ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FW70DB
ギガポケットデジタルでの録画に失敗することが多々あり、いらっとすることがあります。
予約録画を行った場合、ビスタの電源offはどのパターンがいいのでしょう?
バージョンは、2回ほど更新しました。(8/31日時点での最新)
1、スリープ
2、待機
3、完全シャットダウン
また、録画中に他のアプリを使用し作業が終了した場合、
任意に電源を落とすわけには行かないですよね?
録画終了した場合、電源を落とす設定等あるのでしょうか?
使用していない(勝手に録画開始)時も、電源が落ちない場合があります。
バグでしょうか?
私の現状は、電源が落ちずそのまま入りっぱなしです。
消費電気代ももったいないところですが、本体が熱くなるので
早く休ませてあげたいのですけど。
わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:8290731
0点
他のスレでも書きましたが、私も度々、録画失敗に悩まされています。
シャットダウンすると、録画予約はできません。
録画予約するには、以下の3パターンですが
1:電源いれっぱなし
2:SLEEP
3:休止
1は試していません。ファンがうるさいのでやりたくありません。
2,3は、供に、既に録画予約失敗を経験しました。
ただ、失敗の頻度では、幾分、休止にした方がましなようです。
電源の件ですが、私も自動的に、SLEEPになりません。
VISTAの設定は、一定時間後にSLEEPになるように設定
しているのですが。その時間を過ぎても駄目です。
それだけでなく、録画予約していないのに、
たまに電源が入っているときがあります。
こちらは、お手上げです。
リカバリもしましたし、ヴァージョンアップも最新です。
変なソフトをインストールするわけでもなく、ほぼ標準です。
一時は、ハードの故障も考えましたが、私の他にも
この現象を経験している方がいるという事は、
ソフトのバグ以外のなにものでもないようですね。
書込番号:8292241
0点
返答ありがとうございました。
私だけの症状でな無いようですね。
以前使用していたType Sが 熱によりCPUが破損。
FWの購入となったのですが、不必要に電源が入りっぱなしってのは、困りました。
保障が切れた途端“故障”なんて事にもなりかねませんね・・・・。
ソフトウエアでの改善で、早く改善してほしい項目ですね。
書込番号:8294676
0点
購入してから3週間程度使用しておりますが、2〜3回に一度程度予約録画に失敗します。
毎日2〜5番組程度を予約しています。待機状態はスリープです。(最新状態にしています)
PCの操作を全くしていなくても起きます。
ここでの書き込みを見て、購入した後すぐにリカバリディスクを作成し、DVDからリカバリ
を行って使用しております。
よく「セキュリティエラー」とただの「エラー」がよく発生してPCを再起動してくれと出てきます。
再起動してまた予約録画が始ってもすぐにエラーが発生することもあります。
だいたいシャットダウン(長い)から起動して安定するまでに5分くらいはかかってしまうので
再起動2回で30分番組の前半10分を失い、この番組の予約を断念しました。
しかもオーバーラップして別の番組の予約も始まるタイミングだったのでこっちも
始めが切れてしまいました。
また、ビデオ一覧で録画時間が30分と表示が出ているのにファイルサイズが0MBで再生できない
ということもありました。(4回くらい)
今持っているレコーダーが地デジを撮れるがDVDにしかできないような機種だったので、
地デジ(ダブル)でBDに焼ける(HDで残せる)ということをメインに買ったので本当にイライラします。
この機種の場合録画はおまけには思っていないので!
以前はVGN−AS34Bというアナログチューナー付きモデルを使っていたのですが、
こちらはそのようなことはなかったです。windowsが関係ないテレビ専用モードがあった
ので、今回もそのようなモードがあればいいのにと思いました。
windowsが邪魔しなければいくらなんでも予約録画は成功するだろうと・・・
長くなり申し訳ありません。
毎日くらいの頻度で予約していて全く失敗がないというような方がいらっしゃいましたら
何かコツはあるのか教えてください・・・
書込番号:8381221
1点
私の他に、録画予約に失敗する人は多数いるようですね。
このパソコンの場合、録画予約失敗は、結構な頻度でおきます。
皆でサポートに文句を言うべきかと思います。
SLEEPでは、GIGAPOCKET-DIGITALは、度々FREEZEを起こします。
TVを見ていて、リモコンでSW-OFFすると、SLEEPになるように
なってますが、FREEZEが多く、苦情を言うと、制限事項と言われました。
普通の使い方と思いますが、これが制限事項ですか・・
GIGAPOCKET-DIGITALを必ず落としてから、WINDOWS画面から
休止状態にするように言わたので、そう使っています。
これをすると、録画予約失敗は、減ります。
しかしながら、そうやっても、これまで、私は四回失敗しています。
マーフィーの法則ではないですが、録画予約失敗してほしくない
番組で失敗が多く、怒り心頭です。
ずーと、FW-70DBを、電源いれっぱなしにした事はありません。
これなら、もしかしたら失敗しないかもしれません。
しかし、70DBは、結構ファンの音がうるさく、結構熱くなりますので
私は、したくないし、これでは、予約録画と言えないと思っています。
結論として、今のところ打つ手なし。金返せという気分です。
おそらく、ソフトのバグと思いますので
皆で、メーカーに苦情を言って、圧力をかけるしか手が
ないと思います。
書込番号:8391963
0点
先ほどサポートに問い合わせのメールを送った後onetaroさんの書き込みを見ました。
やはりみなさんで不満に思ったらサポートに問い合わせをするというのが一番かと思います。
(ここに書いても伝わらないと思いますからね・・・)
昨日も、今日も録画失敗をしていてとうとうイライラの限界でした。
ソフトを作るときに一体どういうテストをしてきたのか疑われます。
「○○の操作はソフトウェアの動作に支障をきたす場合があるので操作しないでください。」
などの記述があればいいのですが、そんな調査もせず制限事項と言われてしまうのでしょうか。
windowsとソニー自社のアプリケーションが原因であるのは問題外だと思いますが。
ソニーのPCアプリは見た目はかっこよかったりするんですが、重かったり動作が不安定
だったり何かと問題があるような印象を受けます。
録画ですが、スリープせず電源ONのままでも失敗した事例が何回もありますよ。
私は電源ボタンをスリープに割り当ててPCの使用が終わったらスリープに入れるようにしています。
このとき、Giga Pocket Digitalの画面は閉じていますが、タスクバーには常駐しています。
サポートが言うのはこのタスクバーもタスクマネージャーから終了させるということでしょうかね?
見ると、「VFTVTaskTray.exe」というのがそれになると思います。
他にも「VFTV.exe」と「VFTVManager.exe」というのがバックグラウンドで動いてました。
10月から番組の入れ替わりが始まり、シリーズものも1話から始まるのでそれを
失敗したくないので今月中にも解決方法が見つかるといいのですが・・・
サポートから解決方法など来ましたら書き込みたいと思います。
(あまり期待する回答が来るとは思っていませんが)
とりあえず、サポートから『GIGAPOCKET-DIGITALを必ず落としてから、WINDOWS画面から
休止状態にするように』という回答があったようなので、今日から休止状態で試して
みたいと思います。
『WINDOWS画面から休止状態にするように』というのは具体的に
スタート→シャットダウン→休止状態という操作のことでしょうかね?
電源ボタンに割り当てても変わらないと思うのでそれでとりあえずやってみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:8396227
0点
クチコミ侍さん
随分お困りのようなので、こちらでやった事を
他にも、すべて記載しておきます。
WINDOWS−VISTA,MACFEE,SPY-SWEEPERの更新を手動設定
しました。自動更新の時期と、録画予約時間が重なった場合
やばそうな気がしたからです。
他に、GIGAPOCKET−DIGITAL自体も
自動データ受信をやっていますが、これはどうしようも
ないので、自動のままです。
でも、これでも録画予約失敗は起きます。
録画予約失敗時は、どのようなエラーがでていますか?
私の場合は、GIGA−POCKETDIGITALが
予約時間になっても起動しなかったというものです。
もともとのタイトルにもありますが
GIGAPOCKET−DIGITALで
録画予約に成功しても、その後、電源はスリープ等
に自動以降しない現象が続いています。
つまり、録画予約に成功したときは、ノートパソコン
は電源が入りぱなっしです。
30分後に、スリープになるように設定しているのですが・・
録画予約失敗の時は、パソコンの電源が立ち上がって
いないので、あー、またかという具合に、失敗している
のがわかりやすいです。
あ、そうそう、雷による録画中断というのもありました。
雷でエラーが発生すると、録画を中断してしまい。それっきり
になります。これも、なんとかして欲しいですね。
他のマシンで、GIGAPOCKET−DIGITALを
使っている人には、こんな問題はないのでしょうかね?
書込番号:8398388
0点
onetaroさん
ご無沙汰いたしました。
サポートに問い合わせたところ返信があり、しばらくサポートの言う方法を
試してから書き込みをしようと思ったためです。
サポートが言っていたのを要約すると・・・
・傾向性のある問題として確認されていない。
・あなたの環境の固有の問題と考えます。
・常駐ソフトが原因では?
これに対して次の操作を求められました。
「ファイル名を指定して実行」→「jc」を入力→進めて「出荷状態に戻す」を実行
結果常駐ソフトの状態は出荷時に戻りますが、Giga Pocket Digitalがスタートアップの
登録からはずれてしまいました。
これのチェックはつけてしばらく使ってみましたが、頻度は落ちた「気」がするものの
まだ予約録画の失敗はするので再びサポートに連絡しました。
最初スタートアップからGiga Pocket Digitalが外れたことで一回予約録画を失敗したときは
正直いらっときましたが・・・
みなさんも予約録画の失敗が出てきているようですね。
「傾向性のある問題として確認されていない。」というのが間違いであったと
いうことになるように思います。
どうしても少人数だとあまり真面目に解析されないように思います。
もし、予約録画に失敗をよくしていてサポートに連絡していない方が
いらっしゃいましたら上記のような認識になってしまっているようなので
ご連絡されることをお勧めします。
他のPCでの地デジレコーダは使ったことがないですがGiga Pocket Digitalは
録画の失敗がなければいいソフトだと思うので是非とも治していってもらいたいですね。
みなさんも予約録画の失敗の件について進展があれば教えてください。
まさかこんなに悩まされるとは・・・
ちなみに結構このPCはメモリを食って2Gだと限界になってスワップが発生することが
多かったので、メモリを2G分増設しました。(使えるのは1G分だったけど・・・)
書込番号:8452699
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO type F VGN-FW70DB」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2011/03/19 9:59:40 | |
| 8 | 2011/02/26 14:46:05 | |
| 23 | 2008/11/21 0:35:28 | |
| 4 | 2008/10/18 9:11:19 | |
| 3 | 2008/09/27 12:36:17 | |
| 2 | 2008/09/25 20:54:51 | |
| 2 | 2008/09/20 15:27:00 | |
| 0 | 2008/09/18 23:51:29 | |
| 2 | 2008/09/23 13:01:41 | |
| 7 | 2008/09/21 14:37:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







