


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


先日、dynabookG5/14PMEを購入したんですがローカルにDドライブを作りたいのです。それで今までそんなことしたことない私は為すすべもなく、この掲示板に書き込むことにしたわけです。参考になるHPでも結構ですので教えていただければ幸いです。
書込番号:749897
0点


2002/06/02 21:49(1年以上前)
基本的にはPartition−Magicとかの専用ソフトが
あったほうがゆくゆく便利ですね。¥15,000程度のもの
ですが・・・フリーソフトでもありますが性能は知りません。
上記のはデータを残したままでサイズ変更ができるので便利です。
書込番号:749919
0点

あまりお金をかけない方法です。
イ、データが消えますので、バックアップをとってください。
ロ、身近の,Windows95/98/98SE/Me、で稼動してるマシンを借用し、
起動ディスクを作成します、作成方法は、アプリケーションの
追加と削除の、[起動ディスク]タブ、だったと思います。
95とMeは、FD1枚、98と98SEは、FD2枚必要です。
ハ、その作成した起動ディスクを、FDDにセットして、{F}を押しながら
電源を入れます。
ニ、FDISKを実行してください。以下ページを参照してください。
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/000392.htm
あと、Cドライブは、5.68GB以上確保してください、リカバリ出来ませんので。
書込番号:749969
0点


2002/06/03 00:28(1年以上前)
ここで質問なさる程度なら、あきらめたほうが無難です。
デフォルトのCだけでも、使用上はまったく問題はないです。
昔は、DとかEとか作ったけど、いまは会社も自宅もCのみに
してあります。そのほうが、HDD有効につかえます。
共用のPCなら、別ですがDなんて必要ないと思います。
書込番号:750299
0点

るみっぺさん、ごめんなさい。
私の[749969]は、パーテーションをきる事はできるのですが、リカバリは出来ません、なぜかと言いますと、起動ディスクでパーテーションをさわりますと
ファイルシステムが、FAT16かFAT32に変わってしまいます、それと、リカバリ
CDは、購入時の状態に戻しますので、CドライブがNTFSフォーマットでないと
リカバリ出来ないのです。
以上の理由によりまして、[749969]の発言は取り消しいたします。
お騒がせしました。
書込番号:750393
0点


2002/06/03 01:20(1年以上前)
はじめまして。
物理的に分けたいのであれば、上記に皆さんが書かれている方法ですが、認識上(使い勝手上)分けたいのであれば、substコマンドを使うことでできます。
C:\drivedなどディレクトリを作成しておき、DOSプロンプトを開き、subst D: c:\drivedと入力すれば、C:\drivedをDドライブとして認識できます。
drive.batなどをメモで作成し、subst D: c:\driveDと記載し、スタートアップフォルダに入れておけば、起動時に自動で割り当て可能です。
ただし、C:\drivedをD:\ドライブとして見せているだけなので、C:\drivedを削除してしまうと、D:ドライブの内容も削除されるので注意してください
役にたつかな?
書込番号:750404
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G5/X14PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/03/30 13:28:43 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/01 3:27:25 |
![]() ![]() |
5 | 2005/08/04 1:02:16 |
![]() ![]() |
14 | 2005/07/31 17:29:32 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/12 21:49:19 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/11 21:53:59 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/24 1:27:48 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/13 1:00:42 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/26 23:32:07 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/29 22:33:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
