


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
初めての質問です。
先日、子供にゲームソフトを買ったのですが、スムーズに動きません。登場キャラクターの動きはぎこちなく、ロード(場面の切り替え)はフリーズしたかと思うほど時間がかかってしまいます。メモリとグラフィック性能の問題だと思われますが、メモリの増設で多少なりとも改善の可能性はあるのでしょうか?
また、その場合は何MBの増設が効果的でしょうか?
メモリ増設以外の方法はどうでしょうか?
ゲームソフトは「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」で、推奨動作環境はOS:XP/ME/2000/98日本語版、CPU:Pentium4 1.5GHZ以上、メモリ512MB以上(最低256MB以上)、グラフィック ビデオRAM64MB以上(最低32MB以上)、動作確認チップセットはGeForce2GTS/2MX/3/3Ti/4Ti/4MX/FX5200/FX5600/
FX5700/FX5900となっています。
私の所有するG5/X16PMEのメモリは標準搭載の256MBのままです。
書込番号:4686465
0点

>メモリとグラフィック性能の問題だと思われますが
たぶんそのとおりでしょう。GeForce4 440Goは当時としては優れたモバイル用グラフィックチップでしたが,最近のゲームではいささか力不足になっています。VRAM32MBも今や厳しい状況です。
メモリ256MBではOSと一般的なアプリの立ち上げと動作でいっぱいいっぱいでしょう。余力はないはずです。
>メモリの増設で多少なりとも改善の可能性はあるのでしょうか?
ゲームキャラクタの動作がコンスタントにカクカクの場合,メモリよりもグラフィックチップの性能が追いついていない可能性が大きいですが,ゲーム動作が引っかかるように感じる場合で,HDDのアクセスランプが点滅しているようなときには,メモリの不足が主原因と考えられますので,メモリ増設によるパフォーマンス改善の可能性はあると思います。
ただし,ゲームパフォーマンスというのも,グラフィックチップ,メモリ,CPU,HDDのオーバーオールで考えなければならないので,一般的に快適とされる容量以上のメモリを積んだとしても,効果の程度ははっきり言って読めません。
>その場合は何MBの増設が効果的でしょうか?
OSの快適動作の目安が512MBですので,それを上回る程度トータル768MBかと思います。したがって,512MB増設。
ただし,上記のとおり効果のほどは何ともいえませんので,だめもとでお試しください。
書込番号:4686697
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/08/23 16:41:24 |
![]() ![]() |
5 | 2009/10/16 0:31:32 |
![]() ![]() |
3 | 2008/04/30 15:43:59 |
![]() ![]() |
10 | 2007/08/04 1:50:29 |
![]() ![]() |
5 | 2007/02/10 23:47:26 |
![]() ![]() |
11 | 2006/08/06 1:10:07 |
![]() ![]() |
7 | 2006/07/17 22:52:36 |
![]() ![]() |
2 | 2005/12/27 1:02:43 |
![]() ![]() |
6 | 2006/07/12 17:39:49 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/14 4:37:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


