『MELCOの無線LANカードを入れるとハングアップ』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

『MELCOの無線LANカードを入れるとハングアップ』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

購入後、これまで使っていた無線LANカード(WLI-PCM-L11G)を認識させて再起動したところWINDOWSが起動したところで固まってしまいました。
カードを抜いて強制再起動したら正常に戻りましたが、再度挿入したら同現象になってしまくいました。ドライバーインストール後にシステムのプロパティで確認したところ、正常にLANカードを認識していました。以前のパソコンもWIN XP HOMEでしたので東芝の常駐ソフトの問題ではないかと思いますが、何か情報がありましたら教えてください。お願いします。

書込番号:735840

ナイスクチコミ!0


返信する
胡椒さん

2002/05/26 18:19(1年以上前)

私のやつは、問題ないのですが。ドライバー以外のマネジャー等も
当然入れてありますよね?
 一番の解決策は、一度アンインストして、再インストロールを
お勧めいたします。 なお、私はデフォルトの状態で設定しました
ので、常駐ソフトの問題でなないと思います。

書込番号:735864

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenderさん

2002/05/26 18:36(1年以上前)

胡椒さんたびたびすいません。クライアントマネージャーもインストールしたんですが・・・。そして、私もデフォルトの状態でインストールしたのですが、ただ、アプリケーションCD1で東芝のソフトとドライバー等をインストールした後でLANカードをインストールしました。
カードのドライバーをアンインストールしたいのですが、とにかくカードを挿すとハングアップ(ハングアップではなく、極端に遅くなっていることが判明)状態になってしまいます。
でも、胡椒さんのおかげで東芝のドライバーやソフトのせいではないということが解りましたので、もう一度リカバリーしてやってみます。

書込番号:735897

ナイスクチコミ!0


元米国留学生さん

2002/05/26 20:35(1年以上前)

>アプリケーションCD1で東芝のソフトとドライバー等をインストール
 ?? 全部HDDに入ってない? 私は、いらないやつ削除はすれ、添付の
CD-ROMは、使ったことないが・・・WindowsのUpdateと東芝サポート
のDL以外、やってませんが。

 まあ、デバイスの削除で問題ないと思います。あと、マネジャーは、
いれるような気がしましたが?(メルコのコピーによれば。ただし、
クライアントだけでもいいようです。) 頑張ってください。

書込番号:736103

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/27 02:20(1年以上前)

G5では起動時に止まることはないんですが、G3時代に
PHSデータカードとか、何か周辺機器入れると起動しないと
いう問題がありました。WinXP事態にかなりの周辺機器
用ドライバがインストールされているため、読み込みの際に
なるらしいです。
周辺機器は起動後に入れ、ハードウェアの追加から読み込み
したほうが良い場合もありますね。

書込番号:736841

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenderさん

2002/05/27 10:13(1年以上前)

元米国留学生さん。あのー、ハードディスクをFDISKで切り直し、リカバリCDで再インストールしたものですから・・・。アプリケーションCD1の中のドライバーの方が新しいのかと思い、バージョンを確認せずにインストールしました。GUIGUIさんもう一度リカバリーからやってみます。

書込番号:737198

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/05/27 17:57(1年以上前)

AUDIOドライバはリカバリーCDより新しいのが
出ています。Windows−updateからでも入手
出来ます。

書込番号:737766

ナイスクチコミ!0


ezorisuさん

2002/05/27 22:21(1年以上前)

私も、無線LANカード(WLI-PCM-L11GP)を使っていますが、良くフリーズします。
挿しっぱなしで起動させると、ログイン前にフリーズ。起動後に挿すとその後にフリーズして困ってます。
一度、カードを交換してもらい、新しいカードに変えたら何回かに1度の割合で正常に使えるようになりましたが、相変わらずフリーズします。
フリーズすると、電源長押しの強制終了しかなく、とても困っています。
なお、対策として、起動後5分待ちカードを挿す。その時、カードを強めに押し込み、そのまま押さえていると認識し易くなりました。
何にか根本的な対策はないものですかね。

書込番号:738283

ナイスクチコミ!0


WILD GOOSEさん

2002/05/28 10:23(1年以上前)

私のも、tenderさんとおんなじ感じですねぇ・・・。
正確にはハングアップじゃなく、極端に遅くなるっていう現象も一緒。
無線LANカードは、NECのWL11CAというやつですが。これってメルコのやつと元々は同じなんでしたっけ?

とりあえず、PCを停止するときには「ワイヤレスネットワーク接続の状態」のところで一旦「無効にする」にしてから停止しています。
んで、次起動したときにカードを抜き差ししたりしています。
(でも一回じゃダメなときもあり、パターンが一定じゃないです)
これでリブートの必要頻度はかなり少なくなったけど、本質的な解決には至ってないですなぁ。
「まあ、お初だとこんなものかな」という気軽な感じで試行錯誤をしています。

書込番号:739148

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenderさん

2002/05/28 17:05(1年以上前)

リカバリCDで再インストールした直後にLANカードをインストールしたところ上手くいきました。今のところ正常に動作しています。面倒ですが一度試してください。  
ezorisuさんWILD GOOSE さん 同じ現象の方がおられて、私のパソコンの初期不良ではないと解り、すいませんが、ホッとしました。
しかし、それにしても原因がわからないと言うのは不安ですね。

書込番号:739610

ナイスクチコミ!0


FletsFletsさん

2002/05/28 17:29(1年以上前)

私もWLI-PCM-L11Gで最近まで同じ現象に悩まされていました。
ドライバもMELCOからXP用のをダウンロードし直したりして悩んでいました。
原因自体は実は明確にわからないのですが、私の場合は有線LANも別の
PCで使用していた時にのみPCがハングするような動作状態になりました。
 ・無線LAN---DynabookG5で使用
 ・有線LAN---他のノートPC(ThinkPaad)で使用
上記のような状態で使用している時にハングアップ(動作が遅い)と
なっていたようなのですが、皆さんの環境はいかがでしょうか?
ちなみに、私は泣く泣く有線LANを切り離して使用しています。
それから、G5の100MEtherポートを使用不可にしています。
これでとりあえず、ハングしなくなりました。
(こんなんで問題解決にはなりませんが、情報と言うことで・・・・)

書込番号:739646

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenderさん

2002/05/28 21:55(1年以上前)

FletsFlets さん 私は、再インストール後、G5で有線LANと無線LAN同時に使用していますが、現在の所、全く問題なく動いています。その後、Windows xp professionalにアップグレードしましたが、問題在りません。
「ここをこうしたら解決した」と言えればいいのですが、悲しいことに正直なところ訳の解らない内によくなった。ので何もお教えできないのが残念です。

書込番号:740112

ナイスクチコミ!0


yszさん

2002/05/30 16:39(1年以上前)

私はメルコではなくNECのWL11CAという無線LANですが、同じような現象が
でていました。当然のようにNECと東芝にクレームを入れたのですが、
解決しませんでした。
しょうがなく、デバイスマネージャでIRQあたりをいじくり始めて、確かな情報ではありませんが、IRQを10に固定すると意外と安定しているようです。
なんの根拠はありませんが・・・
設定は、基本的にすぐハングアップのでなかなか変えるのが難しいのですが、パソコンを立ち上げた後にカードを差してパソコンの機嫌がいいすきにがんばって変えましょう!!
設定後は差しっぱなしでも問題ないみたいです。でも、起動は、ないほうが
速いようです。
ちなみに最初の頃はtenderさんの意見を参考に3回もOSを入れなおして
みたのですが、何度やっても安定しませんでした。

書込番号:743480

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenderさん

2002/06/01 01:27(1年以上前)

yszさん 全く問題なしと書き込みましたが、その後、起動する際、4〜5回に 1回位 ノートンアンチウィルスが立ち上がった直後に起動時の音が鳴りっぱなしになり、フリーズするようになりました。(-_-) 
IRQの変更試してみます。三回のOS再インストール・・・すいません。
m(_ _)m

書込番号:746181

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G5/X14PME」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング