『無音?』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの価格比較
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのレビュー
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのオークション

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月 5日

  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの価格比較
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのレビュー
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのクチコミ
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEの画像・動画
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

『無音?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEを新規書き込みDynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

無音?

2002/06/25 23:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

スレ主 kotekkenさん

一昨日あたりから梅雨寒と言うか、急に寒くなりましたね。
でもそのおかげでG4の放熱が良くなった為、インターネット等の
軽負荷では、無音コンピュータと化しています (^^♪
3月に購入した当時は嬉しさで、あまり音とかは気にしなかった
のですが、5月に入り気温の上昇につれて発熱が気になり始め
省電力設定でCPU速度を落としていたのですが、この寒波で
ひょっとして、と思いフルパワーに戻しましたが、SpeedStep
のおかげもあってか、ファンがほとんど回りません。
HDもネット閲覧では無音状態です。
XPはバックグラウンドでHDのアクセスがあるはずですが、
ファン、アクセス音ともに時折しか聞こえません。
ただいま絶好調です!
デスクトップ用P4の2.2GHzを載せた機種が出ましたが、
総合に見てこのG4が断然いいと思います!
(パフォーマンスでも殆ど引けをとらないのでは?)
ちなみに私のG4の製造番号は22092117Jとなっています。

夏が怖かったのですが、エアコンを効かせれば全然平気だと
わかりました。梅雨の冷え込みもいいこともあったです。

書込番号:793455

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kotekkenさん

2002/06/26 00:37(1年以上前)

弱腰さん、[778268]のレスで、

>起動時間、ファンの回転するタイミングも全然良くなっております。
>というか裏面を触っても明らかに温度が低い。
>現在ドライバのバージョン等、色々調査中です。

との事ですが、2台のG4でそんなに差がありますか?
具体的な数値を出して頂ければと思います。
私のG4は初期ロットの筈ですが、↑の書き込みのとおり
ただいま絶好調です。
他メーカーに先がけて出した、P4−Mの傑作機だと思います。
31万と高かったのですが、買って大満足です。
ただいつもながら値落ちの激しさは、損したというのではなく、
こんな傑作機が何故、と憤りに近いものを感じています。
いっそのことIBMのような価格設定にすればと、コンシューマ
らしからぬ思いにとらわれます。

書込番号:793545

ナイスクチコミ!0


弱腰さん

2002/06/26 13:53(1年以上前)

会社に出入りしている営業さんに下記の質問をしてみました。
結構取引があるので邪険な回答は無いと思いますが、のんびり回答を
待ちたいと思います。私の書き込みは主観的でしたから、回答があれば
客観的に解ると思います。

1 BIOS1.0の機種はUXGA(1600*1200)とSVGA(800*600)以外の解像度は
  アンチシェアリングが掛かったかの如くぼやけましたが、BIOS1.6の
  機種はそれ以外の解像度も綺麗に見えました。
  これは、GeForce4Go440のチップが異なるのか、液晶ユニットが異な
  るのか教えてください。

2 BIOS1.6の機種は1.0に比べてファンの回転数が少なく、温度も違うよ
  うに思えましたがM/B(マザーボード)など異なるのでしょうか。

3 非公式にG4/U17PME、G5の液晶の輝度、反応速度を教えてください。
  東芝で自社で開発している液晶はXGA、UXGAなのでG5のSXGA+の液晶は
  OEMで供給されていると聞いております。

ところでホントにG4は傑作ですよね。某2ちゃんでは物凄い書き方されて
ますが、DellやIBMの同等機よりもいろんな面で上回ってると思います。
でも値崩れはある程度仕方ないと思います。私も安くなったおかげで買う
事ができましたし。

ちなみにHDDの音は気になります。
スペックでは静穏性の高い流体軸受だし・・・(バッファが16Mというのは
未だに信じられないけど)

書込番号:794335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/26 15:10(1年以上前)

1 BIOS1.0の機種はUXGA(1600*1200)とSVGA(800*600)以外の解像度は
  アンチシェアリングが掛かったかの如くぼやけましたが、BIOS1.6の
  機種はそれ以外の解像度も綺麗に見えました。
  これは、GeForce4Go440のチップが異なるのか、液晶ユニットが異な
  るのか教えてください。

これは初耳ですな店頭で試してみます

書込番号:794451

ナイスクチコミ!0


弱腰さん

2002/06/26 17:21(1年以上前)

液晶の基本は1dot=1pixelだから、最大解像度以外で全画面表示しようと
するとアンチシェアリングをかけて誤魔化すか、くっきりしているけどガ
タガタに表示するしかない。
だから綺麗といってもちょっとはボヤっとするのは、液晶の構造上しかた
なし。
ちなみに低解像度にした場合、G4はディスプレイかGeForceのアダプタどち
らか選択して拡大できますし、機能を使わない場合は小さく表示されます。

とはいえお家のG4は以前の持ってたG4(同じU17)より綺麗。
なんでかなあ。前の液晶がたまたまはずれだったら痛すぎだけど・・・(苦笑)
ちなみに会社でノートを導入すると10台に1台ぐらい輝度やクッキリ度が明らか
に劣っているものが混ざっていたりします。

2台を横に並べてテストできれば良いのですが、1.6の機械しかなく記憶に
よる対比なので主観入りまくり(苦笑)

というわけでNなAおOさんのテストに期待です。

それにしても本日だけで東芝Gの株価が平均5%も下落。(T_T)
NYの動向しだいでは明日の日経は・・・PKOも焼け石・・・以下略

書込番号:794630

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotekkenさん

2002/06/26 21:54(1年以上前)

BIOSの件ですが、G4/U17は「1.4」からですよ。
私は1.4から1.6にアップデートしました。
そのときのダウンロード画面でもG4のBIOSの履歴は、
1.4→1.5→1.6となっていました。
1.0というのはおかしいですね??

それから解像度の件ですが、私もSVGAとXGAで試したところ
変わらないかむしろXGAの方がフォントが小さくなる分、見やすい
くらいでした。(付属のプロアトラスを表示させて試しました)

このSuper Fine View液晶は本当に綺麗ですよね。
好き好きでしょうが、私は日立のテカテカするラスタービューより
こちらの方が好みです。ただ、輝度が高すぎてまぶしいので、
DVDを見るとき以外は、明るさを最低にして使っています。

いずれにしてもG4で、ロットの差というのは無いのでは?
個体による当たり・ハズレはあるかもしれませんね。
もっともIAAではBIOSによりIDEデバイスの誤認識が
ありましたけれど・・・
東芝の営業さんの回答を楽しみにしています。
弱腰さんまた教えてくださいね!

書込番号:795097

ナイスクチコミ!0


弱腰さん

2002/06/26 22:20(1年以上前)

>BIOSの件ですが、G4/U17は「1.4」からですよ。
最初のやつだと思ったのでずうううっと1.0と信じ込んでおりました。
いまさらながら・・・って感じですが。
思い込みって怖いですね。
東芝さんへの件はのんびりとお待ちください_(._.)_

今はGeforce4MX440のドライバで(故障の元)1152*864ドットで
使用しております。

しかし、ほんとに綺麗な液晶ですね。
一時は日立のラスタビューに迷ったのですが、発色・反応速度など
ほんとにすばらしい。
満天さんも仰ってましたが私もUXGAという点を躊躇してましたが
実際に使ってみると杞憂でした。

書込番号:795159

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
マルチドライブが認識しません 6 2006/04/02 18:44:32
宜しくお願いします 7 2004/03/24 11:15:53
あまったHDD 4 2003/12/17 1:07:11
DVDの一部ソフトが見られない 5 2003/06/21 15:47:51
キーボードが・・・ 1 2003/06/10 14:23:10
気のせいでしょうか・・・ 2 2003/06/04 23:26:33
全画面モード 4 2003/05/06 15:45:41
時々 7 2003/04/21 2:30:48
買いました 5 2003/03/16 9:07:28
スピーカーに関して 1 2003/02/15 20:45:43

「東芝 > DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME」のクチコミを見る(全 1059件)

この製品の最安価格を見る

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME
東芝

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月 5日

DynaBook G4/U17PME PAG4U17PMEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング