
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年10月10日 10:59 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月2日 08:04 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月28日 19:18 |
![]() |
1 | 4 | 2008年9月28日 00:12 |
![]() |
2 | 7 | 2008年9月25日 19:17 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月16日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
モバイルネットとしても使用するので、type Zの購入を検討しています。
いろいろ検討した結果、DocomoのWANで通信しようという結果に行き着きました。
そこで、モジュール内蔵モデルを注文するか、Docomoから販売しているA2502を購入するか迷っています。
前者に関してはスタイリッシュに突起物なく通信可能です(オプション+2万円)。
後者に関してはUSBが一個ふさがり、かつスタイリッシュではないですが、バリューコースが適応になり前者よりも通信料が毎月700円安くなる事と、購入価格・リセールバリューでメリットがあるように思われます。また、汎用性もあり出先の別のPCでも通信が可能だと思われます。
バッテリーのモチに関しては未知数です。USBの後者の方が消費電力が大きそうですが…
どちらかというと内蔵WANを選択した方が多いと思いますが、同じ様に迷われた方はいませんでしょうか?御教示お願いします。
0点

あっつんつんさん
はじめましてこんにちわ。実は私も、あっつんつんさんの様に通信手段を内蔵にするかA2502にするか迷いました。実際に一度、Z70Bを購入してA2502を選択しました。ただ外でA2502を使用してのインターネット接続については全く問題ないのですが、意外とA2502を接続すると物体が目に止まり、内蔵できるものを外につけなくてはいけない・・・。ということに買った後に後悔して結局Z90Sに内蔵した仕様を買い直して(通信モジュールの不満だけではありませんが)しまいました。値段はともかく外観やスマートさを含めて納得をされたいということであれば内蔵を選択された方が良いと私は思いました。後に後悔しないように今回は選択できるものはSSD256GBを含めてすべて搭載して購入しました。
書込番号:8472330
0点

キャリアは、ドコモに限定されますが、モジュール内蔵が
ベストですね。
ドコモは、受信範囲が広範で良いのですが、ロケーション
フリーや、VAIO自動アップデートソフトが使用出来ない等
限定がつきますからね。
アンテナも液晶の上部に内蔵されるので、受信感度も良い
でしょうし、何と言っても外付けは、引っこ抜く訳にはい
かないので、取り外しが面倒ですからね。
今後WWANのスロット自体が、キャリアを選ばなくなれば
良いのですが。
ドコモ使用の方は、間違いなく内蔵モジュールを選ぶべき
でしょう。
書込番号:8479882
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
このPCをソニースタイルで購入しようと考えています。
そこで、HDDの選択なのですが、320GB(5400ppm)と200GB(7400ppm)の選択で悩んでいます。
私自身としては、200GBの7400ppmに惹かれているのですが、
気になるのが5400ppmと比べての発熱量で、これがキーボード周辺や、パームレストの「熱さ」に及ぼす影響です。
ほぼ変わらないのでしたら、7400ppmにするのですが、かなり違えば、要領の大きい320GBに…というスタンスです。
7400ppmを選択された方、発熱量は結構気になるレベルでしょうか?
よろしくお願い致します。
(高速回転を希望するのは、ザクティ等で撮影したHDを簡単に編集、また記録映像を見ながら分析(メモを取っていくので、何度も動画を行ったり来たりします。)をなるべくスムーズに行いたいというスタイルです)
0点

私も、7200rpmで考えています。できれば200GBなんてケチなことを言わずに、320GBのオプションも用意して欲しいですね。最近出回っている320GBの方が若干低消費電力ですし。5400rpmドライブは500GBを選択できれば完璧でしょう。
typeZの200GB/7200rpmドライブは日立製Travelstar 7K200で、平均消費電力は2.6Wだそうです。各社のドライブの平均消費電力はおおむね2W前後であり、それよりやや高めではあるが、「わ〜ひどい」ってほど電力喰らいでもない、といったところじゃないですか?よって私はあまり心配してませんし、性能のためならあったかいくらいは我慢します(笑)。また、typeZは幸か不幸かパームレスト部分もアルミ一枚板なので、プラ筐体の機種より熱拡散しやすいのでは…
オーナーの方の意見を聞く場合、5400と7200両方聞かないと判断できないですね。
書込番号:8433311
0点

320GBの7200rpm、選択できるようになりましたよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Z/index.html
書込番号:8435382
0点

一番安いやつで発注して、自分で好みのものに換装が吉。
書込番号:8435402
0点

Artificial様 E=mc^2様 カオサンロード様
返信ありがとうございました。
悩んでいるうちに、320GBで7200回転がでたんですね!
もう、これで決まりそうです。発熱が気になりますが…
おまけに、カーボンの天板も出たので、悩んでいて良かったと思っています。
(ブラックか、カーボンか、また悩みが増えただけかも…w)
ありがとうございました。
書込番号:8438394
0点

スレ主様> 私も決まりかなと思っています。
ここに320GBの選択肢が欲しいと書いた直後の発表でしたので、タイミング良すぎ。まるで見てたみたいな感じです。
ついでに、カラバリのプレミアムブラウンかボルドーを復活させて欲しいなあ、などと書いてみましょうかね。
書込番号:8443259
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
お初にお目にかかります。どうかよろしくお願いします。
タッチパッドなんですが、某ヨドバシの店頭で触っていた際に、設定らしきものがないことに
気付きました。これは誰かがイタズラで削除してしまったのか、それとも最初からないのか、
どっちなんでしょうね?
もし最初からないってことだと、個人的には非常に困るんですが。タップクリックは思わぬ
ところにカーソルが飛んでいってしまう原因になるため、いつも無効にしているので。
この辺ご存じの方、情報をいただければ助かります。
0点

コントロールパネルのマウス(もしくはタスクトレイのアイコン)から
タッピングをオフにできます。
書込番号:8425676
0点

情報感謝です。>Algol様
ところで、それってアルプスか何かの専用ユーティリティで操作するんですか?もしそうだとすると、店頭にあったtypeZからは消されていたと言うことになりますね…
隣に置いてあった下位機種のtypeSには、ユーティリティがあって普通に解除できそうでしたが、typeZではどこをどう探してもVistaの標準とおぼしき設定しか見つけられず、そこには項目がなかったので、今回質問したようなわけなんですが。
書込番号:8426120
0点

標準のマウス設定が拡張されているような感じでしょうか。
プロセスを見るとAlps Pointing・・・という文字を見ることができますので
専用ドライバー、ユーティリティだと思います。
※間違っていたらごめんなさい。
書込番号:8426619
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
自分のPCの構成は
CPU:P9500
HDD:320GB
MEM:4GB
ディスプレイ:WXGA++
10日間ほど使っての感想です。
不要なソフトを片っ端から削除し、システムごとバックアップ。
それから、ATOK2008、Firefox、VMwareのみをインストール。
これら以外の通常使うソフトはVMware上のXPに全部インストールし利用。
このような運用でもメモリーが4GB(実際利用できるのは3GB)あるので
ストレス無く使えます。
休止状態、スリープ状態からの復帰でも問題は出ていません。
今までノートPCは約20台ほど使ってきました。これまで一番気に入っていたのは
IBMのThinkPad Tシリーズでしたが、それを抜いたかも。
これから何かしらの不具合が出てくる可能性もありますが、今回のこのPCは
買って良かったと思えるマシンです。
0点

水を差すようで申し訳ないのですが、個人的には何故液晶の解像度に16:9のものが必要なのか、理解に苦しみます。16:10の方が使い易そうな気が…。
書込番号:8421368
0点

自分は液晶の縦横の比率に関してはまったく気にしていません。
液晶サイズの関係もありますが、より高解像度のほうがいいので
1440×900の16:10よりも今のほうがいいです。もちろん1600×1000で
16:10だったらそちらのほうがいいです。
このサイズのモバイルPCで横が1600以上あるのは他に無いですよね?
一番の購入の決め手はここでしたので。
書込番号:8421737
0点

また水を差すようで何ですが・・
特にThinkPadからの乗換えだと、筐体の強度に不安を感じるかも知れません。
すでに建てつけについて初期不良交換などのクチコミが見受けられます。
私も地元のAVICに見に行ったのですが、液晶の開閉やっただけで
「うわっ、これは勘弁して・・」と思いました。
(Type-Tのとき液晶が反るというクチコミも多かったが、確かに納得・・)
電源アダプターの大きさも相まって、正直モバイルで持ち歩くのは不安ですね。
そんな華奢なマシンですから、どうぞ大切に使ってやってください。
>不要なソフトを片っ端から削除し、システムごとバックアップ。
>それから、ATOK2008、Firefox、VMwareのみをインストール。
賢明な運用だと思います。海外のソニスタでは、いらないソフトを最初から省くカスタムメニューもあるそうです。
書込番号:8422553
0点

こんばんは。
最近のThinkPadはわかりませんが、IBM時代のThinkPadは
確かに質実剛健で非常にいいマシンでしたね。
言われてみれば液晶側のその薄さにはびっくりです。
何もここまで薄くしなくてもいいだろうに、と思うくらい。
乱暴には扱えないですね。
ただ、普通に液晶の中央あたりを片手で開閉する分には
特にたわんだりはしないので実用上は大丈夫そうです。
ACアダプターに関してはほんとにでかいです。
でも自分の場合はACアダプターを持ち歩くようなモバイルの
運用はしないのでとりあえず影響なし。
正直言うとSONYのPCがあまり好きではない自分が
このPCに関しては納得できちゃいました。
このパワーを持ち歩けるというのは仕事でも非常に有効です。
書込番号:8422769
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
VAIO type Z VGN-Z90US購入後三日目で電源が入らなくなり色々試すが症状は改善されず、カスタマーセンターへ連絡処理するのに30分以上こちらから通話状態で対応も横柄な話し方で
顧客のミスと言わんばかり、引き取り修理との事、修理とは何事か、製品不良では無いかと問いただしどの位かかるのか、と問いただすがまともな返事が得られない甚だ顧客対して心外である旨を伝えだが、社保庁、農水省なみである
ソニーとしは、VAIO、PCをデジタル機器主力商品と位置ずけ取り分けtype Z改新のスペックと宣伝し又デジタル一眼α900もスペック的にニコン、キヤノンをしのぐと発表するが、顧客無視の従来ソニーDNA体質丸投げサポートでは甚だ企業存続を危ぶむ
1点

別に不具合はどこのメーカーでもあることですよ。
あなたの書き込みを読むと、外国人の方のように感じられます(違ったていたらすみません)ので、日本語のニュアンスが上手く伝わっていないのかもしれませんね。
無茶な要求をするのはクレーマーとみなされることがありますし、その場合は相手もそれなりの対応をしますので、ご注意ください。
書込番号:8399309
0点

やはり出るべくして出た、という事ですかね。
電話口で30分も待たせるなんてのは言語道断です。
書込番号:8399435
0点

システムころさん、メーカサポートに連絡しちゃダメよ。
メーカの保証規定は「(たとえ3日目であっても)故障したら治るまで修理します」だから。
ソニー以外の国内メーカは、規定外の対応をしてるが、
ソニーや外資系は規定通りの対応をしているだけで、何も悪いことはない。
(態度や言葉使いは、それはそれで問題あるようだけど)
初期不良は、販売店に言って新品交換すべし。
書込番号:8399491
0点

システムころさん
ソニーサポートの現実を知らなかったんですね?
お気の毒でした。今度買う時は下調べ「サポートも含む」を確実に・・・
書込番号:8399802
1点

>あなたの書き込みを読むと、外国人の方のように感じられます
差別発言ですね
書込番号:8399868
0点

親類の、三年前に買ったソニーの液晶テレビが『見ていたら突然真っ暗になって見えなくなった』そうです。配線をいじったり、コンセントを抜き差ししたりしましたが、全く駄目。
そこで別のテレビに配線したところ、別のテレビでは問題はなかったそうです。
そこで、ソニーのサポートに電話したら、二、三日で来るそうで、来てみてもらったら、故障したテレビと同じ大きさの液晶テレビと交換してくれるそうです。ただし、出張費だけ下さいとのこと。
ちなみにリコールの対象商品ではなかったです。
親類はいわく、まあ、ちょっとの金額で新品になるならまあ良いかと言っていました。
ちなみに、解像度は故障したテレビより良くなっているので、私から見ると『ソニーにしては頑張った?』
と感じました。
パソコンとテレビでは、サポートとしての対応がかなり違う?と感じましたね。
もともとテレビは昔から、ソニーの主力商品だから?
できれば、テレビのような対応(新品にしろではなくて、購入者が納得する対応)を望みます。
もし対応さえよければ、業績も上がるし、いい加減な製品も出すような体質ではなくなると思うんだけど‥
書込番号:8402688
0点

まぁ、初期不良交換は販売店の方だろうけどね。
>顧客のミスと言わんばかり
==>
こういう対応が普通の人は腹が立つのですね。
普通なら、
”ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございません。販売店とお話いただければ、初期不良で交換になると思います。サポート部門の判断とおっしゃって頂いて結構でございます”
とか言うよね(CANONのカメラとかはそうだったよ)。
下記をごらんください。あなたのよりヒドイ対応を受けた方が沢山います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/
これで何人目だろう。
顧客対応の改善なんてするきはないんだろうな。
書込番号:8411057
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type Z VGN-Z90S
オーナーメイドでType-Zを購入しました。
(320GBの)
利用しはじめて1週間が経過しますが、HDDから(左パームパッド部から)
ガリッガガガシュッ、、ガガ!!!
という聞いたこともないような大きな音がしました。
その後、動作に異常はないのですが、あまりの音にビビっています。
同じような症状がでた方はいらっしゃいませんか?
※直前に、振動を与えるなど特別な操作はしていません。
※スキャンディスクでも問題は発見されず、
症状として不具合が発生しているわけでもないので、
このまま利用しようとは思っていますが。。。
あ、それ以外は不満な点もなく、満足していますw
0点

大至急、購入されたお店か、sonyの修理センターにもって行った方がいいですよ!
で、無償交換か、無償修理してもらいましょう!
書込番号:8352227
0点

明らかに異常ですね。すぐバックアップを取ってサポセンに連絡。
よりによってソニースタイルとは・・すんなり不具合を認めるかは疑問ですが・・
HDDの異音だと、おそらくヘッドクラッシュしてるかな。
見た目不具合が無いように見えても、それはまだ使っていない部分が傷んだだけ。
やがてそれはがん細胞のごとくHDD全体を侵食していくものなのです・・
スキャンディスクも結構ザルですし、仮にそれで不良セクタを塞いだとしても物理的な損傷は残ります。
早めに手を打たれますように。悠長に「このまま利用しようとは思っていますが。。。」と言っている場合ではありません!
書込番号:8352630
0点

ムウミサさん、炎えろ金欠さん、ありがとうございました。
そうですよね。
悠長なことを言うどころではないのですが、
症状として確認できないために、
「問題なし」とどうせ返送されるのでは、、、と
先のリスクを見誤るところでした。
イベントビュアを見てみたら、
Diskエラー(不良ブロック)がいくつもでていました!!!(ひぃぃぃ
先ほど、引き取り修理をお願いしました。
書込番号:8353442
0点

b77さん、VAIOの不調、本当に残念ですね。
かくいう私も先週末にZ70Bを購入したのですが、DVDドライブの不具合で、昨日からVAIOクリニックに旅立っております。
まー、運が悪かったと思っていますが、今はTYPE-Tの修理で、もしかしたらクリニックはてんやわんやかもしれませんよね?かなり待たされることになったらちょっと辛いなぁ…。携帯で修理状況がわかるというので、今日は見まくっていますが、まだ受付前のようです。
まだちょっとしか触っていませんが、本当にすばらしいパソコンだと思いますので、早く元気になって帰ってきて欲しいです。
b77さんのVAIOも早く良くなるといいですね。
書込番号:8359195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

