


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


どちらを買おうかとても迷っています。性能だけならG5なのですが、音楽を色々いじりたくて…。SonicStageとG5付属のものを比べたらどう違うんでしょうか?東芝のHPを見てもいまいち分からないんです。G5に後からつけられる、同程度のソフトはありますか?どなたかご存知の方、どうぞお助けください!
書込番号:798959
0点

私ならG5を買って別にアプリケーションソフトのミュージックマッチMP3JUKEBOX6を4000円で買って使用します
性能的には満天の星さんのレスでも待ってください
書込番号:798999
0点

渡り廊下が敷かれましたので書き込みました・・・
コンピュータとしては圧倒的にG5がいいと思います。77Z/BP
もCPUは高性能だし液晶も同じSXGA+ですが、VAIO付属の
バンドルソフト以外は魅力を感じません。
Sonicは正直使ったことがないですが、ジュークボックスみたい
に再生できる=これはWMPでも音楽ファイルを再生リストに入れれ
ば何百曲でも自動的に再生可能です。
ライティング機能はG5付属のDrag'nでも出来ます。
僕は使い勝手のいいEasyCD−Creator5を使っています。
あとSonicはNetMD対応でMDに高速転送が出来るとなって
いますがMDのMIDIファイル音源は音質がいまいちなので、僕は
MIDIのものをわざわざコンピュータに取り込みCDに焼いてから
聴くようにしています。
MIDIが好きならSonicを別途購入するか、他のソフトでも
同様のがあると思います。
あとG5はちょっとしたラジカセ程度の内蔵SPが付いていますので
軽く聴くなら外付けSPなしでもOKです。
MIDIで聴きたいなら、CDからダビィングすれば済む話だし
そのために77Z/BPを選ぶのはお薦めしません。
MIDIからWaveやMP3、WMAファイルとして取り込む
方法とかは別途必要ならお教えいたします。
*最近、WaveからWMAに変換して聴きますが、Waveを
波形編集したものをMP3に変換すると音質が壊れることが多々
ありますが、WMAはそれがなく圧縮率も高く音質も良いです。
ATRAC3とかはSONY独自の圧縮方法なので、互換性が少なく
僕は使ったことがないです。
書込番号:799041
0点



2002/07/01 22:21(1年以上前)
reo-310さん、満天の星さん、ご親切にどうもありがとうございました。じゃあG5にします!特に満天の星さん、丁寧に答えてくださってとても参考になりました。色々頑張ってみます!
書込番号:805877
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G5/X14PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/03/30 13:28:43 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/01 3:27:25 |
![]() ![]() |
5 | 2005/08/04 1:02:16 |
![]() ![]() |
14 | 2005/07/31 17:29:32 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/12 21:49:19 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/11 21:53:59 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/24 1:27:48 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/13 1:00:42 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/26 23:32:07 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/29 22:33:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
