいと思います。
ちなみに、私もその回答を知りたいですね。
書込番号:6973861
1点

メッセージありがとうございます。おそらくビデオボードが、それなりのものなので大きな動画ファイルを再生するとコマ送りになってしまうのでしょう。僕が普段、使用しているマックだと問題なくスムースに見れますし、友人のウィンドウズノートを試しても問題なかったです。vista 適合検査みたいなものを行うと、ディスプレイ関係では、ポイント2でしたので(友人のノートでは4.9)でしたから。。。でもDVDは、そこそこ よく見えるんですけどね。物理的な故障では、ないので おそらくビデオボードが少し低いものなのかもしれませんね。
書込番号:6977984
0点

正直なところスペック不足による単なるコマ落ちでしょう。
お持ちのスペックで大画面の動画写すのはかなりシビアではないかと。
さすがにVistaにメモリ1GBと4,200回転のHDDで動画はキツいと思いますよ。
特にHDDに保存した動画を見るなら尚更って気がします。
書込番号:6978339
1点

そうですよね。まぁ大画面というよりは普通にデジカメで撮った動画なんですけどね、、、、、しょうがないですよね。とりあえず2Gメモリーも注文したので様子見てみますよ。さもなければデジカメで見るしかないようですね。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:6978538
0点

メモリー2GBを注文したんですか?1GBの増設ができないってことかしら。
この仕様はメモリーモジュール1つしかないのかな。そうすると増設の場合は、
折角1GBのメモリーがついてるのに使えなくなるってもったいないですね。
なんかあんまり賢くない設計ですよね。
お金もかかるし、それで問題解決ができたらいいですね。
よかったら、結果を教えてくださいね。→好奇心満々(”?”)です。
書込番号:6982201
0点

このタイプはメモリーモジュールは一つですね。OWNER MADE で2G にすると、確か2万円エキストラだと思ったのですが、今は対応メモリが1万くらいで買えるので、その方が安いと考え注文してませんでした。(こうなることは、ある程度、予測してました)とりあえず、メモリは2Gに今、変更しました。まず、そこまでの差はないように思われます。動画もスムースではないですし、おそらくスペックなのでしょうね。モバイル専用として使うのが、いい感じですね。
もちろん、AEROとか常駐ソフトなどは切ってはいますが 起動も遅いです。
普段使用しているノートが(マックですが)、メモリは4Gにしてますが 凄い早いので、この遅さに少しびっくりしましたが 軽量ですからね。モバイルだけと割り切るなら、いいかもしれませんが それ以上のことをしようとしているのならば、この機種は2Gつんでも無理でしょうね。
書込番号:6982421
0点

一番のボトルネックはやはり4,200回転のHDDでしょうね。
やはりこの機種をサクサク動かすなら最低限5,400回転のHDDを積むか、
もしくはフラッシュメモリにしないと快適な動作はシビアかも知れません。
元々CPUが超低電圧型でパフォーマンスを求められる代物ではありませんから、
HDDとかでボトルネック減らさないと体感速度は上がらないでしょう。
書込番号:6982449
0点

そうですね。普段、使用しようと考えてるコンピュータではないのでフラッシュメモリには出来ませんでした。まだ高すぎますので。
クラッシックにしたり、常駐きったり できる限りのことはやって、メモリも2Gですから、あとはどうしようもないですね。とりあえず出張には、これを持って行って、あまりに気になるようでしたら、処分してしまいます。HDDの回転数までは、いままでに気にしたことはありませんが、かなり影響するみたいですね。
書込番号:6983595
0点

あれ以来、全然 使用してなかったのですが、だめもとと思いquicktime をインストールしてみました。itunesはメインのマックに入れてるので、VAIOにはインストールしてませんでした。重たくなると考えてたので。
するとどうでしょう、外付けのHDDの動画、デジカメの動画、内臓HDDに転送してみた動画 すべて無茶苦茶スムーズに再生されます。ちなみに僕が以前、試してみたソフトは VLC,GOM PLAYER,WMP,REAL PLAYER,とすべてコマ送りでしたが、今日 試したquicktimeは全く問題ありませんでした。理由は全くわかりませんが 少し悩みが解消されました。只、起動などは相変わらず遅いですけどね。XPにダウングレードも考えましたがネットでみると、かなり大変そうなので・・・もし同じような症状の方あれば 試してみる価値あるかもしれません。
書込番号:7005348
0点

> スレ主様
もうご覧になっていないかも知れませんが、Vistaの場合は画面設定をクラシックにすると、たとえどんなに高速なビデオカードを載せていても、描画アクセラレータ機能を使わなくなります。つまり、画面描画を全てCPUが担当するわけで、かえってCPU負荷が高くなってしまいます。XPではクラシック表示にすると軽くなったんですが、Vistaには通用しないどころか、逆効果です。
店頭デモで、CPU負荷を表示させながら比較をやっていて「新しいVistaの表示はむしろ軽いです」なんてことを言っていましたが、アクセラレータが入っていないものと比べるのは、卑怯ですよね。これがXPとの比較なら、納得したんですが。
書込番号:7027941
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B
薄いノートがほしくなりました。
旅行やちょっとした外出に鞄にすっきりと入るタイプということで
「Type T」を検討しているんですが・・・
80G(1.8インチ)のHDにOS+ソフトはどのくらい入っているのでしょうか?
リカバリー用に9G取られているので、HD容量は約70Gなので・・・
昔使用していたZ505やSRはかなりソフトがが入っていたので
使用しないソフトを大分アンインストールして使用できる容量増やした経験が
あります。
実際空き容量はどのくらいですか?
画像を見たいので、光沢のある液晶ですが、見た目どおり綺麗なのですか?
どなたか教えてください。
デザインはやはりSONYらしくていいです。
1点

まねきキャットさん こんばんは。
詳しい情報をお持ちの方のレスを待っていたのですが、まだのようですので・・
機種は異なりますが、同じTZということでご参考に・・
オリジナルのプリインストールソフトとの違いは、OffisをStandardにしたことと、
個人的に使い慣れた一太郎2005を入れてあります。
この状態で、使用領域約23.2GBです。(リカバリー領域は削除してあります。)
一太郎のATOKはTZ付属のATOK2007が使用でき重宝しています。
↓ご存じでしょうが、ソフトが豊富ですね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TZ2/software.html
私のまだ使用していないソフトがあり、スリム化を検討中です。
液晶・薄さ・・・これらは満足できるマシンだと思います。
書込番号:7005460
1点

gosukedonさん
レスありがとうございます。
約23Gということは、残HDは約55G前後・・・ぐらいですね。(かなり大雑把です)
リカバリー領域を削除したそうですが、大丈夫なんですか?
VAIOはリカバリー領域を削除可能なんですか・・・他のメーカーPCは
利用不可能になっていますが・・・TZは出来てしまうなかな?
昔みたいにリカバリーDVD(CD?)が付属しているのですか?
ちなみにあの薄さは魅力ですね・・・色も黒っぽくて渋い!!
書込番号:7006619
1点

こんばんは。
先週から 隣町市の電気店で 見ています(週、2回くらい)
これまで、sony style でしか 見たことがなかったので
出かけた折に立ち寄っています。
画面はとっても、きれいでしたよ。
それに、あの薄さ(携帯性とデザイン)は魅力です。
元々、軽い用途(写真を見せるとか、プレゼンなど)に
使う予定でした。
処で、電気店で迷ったのが、他の typeS とか、typeGです。
液晶サイズが 解像度も含めて、12インチが良いのか? 13.3インチが良いのか
T の 11インチも 魅力がありますし、
色々と、1インチきざみで、選択肢がありますので
正直、迷っている処です。
書込番号:7007581
0点

まねきキャットさん こんばんは。
>VAIOはリカバリー領域を削除可能なんですか・・・
>昔みたいにリカバリーDVD(CD?)が付属しているのですか?
リカバリーディスクは付属していません。
でも、メニューのBAIOリカバリーというソフトを立ち上げて、
リカバリーDVDを自分で作成するように推奨されています。
そのディスクを使ってリカバリーすると、領域変更メニューが出てきて、
リカバリー領域削除ができます。
(前にも言いましたが、機種が違うので、TZ71を持っている人に確かめてください。)
C調で生きてる私です。さん こんばんは。
少し前のスレも含めて、画面サイズで悩んでいらっしゃるようですね。
迷われているうちが楽しいと思いますので、大いに楽しんでください。
私の場合、職場のいろいろな部屋で使いたいので、
とにかく小さい機種を前提に選んできました。
鞄にスッと入る薄さも魅力的です。
画面サイズの多少の違いは、すぐに慣れるのではないでしょうか。
表示の仕方にもよりますが、写真表プレゼンなら、大差なく使えると思います。
主観ですが、小脇にさっそうと抱えて持ち運ぶには、Sは大き過ぎるし、
Gのディスプレイは折れそうで不安でした。
自分の考えを押し付ける気はありませんが、主になる使用目的を絞ってみると
機種も絞られると思います。
ソニスタの白いTZが似合いそうに思われますが??・・どうでしょう。
書込番号:7008180
0点

C調で生きてる私です。さんへ
液晶サイズも重要ですが、重量も考慮に入れた方がいいと思います。
持ち運びの頻度や方法によっては、液晶サイズよりも重量の方が選択の基準になるかと。
書込番号:7008295
0点

こんばんは。
C調です。 レス、嬉しく思っています。
白いTZも 良いですが 私はシャンパンゴールドを
(できれば、直販でと考えています)好きな色なので。
画面サイズですが ソフト使うつもりは ありませんので
迷いますが 店員さんとの やりとりも含めて
楽しんでいます。
ノートの重量は経験しています。
以前の(5年前の製品ですが)2キロもあって
店頭で バイオTを 持った処、軽いのには 驚きました。
何故、Sか、Gかと 迷ったかと申しますと
確か、Stype は、メモリが結構積めるので
そうした ノートも いいかな?って 思ったのです。
最近、動画を作らされる(仕事場で)ことがあり
まだ、私のは、作品ともいえないレベルで
使ってもらえないんですが
動画 サクサク動いたりすることも 考えますと
メモリ2G(これで、大体イケますが)積むのも
先々を考えて(長く使いたいですので) 良いかなと? 思うんです。
でも、バイオで作るということではありません。
画角の点で、無理です。
あくまでも プレゼン用途です。
ただ、ビスタも迷うところです。 重いそうですし
type Tには XPモデルもあるそうなので
それも考え中です。
店頭で、XPモデルが 発売されますか?と 伺いましたら
今のところ、直販のみのようですが
SONYさんも 販売拡張の 関係で店頭でのXPモデル販売もあり得るかもしれませんよね。
ビスタについては 勉強中なのですが あまり
セキュリティばかりに メモリ取られそうな感じ? 〜〜?
色々、ハード的には詳しくないので すみません。
そうした 処で 色々と選択を楽しんでいるところです。
ありがとうございます。
書込番号:7009104
0点

>type Tには XPモデルもあるそうなのでそれも考え中です。
XPモデルがあるのは、type Sの方ですよ。
書込番号:7009518
0点

都会のオアシス さま
”XPモデルがあるのは、type Sの方ですよ。”
そうでした。すみません。 色々と目移りするモデルばかりで
でも私も、おっちょこちょいです。
許してください。
小さい(携帯できる)といえば、オーディオが趣味だった頃に
重宝したのが やはり、カセットのコンパクトの
モノでした。
性能や、画面の美しさ、軽さも考えますと
小も、大を兼ねる type T と いった処でしょうか?
書込番号:7010972
0点

gosukedonさん
なるほど、リカバリーDISKが作成可能なんですね・・・
それを使えばHDの節約(空が増える)出来るんですね、勉強になりました。
Z505時代のようにリカバリーDVD(CD)をつけて欲しいです、
P社は付いているようです。
C調で生きている私です。さん
Vistaってやはり重いですよね!
本当は自分もXPでいいと思っています。
予断ですが、もう少し大きくても良いからHDは1.8インチではなくて
2.5インチ(5400回転)を標準で実装して欲しかったです。
容量は100G程度!
内部構造からすると無理かもしれません。
やっぱりいいですねVAIO!!
書込番号:7013935
0点

特に持ち運んで使う小型ノートは、道具としての愛着感が湧く機体を持つことが一番幸せなことと考えております。
故に特別な事情(特に必要な機能)でもない限り、雰囲気、スタイルでという選択方法もOKという考えです。
しかし、このTZ、3日ほど使わないでいると、装着してあるバッテリーがほとんどカラになるという書き込みがあり、メーカーもそれを仕様としている情報もあります。
出先でバッテリー駆動させる用途がある方(というか、そのためのモバイルノートと思うのですが・・・)、決定的と言える不都合と思いますので、御承知置きください。
書込番号:7015816
0点

こんばんは。
まねきキャットさまと、TOUDOUさまの ご意見には
考えさせられるモノがあると思います。
ノートpcはバッテリが致命的ですし(以前の、2kgのも
バッテリーが謳っているほど
持ちませんでした)
現行、vaio Tが VISTAの重さも 含めて
考えますと、仰るように「もう少し大きくても」Stype XPモデルにして
2GB 積むかなぁ〜?とも
考えてしまうワケです。
知人の東京に勤めている、Aさんは、
A4ですが、帰省の折 ノート持ってくるのですが
いつも、コードを振り回して(繋いで)使っています。
ただ、店頭で手にした感じでは 大変に軽くコンパクトでした。
これなら、普段、手に持って
どこでも使えるんじゃないかしら?と期待を持つのですが
バッテリー駆動を余儀なくされると 苦しいかな?って 気もします。
仮にプレゼンするとしても 画面も美しいですし
この、スタイル(個体)は 魅力ですよね。
書込番号:7016808
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B
昨年購入のSONY VAIO VGNは電源を切って一ヶ月ほどただおいておくだけで、残量が10%未満になってしまう。ちなみに、バッテリーを変えても駄目。SONYに修理に出したらこの「症状は仕様の範囲内で修理のしようがなく、電源を切った状態でもバッテリーは減っていくものなので、使用していなくてもAC電源につないで充電をしてください。」だそうである。そういうものなの?
0点

その通りだと思います。
電池は使わなくても自然放電してますので。
この放電を抑えた電池はありますが、パソコン用ではありません。
書込番号:6919082
1点

もちろん放電はすると思うけど、程度というものがあると思うのだが。5年前購入のIBMのThinkPadは、買ったときの電池だが、2,3ヶ月ほったらかしておいても、せいぜ90%くらいにしか減らないのだが.
書込番号:6919103
0点

バッテリーを使う他の機器も確認して平均を取ってみるといいんじゃないの?
一ヶ月も放置すると結構ショボくなるもの。
それともThinkPadだけが優秀なだけとでもいいたいのかい。
VAIOも数台使ってるけど、確かにバッテリーは劣悪だなw
書込番号:6919138
1点

実は、数日単位でもはっきりと残量が減っていくのだが、正確には計測していなかったので、修理から(してないけど)帰ってきたら正確なデータをまたここに報告します。
書込番号:6919143
0点

1ヶ月使わずに放置という事自体が想定外だもん
仕方ない
まぁ間違っても電源切った=思いこみで実はスリープに・・なんてオチが無いことを期待するけど・・w
書込番号:6919165
0点

てか、『釣り』だろ。
最初に『そういうものなの?』って聞いておきながら、『もちろん放電はすると思うけど』って、、、答えがわかってて質問する。典型的な釣り師。
お付き合いしちゃった方、ご苦労様(^^;
書込番号:6919369
0点

釣りのつもりではない。自分のvaioの電池の残量の減り方は(数日単位でも)異常だと思っている。それを、SONYがろくに調べもせずに、「こういう仕様」だけで済ませるのを納得していないだけ。とにかく1日、3日、1週間という期間の残量の減り方の正確なデータをあとでupする。
書込番号:6919485
0点

いや、だから『質問』としては釣りだろ?
問題提議するのが目的なら、なぜ最初からそう書かない?
初心者面した書き方が『釣り』ということ。
自分のブログやHPにでも詳細アップして同志でも募ればいいんじゃない?
ここで書いても流れるだけだから、固定した場所に誘導したがよくないかな?
書込番号:6919530
0点

自分のブログもHPも持っていないし、ここに書き込むのも初めてなので、書き方が悪かったかもしれん。流れたら、そのとき考える。
書込番号:6919547
0点

書くのをわすれていたけど、バッテリーを本体からはずしておくと、ほとんど放電しない。本体につなぐと、電源を切った状態でも、日々、残量が減っていく。
書込番号:6919665
0点

同じようなスレッドがつい最近(1ヶ月ぐらい前かなぁ)あったので、ご参照してみてください(・ω・)/
なので、状況もご不満もほぼ理解できるし、ほぼ賛同もできます。
ただ、ほとんど同一の内容でかつ、スレ主さんが選んで購入なさったVAIO(*u_u)であること、全く作業不能というわけでもなく、同一内容で『ソニーの製品・態度が悪い』って同一主張をしても不毛に思います。
『釣り』レスはそういう意味では感じる人は確かに居ると思いますが。。。(^_^;)
。。。なレスなのでお気になさらずに(^-^)/
とりあえず、まず同内容スレッドを探してみてください。参考になると思います。
書込番号:6920002
1点

それにしても、たまたま一ヶ月ほど使っていなくて、スイッチを入れてみるとバッテリーが殆ど空だったときは、何が起こったのかと思った。そのバッテリーも付属のやつでなく、値段の高い大容量の純正品だ。SONYは電源を入れていなくても、内臓時計などで電気を消費するなどと言っていたが、乾電池でも何年壁掛け時計が動くのか考えてみろと言いたい。それで調べてみると、バッテリーを変えてもだめ。また、ほんの数日でもどんどん減っていく。俺の常識では、これはおかしいと思うから、保障期間内にと修理に出してみると、仕様の範囲内だと言う。本当に、これで正常なのか?
書込番号:6921031
0点

過去スレは、TZ50Bで、「2日ほどで標準バッテリーがほぼカラ」という内容でした。
これにはモバイル好きとして激高しました。
しかし、「1ヶ月放置でカラ間近」だと、感覚的に「そんなもんか」という感はあります。
私も通常バッテリーで使うサブノートを持っていますが、最低週一は動かしますし、1ヶ月使わないという状況が自分には無いので、ピンと来ないですね。
ただ、どうもSONYのTシリーズは、シャットダウン時のバッテリーの減り方が普通じゃないという情報が散見されます。
日々減っていくこともわかるけど、問題はその程度。
2日でカラが「仕様」と言われた日には、私は欠陥品と思いました。
shiyouさんも、3日とか一週間とか単位で検証してみては?
書込番号:6921526
1点

あ、それからその昔のロボットみたいなその文調何とかならんかな。
他の皆さんが批判的な書き込みするのも、そのせいもあると思いますよ。
あんまりマナーとか前面に出して言いたくないけど、私もなんだか気持ち悪いもの。
書込番号:6921607
1点

↑よい情報をどうもありがとうございます。それから「ロボット調」というご指摘もちょっとショックですが、気づきませんでした。気をつけようと思います。
書込番号:6921776
0点

私はこれから買う予定なので、Shiyouさんの質問は大変役に立った。長く使わない時は、バッテリーを外して置く必要があるのかな。[電源を切って]も、内部で完全には切れていないのかも知れない。私はデスクトップPCの使用後は[電源を切った]あと、外部につけたスイッチで完全に電気を切っています。
それから,「釣り」だか「TROLL」だかの発言は、全くの言いがかりだな。Shiyouさんよ、こういう輩を相手にする価値はない。一々返事などせず、ほっときなさい。
書込番号:6923038
0点

まだPCがSONYの修理(していない)から帰ってこない。早くデータをupしたいのだが。
書込番号:6937574
0点


今日、vaioが修理(しない)から帰ってきた。スイッチをonにしてもつかない。おかしいなと思って、AC電源につないだらonでき、電池の残量を見たら1%になっていた。
書込番号:6957756
0点

結局シャットダウン時のバッテリー激減りは「仕様」でしたか?
これは声を大にして言いますが、「欠陥」ですよ。
「リアルモバイルノート」を何だと思っているんだろう?
TZという機種はすべの個体がこうなんですかね?
少なくとも私は自分の回りには「TZは使えないモバイルノートである」と明言します。
そういう行為は嫌いな性質ですが、この件は妥協出来るものではありません。
そんな機種が存在することが悲しくさえあります。
ときにshiyouさん、また文調が戻っちゃってますね。
余計なお世話なんだけど、その文調のせいでレスがつかないのかもしれないですよ。
ホントに余計なお世話かもしれないけど。(腹が立つのもわかるけど)
書込番号:6960948
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B
店頭モデルはBluetoothは対応してないのでしょうか?
ワイヤレスのマウスを使いたいのですが・・・
USBのワイヤレスマウスもありますがUSBが1つふさがるのとあのでっはりが邪魔です。
どなたか教えてください。
0点




ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B
よろしくアドバイスお願いします。
この機種の購入を検討しております。ソニースタイルでの購入も考えていたのですが、少しずつ値崩れしているようなので店頭モデルを考えております(本当は赤が欲しいのですが・・)。
さて仕事で使う上での書類の互換性を考えると、プリインストールされたOffice2007より2003を使い続けたいと思っております。そこで、店頭モデルを買ってOS:Vista上で「プログラムの追加と削除」から2007を削除して、新たに2003(PowerPoint含)をインストールすれば問題なく使えて、XP:2003で作った書類との互換性は保たれるのでしょうか。
ソフマップの店員さんは「問題ないし、Vista上で2007と2003の共存もできる」と言ってたのですが。
よろしくお願いします。
0点


NY10451 さん 教えていただいてありがとうございます。
今回の購入をきっかけにマイクロソフトのホームページでVistaやOfficeのこといろいろ調べてみます。
書込番号:6976318
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ71B

過去ログに見あたらないようですがDVDドライブの消費電力分 短くなるでしょうね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TZ2/spec_retail.html
書込番号:6937423
0点

>バッテリーで稼動した時、稼動時間が11時間と書かれていましたが
測定方法自体が電力消費の少ない使い方なので、実際にはこの時間の6〜7割程度がいいところです。
http://it.jeita.or.jp/mobile/battery.pdf
光学ドライブはモーターの駆動に電力を使いますので、かなり短くなります。
バッテリー駆動12時間を謳った類似?機種では4時間もったようなので、3〜4時間といったところではないかと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/22/news006.html
書込番号:6937664
0点

ありがとうございました。
今、ポータブルのDVDプレーヤーを買おうか、PCを買おうか考えていますが、4時間くらいもてば十分ですよね。
結構高くなるけどPCだといろいろできるのでいいですよね。
ところで、もう少し小さいPC(ドライブ内臓)ってあるのでしょうか?今のところこの型が一番小さいと思うのですが・・・
書込番号:6944357
0点

サイズでいうと LOOK T がありますね。画面も10.6インチと小さくなってしまいますが、
秋冬モデル同士ならスペックは大差ないと思います。
私も、Loox Tを狙っていたのですが、
ここにきての価格急騰(先月まで価格.COMで16万円台でした)で諦めました。
また安くなるようなことがあれば、お勧めの機種だと思います。
書込番号:6948577
0点

LOOXはドライブ装着するだけで大分短くなるらしいので実際の動作時間がきになりますね
書込番号:6959263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
