『Pentium 4-M/1.7GHz搭載の東芝製デモ機』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの価格比較
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのレビュー
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのクチコミ
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの画像・動画
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのオークション

DynaBook G3/510PME PAG3510PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月24日

  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの価格比較
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのレビュー
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのクチコミ
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEの画像・動画
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G3/510PME PAG3510PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

『Pentium 4-M/1.7GHz搭載の東芝製デモ機』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G3/510PME PAG3510PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G3/510PME PAG3510PMEを新規書き込みDynaBook G3/510PME PAG3510PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Pentium 4-M/1.7GHz搭載の東芝製デモ機

2002/01/09 00:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME

スレ主 rampartさん

G3の後継機では、無いとは思うのですが。
PC Watch 2002 International CES会場レポート
IntelがモバイルPentium 4-M搭載のノートPCを公開
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0109/ces03.htm
(2002年1月9日)
[Reported by 笠原一輝@ユービック・コンピューティング]

書込番号:462619

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/01/09 01:15(1年以上前)

デザインを見るとG3の後継機みたいですね、3月に発表ですと
5月の夏モデルモデルには登場ですか?
USB2,0 メモリー1GBで登場すれば凄いですね

書込番号:462678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/09 03:45(1年以上前)

ここまでくるとすごいですね。なんだか期待してしまいますね

書込番号:462834

ナイスクチコミ!0


キューアールさん

2002/01/09 10:11(1年以上前)

MV17M搭載のPCもG3の後継機ですよね?
同じ奴じゃないのかな?
時間が合わないので、G3の後継機の後継機ってことかも。

書込番号:463020

ナイスクチコミ!0


初めてさん

2002/01/09 23:25(1年以上前)

すごい これでGシリーズの確立、次期は複数機のGシリーズの登場ですね。
それにXPとの相性の不都合も少しはマイナーチェンジして益々よくなつていきそうですね。春モデルに大期待。でも間に合うかナア。

書込番号:464026

ナイスクチコミ!0


プロフェッショナルさん

2002/01/13 14:50(1年以上前)

アキュポイントの復活はならないのでしょうか?
使いやすかったのに。。。(一部、使いづらいという人もいますが。)

書込番号:470261

ナイスクチコミ!0


初めてさん

2002/01/13 21:13(1年以上前)

使いづらいです。
わたしは、むしろENTERキーの位置が同一メーカーでTシリーズとちがつているのか分かりません。慣れれば一緒ですけれど・・・

書込番号:470789

ナイスクチコミ!0


PEN4-M欲しい!!さん

2002/01/14 12:44(1年以上前)

私の場合は、矢印キーが今までのダイナブックより小さくなったことにより
使いづらくなったのが不便ですね。
これからのダイナブックは、G3の様になっていくんですかね?
値段もG3並であれば買うんですけど。。。
いくらぐらいになるんでしょうね?

書込番号:472143

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
キーボード操作が 1 2005/03/03 20:10:25
コンボドライブの交換について 1 2004/12/28 14:43:09
お返事嬉しく思っております 1 2003/02/09 20:56:59
初心者の何度も質問してごめんなさい 0 2003/02/09 19:07:42
やはり修理へ出さないと駄目? 3 2003/02/09 20:10:07
最初の起動画面について 1 2002/06/22 22:22:53
教えてください 8 2002/05/05 17:37:10
教えてください 3 2002/04/08 2:41:55
画面がまっしろ・・・ 5 2002/05/21 1:00:41
モニタのプロファイル 2 2002/04/03 1:51:11

「東芝 > DynaBook G3/510PME PAG3510PME」のクチコミを見る(全 1020件)

この製品の最安価格を見る

DynaBook G3/510PME PAG3510PME
東芝

DynaBook G3/510PME PAG3510PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月24日

DynaBook G3/510PME PAG3510PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング