


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


下の書きこみにも出てましたが、Fn+F6 、F7キーでの変更ではなく、画面のプロパティ→設定→詳細設定にて「オーバーレイコントロール」での設定(明るさやコントラストや彩度)ができません。項目が灰色になっていて調整する事ができないのですが、これは仕様なんでしょうか?
書込番号:685661
0点


2002/05/02 03:25(1年以上前)
明るさをFn+F6・F7で変えた場合、電源を落とすと
元に戻ります。
固定にするときは、
コントロールパネル
↓
電源に接続 or バッテリを使用中
↓
詳細
↓
省電力
↓
モニタの輝度
これで出来ると思います。
ちなみに私は、6にしてますよ。
書込番号:688579
0点


2002/05/02 03:52(1年以上前)
ボーロさん、感謝!です。わたしも「まーForce」さんと同じくどうしたものか悩んでいました。はじめてのXPということもあり戸惑うことが多いんですよね。
書込番号:688604
0点



2002/05/02 20:48(1年以上前)
なるほど。東芝のドライバにて設定できるのですか。たぶんこれが入ってるうちはnVIDIAのドライバはいじれないって事なんでしょうねー。どうも返信ありがとうございました。
書込番号:689766
0点

[685585]液晶 MARS92さん のスレッドにおいて私のカキコが誤解を招いた
ようですので、フォローいたします。
[685670]の発言は、Windows2000 Professonalをインストールされたと、思い込んだ末の発言です。つまり、OSをクリーンインストールを行った場合は、ドライバーを当てて下さい。と述べたかったのです。
[省電力]や[東芝省電力]は、多分98SE以降の東芝のノートには、標準でのってます。OS標準の{電源の管理}や[電源のオプション]を拡張したものです。
私は、[東芝省電力]とビデオチップの調整不可は、無関係とおもうのです。まーForceさんお騒がせしました。
書込番号:690413
0点


2002/05/04 01:16(1年以上前)
画面プロパティー→設定→詳細設定→nView→デバイス設定→色補正とたどれば画面の明暗調節ができますよ。
書込番号:692404
0点



2002/05/04 10:36(1年以上前)
おお!確かにできました。みなさんご返信感謝です。
書込番号:692924
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G5/X14PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/03/30 13:28:43 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/01 3:27:25 |
![]() ![]() |
5 | 2005/08/04 1:02:16 |
![]() ![]() |
14 | 2005/07/31 17:29:32 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/12 21:49:19 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/11 21:53:59 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/24 1:27:48 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/13 1:00:42 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/26 23:32:07 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/29 22:33:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
