『音楽をCDに焼いて聴きたい。』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

『音楽をCDに焼いて聴きたい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音楽をCDに焼いて聴きたい。

2002/06/11 18:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

スレ主 すぴすぴさん

初めまして。

初めてのWinノート購入で色々迷いましたが、
この掲示板のみなさんの発言を参考にさせていただき、先日G5を購入いたしました。
起動の早さといい、スピーカーといい、大満足です。

そこで質問があります。(番号をつけました)
初心者で、分かり切っているようなことを質問するかもしれませんが、
ご存じの方がいましたら、ご返答をよろしくお願いします。

1.昔、録音したカセットテープや、CDから好きな音楽をSELECTし、
  CD-Rに焼いて、ミニコンポやカーステレオで聴きたいと思っています。
  そのような事って出来るのでしょうか?

2.質問1番が出来ると仮定して、
  そのファイルは、waveファイルでしょうか?

3.みなさんの書込で、Drag'n Drop CDは使い勝手が悪いとのことで、
  音楽をCDに焼く際のソフトの購入を検討中です。
  どこのソフトがお奨めでしょうか?
  (質問1番の内容が出来るソフトがいいです)

以上、よろしくお願いします。

書込番号:766152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/06/11 18:47(1年以上前)

SONYのVAIO−NV99M/BPの書き込みNO;736169に僕が
書き込んだものがあります。急性のGUIGUIというハンドルで買いてますので
確認されたら良いでしょう!

書込番号:766176

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/06/11 19:00(1年以上前)

アナログ入力をパソコンに直接されるより下記のような商品を利用された方が音が良いです。
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2001/d2vox.htm

そして、下記のソフトは使いやすいです。
http://www.megasoft.co.jp/music/

Drag'n Drop CDは自分は結構気に入ってますけど・・・
パソコンで扱われる形式は確かにwaveです。

書込番号:766198

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぴすぴさん

2002/06/13 18:41(1年以上前)

☆満天の星★さん、JUNKBOYさん、お返事ありがとうございます。

音楽ファイルは、waveなんですね。

ソフトですが、
MP3 Studio Unreal2 は、日本語のCDDBに対応しているので、
いいなぁって思ったんですが、XPに対応していないと書いてありました(;_;)
(互換モードがよく分かりませんでした(^^; )
ミュージックCDデザイナー3は、G5のCDドライブに対応していない?
ように見えました。

昨日、電気街に行って色々見てきました。
音楽ファイルの作り方も勉強してきました(^-^)
今検討中のソフトは、Easy CD Creatorです。
本を見て、使いやすそうかなぁっと思ったのと、
音楽以外にも"使うかもしれない"(使わないかもしれないけど)機能があったので。
実は、家族の者がEasy CD Creator3.5jスタンダード版を使っていていることが判明し、
もしかしたら、ソフトを買わずにそっちのマシンで音楽ファイルを作るかもしれません。
でも、自分の、しかも新しいバージョンのソフトも欲しいなぁって思っているんですけど(^^;

書込番号:770197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/06/13 21:35(1年以上前)

>ミュージックCDデザイナー3は、G5のCDドライブに対応していない?
ように見えました。
今、バージョンが3.09になってますから、多分大丈夫です。あとホームページでトライアル版のダウンロードができますから、30日間だけ使用されても宜しいかと思います。

書込番号:770545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/14 14:46(1年以上前)

Studio−unrealの最新版を使っています。
プロパティーから互換性のところをWinNT4.0に変えれば
WinXPで使用出来ます。
このソフトが良いのはインターフェイスがシンプルで機能もシンプル
なことです。接続した外部機器からは直接Wave、MP3、WMA
に変換可能です。当然ですが、音量を均一化する機能やノイズゲート
も付いています。
僕はこれとWrittingにはEasy−CDCreator5を
使っています。16倍速にも対応出切るになりました・・・
このソフトもインターフェイスがシンプルなのと、曲をフェード
イン、アウト共に出来る機能は当然のこと、曲間をクロスすること
が出来るのが利点です。他社にも同機能はありますが、ないものも
多々あります。
FMみたいに前の曲がフェードアウトしながら次の曲がかぶりつつ
フェードインする機能です。ライブの楽曲などこの効果は抜群で
拍手がなっている間に違うアーティストのライブが始まるという
Favorite−CDならではのものが作れます。

書込番号:771793

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぴすぴさん

2002/06/14 18:32(1年以上前)

お返事、ありがとうございます(^-^)

ミュージックCDデザイナー3のVer.3.09への変更点をみたんですが、
やはり、UJDA730ドライブは対応していないようです。
せっかく教えていただいた30日間お試し期間を試したかったのですが・・・
残念です(;_;)

MP3 Studio Unrealは、出荷が終了したんですね。
ということは、次期バージョンが出る? or
ソフト自体がもう製造されない? or 
別のソフトが製造される?
の、いずれかなのでしょうか・・・ね。

> 接続した外部機器からは直接Wave、MP3、WMAに変換可能です。

直接waveファイルに変換しない場合は、どうなるのでしょうか?
(一度、別ファイルになってから、waveファイルに変換する?)
また、Easy−CDCreator5には、直接waveファイルに変換することは
出来ないのでしょうか?

互換モードへのプロパティ変換は、どのプロパティーを変えるのか分かりませんでした(^^;
とりあえず、家に帰ったらシステムを色々見てみたいと思います。

書込番号:772052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/14 22:26(1年以上前)

すびすび san
http://www.landport.co.jp/product/index.html
ここからオンラインでパッケージ商品が買えます。MP3−Stu
dio unreal2というソフトです。
エンコーダーは基本的にWaveファイルを作成し、僕みたいに
波形編集が好きな人はWaveファイルしか編集ができませんから
低音部分を強調したり、中高音を強調したりします。
そのWaveファイルをMP3やWMAに変換するのにこう言った
エンコーディングのソフトが必要になるのです。
Win−MediaPlayerなどはCD音源からWaveに
変換は出来ますが、こう言った機能はないです。
Easy−CDCreator5も同様に付いてないです。
Studio unreal2はCDは勿論、外部機器として
カセットデッキ、MDプレイヤー、アナログ機器からも変換が
出来ます。が、大切なことが抜けていました(笑)
コンピュータと外部機器との間にAudio−Interface
というコンバータみたいな機械を使用しないと外部ものは出来ま
せんのでご注意下さい。
RolandやYAMAHAから出ているもので¥18,000
前後の機器です。
難しいですかねーーー???

書込番号:772412

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G5/X14PME」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング