


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ72B
大学入学を控え新しいノートパソコンの購入を検討しています。パソコンで動画の編集など凝ったことはしないつもりですが、携帯性に優れ、できる限り安めのパソコンを希望しています。自分の中では以下の3機種に絞れたのですが、細かいことはよくわからなくて…。
1NEC FMV loox R 70YP
2SONY type T VGN-TZ72B +powerpoint(別売り)
3Panasonic let's note CF-W7CWU1JC(大学生協オリジナル、メモリ1G増設済み)23万
価格ではvaioが一番安くなると思いますが、どれがいいでしょうか?アドバイスをいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:7555108
1点

FMVは富士通ですね。
お薦めはVAIOです。
液晶が断然綺麗で、バッテリーの持ちもよいですし、デザインも素晴らしいです。
各社のモバイルノートの比較記事
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/14/news078.html
書込番号:7555136
2点

お早い返答ありがとうございます。
こんな丁度いいサイトがあるなんて!!感激です。
参考にさせていただきます。
書込番号:7555170
1点

大学入試で
パソコンは要らないかと。。。(・ω・)/
ちなみに入試情報が欲しいなら、デスクトップが良いですよ。プリンターも役立つと思います。
携帯性が必要な理由は私には想像・理解できません。
頑張ってください。
書込番号:7556315
2点

↑
どうした?使用中の人さん、「入試」とはどこにも書いてないぞ?(笑)
さて、h675さん、値段の方は別にして、学生さんが持ち歩くモバイルノートとしてはTZはお勧めしません。
現物を見るとわかりますが、ディスプレイパネルの薄さには恐ろしいものがあります。
失礼ながら、お若い方、活動的な方の場合、加圧破損発生のパーセンテージが、他機種よりも幾分かでも高いと思います。
携帯性から言うと、迷わずレッツノートかと思いますが、これは面白くも何とも無いビジネス用途に特化した機種でして、お若い方にはどうなのかなと感じる部分もあります。
まどろっこしい言い方ですが、ディスプレイがワイドであることなども加味し、私はLOOXをお勧めします。
実は、私の息子も大学入学なのですが、当面は新しいPCは買いません。
現在使っている5年目に入るセミ・モバイルノートがまだ十分現役ですから、当面それで様子を見て、リアルモバイルが必要なのか、たまの学校持込で済むのかを見極めてから、小型ノートを買うか、デスクトップを買うか決めるとのことです。
両方持っていればベストなんでしょうけどね、そんなカネは無いわい!(失礼)
書込番号:7556536
2点

使用中の人さん、TOUDOUさん返答ありがとうございます。
質問しておいて何ですが、TOUDOUさんのお子様と同じように、自分も実際大学生活でリアルモバイルが必要なのかは悩んでいるところです。親にはTOUDOUさんと同じように入ってみてから決めろと言われました笑
確かにTZの液晶はすっごく薄いですね…はじめは大丈夫だろうと思っていましたが、電子辞書を2個壊した前科があるので…やはり怖いですね。
リアルモバイルが必要かどうか?どの機種にすべきか?ん〜、問題は山積ですね笑
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:7556701
1点

失礼しました(笑)
すっとんきょうですね(笑)
入学と入試 読み間違えました。m(_ _)m
で、入学後、PCの需要ですが。。。
レポート等には実はあまり必須だとは思いません。
私はアカデミックやアカデミックに近い職なのですが、私の時代も含め『過去レポ』による学生の怠慢は、教える側には嫌悪感しか与えていないので、『手書き必須』がかなり増えていると感じます。
PCが本当に必要になるのは4年生以降だと私は思います。
ただ、PCを持つこと自体は悪いことではないです。
スレ主さんが本気で勉学の為に十分なスペック選択を考えているならば
1〜3年はつなぎのPC
4年生以降はモバイル性も含めた十分なスペックのPC
が一番役立つと思います。
堅苦しいかもしれませんが、私は大学院に二回通いました。
勉学の楽しさや自分の知識補充の為に適当なパソコンの補助を重視すると上記が一番適当な気がします。
スレ主さんの今後に良い学生生活となりますように(^-^)/
書込番号:7557292
2点

親なんていうものは皆同じこと言うみたいですね。
私は息子に対しては中学生のころから過剰と言われるようなPC環境を与えて来ました。(オヤジが新しいPCが欲しくなると子供に譲るのを言い訳に買っちゃったという事情はありますが・・・)
息子は家を出て1人暮らしをするんですが、PC=ネット環境は必須だろうと思っていますし、新しい生活の始まりと共にネットは使えるようにはしています。
ですからとりあえず使えるPCは持って行くのですが、それぞれの環境に適した新規購入は、そう急がなくてもいいとは思いますよ。
学部によるのでしょうが、特殊な使い方を必要としなければ、若い方はネットとレポートなんかの作業とすれば、さほどパワーの無い12ワイドくらいの小さめのノート1台でも事足りるんじゃないかとは思うのですが、そうそうホイホイと買える値段の機械じゃないですからね。
もしも現在使えるPCがあるのならば、やはり新生活が落ち着いてからでも遅くはないと思います。
息子は、高校入学時に買った携帯もウィルコムのスマートフォンで、大学の情報を見る程度ならばそれだけでもいいんですが、そろそろ買い替え期に来ているノートを使っているので、一応購入を許可してはいるんですが、半年くらいは様子を見るようです。
h675さんは自宅通学?それとも1人暮らし?
バイトも出来るだろうし、自分の身辺を自分でしっかり考えて構築していくことが大切だろうと思います。
PC購入もそのひとつだろうから、じっくり行きましょう。
すみません、自分の息子に言ったことと同じことを書いちゃいました。
親なんてなんだかんだ言って、皆「親バカ」です。
期待しながら心配しています。
新生活頑張ってください。
書込番号:7558048
2点

こんにちは、issyuです、現在現役の大学生です。
h675さん、ご入学おめでとうございます。パソコンをいつ購入すると
正確には書かれていないので見当違いなアドバイスになってしまうかもしれませんが、
大学入学時のガイダンスで、特に理系の学部であれば推奨パソコンを指定される
可能性が高いです。
スペックを満たしていれば他のパソコンを買っても問題ないようです、ただ、
これは大げさな話ですが、A4指定などのスペック(画面の大きさで)を要求されると
買わなければならないパソコンの選択肢が変わってしまいます。
なのでいずれにせよ、購入は4月の中旬くらいが良いと思います。
あと、一年生のうちは、ワードでレポートを書く程度なので
あわてて買う必要は全くありません。
パソコンとまったく無関係で申し訳ありませんが、先輩からのアドバイスです。
書込番号:7564610
2点

現役大学生です。
3つの選択肢の中から絞ると2番目ですかね、PowerPointも買うっていうのが大きいです。理系なら発表とかで必要ですし。
それと薄い液晶パネルですが、よっぽどのことがないと壊れません。2年ほど前に購入したType-TXの液晶も相当薄いですが、雑に使ってますが壊れる気配はありません。
使用中の人さんが、「手書き必須がかなり増えていると感じます」と述べていますが、そんなことはないと思います。うちの大学では、手書き不可のレポートが圧倒的多数です。違う大学に通ってる友達も同じようなことを言っていましたしね。過去レポによる写しは、再提出を求められたりしますね(^^;)
それと大学生協モデルが出てるのであればそれでもいいかと。生協なので普通に買うより少しは得なはずですし、学校の生協が出してるので学校指定のスペックも満たしてるはずですから。
大学生活中に買い換えるなんてことはお金もかかりますしお勧めしないので3〜4年使い続けるつもりでいいものを買うことをお勧めしますね。
書込番号:7570399
2点

しばらく見ていなかった間に返事を下さった、使用中の人さん・TOUDOUさん・issyuさん・んちゃんちゃさん、ありがとうございます。
みなさんが薦めるように、やはりオリエンテーションや授業が始まってから決めようかと思います。いま使ってるパソコンは6年目のデスクトップノート(?)で、電源のアダプターを抜くと一瞬で電源が落ちる携帯性0のものですが、持ち運ぶ必要がなければ十分かもしれないので。
とても高いものだから、お金は慎重に使わなければいけないですものね。
ありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:7576681
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO type T VGN-TZ72B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2008/11/20 14:07:49 |
![]() ![]() |
0 | 2008/09/05 0:34:45 |
![]() ![]() |
22 | 2009/01/19 19:51:34 |
![]() ![]() |
5 | 2008/07/21 11:32:11 |
![]() ![]() |
5 | 2008/06/13 20:09:09 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/07 12:39:56 |
![]() ![]() |
2 | 2008/05/06 16:09:19 |
![]() ![]() |
1 | 2008/05/03 9:23:46 |
![]() ![]() |
7 | 2008/05/02 23:05:28 |
![]() ![]() |
8 | 2008/05/03 6:24:18 |