


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


久しぶりに書き込みます。私も5月くらいに(ヤフオクでG5詐欺があった頃)G5を購入いたしまして満足して使っております。
欠点は本当にないのですが、ちょっと気になるのはやはりHDDのカッコン音くらいでしょうか。
久しぶりに掲示板を訪れまして、X16の掲示板も行ったのですが、そこにはHDDの音を軽減させる情報が!!
あれってX14のカッコン音解消にも対応してるのでしょうか。
それとメモリを追加しようと思うのですが、どうせ差すなら512MBにしようと思っております。もちろんメーカー保証外なのですがもしやってるかたがいましたら教えてください。メモリはプリンストンを考えてます。
書込番号:847486
0点

HDDアクセス音の軽減はG4、G5に限らずインテルのチップには
すべて対応しているアクセレーターをダウンロード、インストール
して下さい。
RAMについては512MB以上必要とするにはかなり重た目の動画
Encordingや数十枚単位のbmp画像を同時編集するとかを
除けば必要ないかと思います。
書込番号:848972
0点



2002/07/24 11:47(1年以上前)
☆満天の星★さんありがとうございした。早速インストールしてみますね。別に害はないんですよね・・・・?
メモリは3Dゲームをやってるので256MBだとメモリ不足警告が出るんですよ(T-T) 今後を考えると少しでも多い方がいいと思いまして。やはり動作保証内のほうがいいのでしょうか・・・・?
書込番号:850672
0点

増設は個人の自由ですので1024MBでも良いと思いますが、
この機種の表示解像度SXGA+なら512MBで問題ないと
思います。3DゲームはVRAMとの関係がメインでこれで補えない
場合にメインメモリーを必要とします。512MBで平気でしょう。
動作はバルクのものでも平気ですが、先に組み込まれているメモリー
との相性は多々問題になることがあります。
動作保証のある返品がきくところをお奨めします。
書込番号:851360
0点


2002/07/25 01:27(1年以上前)
私は元から搭載されているメモリ+プリンストンの512Mを装着しました。
動作は問題有りません。
ちなみに楽天のプリンストンダイレクトで買いました
書込番号:852065
0点

98%はバルクでも問題ないのですが、メルコのメモリーでも
増設した後にブルー画面になったという例もあるし、純正のものでも
あり得ることです。
僕は過去に東芝G3の際に相性の不具合がありました。
書込番号:852247
0点



2002/07/25 11:27(1年以上前)
メモリの件ありがとうございました(^^。
今後の動向をよく踏まえて増設容量を決めたいと思います。
IAAについては過去スレがたくさんありましたのでそちらを参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:852573
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G5/X14PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/03/30 13:28:43 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/01 3:27:25 |
![]() ![]() |
5 | 2005/08/04 1:02:16 |
![]() ![]() |
14 | 2005/07/31 17:29:32 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/12 21:49:19 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/11 21:53:59 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/24 1:27:48 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/13 1:00:42 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/26 23:32:07 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/29 22:33:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
