『液晶の寿命について』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月12日

  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

『液晶の寿命について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEを新規書き込みDynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶の寿命について

2002/06/18 18:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

スレ主 悩みマンさん

G5を使っています。

普通、液晶の寿命は約5年と聞いたのですが、ここで質問です。

PCの電源を入れっぱなしで結構他の用事をするのですが、液晶のバックライトの寿命を少しでも延ばすためには、スクリーンセーバーをブランク等(意味はわからないけど、とりあえず暗くなるので^^;)や数分後にモニターの電源を切る等の設定にしたほうがいいのでしょうか?

また、そうする事によって液晶の寿命に効果はあるのでしょうか?

良きアドバイスがあればお聞かせ下さいませ。

書込番号:779148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/06/18 18:41(1年以上前)

http://www.nifty.ne.jp/forum/ftoshiba/faq/libretto/0210.htm
普通に使っても5年はもつようになってるようですよ。
液晶は起動後に発色の同調点になるまで30分程度かかるようです。
これは液晶精度テストの際にそれだけ時間をおいて測定していると
書いてありましたので参考までに・・・
あと、コンピュータはあまり頻繁に電源を切ったり付けたりしない
ほうが良いとの意見もあります。ADSLモデム等も付けたままの
方が機器にとっては良いと言われました。
真意のほどはわかりませんが???

書込番号:779172

ナイスクチコミ!0


んにょ〜さん

2002/06/18 19:16(1年以上前)

液晶は、光をフィルターをかけて色をつけているので、
黒色でもバックライトは点灯しています。
黒い色は全色の液晶が反応するため、逆に電気食います。
省電力、バックライト延命のため、スリープやスタンバイに
なるようにしたほうが良いと思います。

スイッチの回数によって機械の寿命が変わると言われますが、
確かにスイッチ切り替えの際はノイズやショートが発生するので
寿命を縮める一因ではありますが、ごく僅かなことです。
基本的に液晶のバックライトは蛍光灯なので、
買ってからの年月ではなく、使用時間で切れます。

> ADSLモデム等も付けたままの方が機器にとっては
良いと言われました

ADSL/CATVモデムは、電源を入れた際にプロバイダに接続して
さまざまな情報をやり取りするので、モデム側というより
プロバイダー側が嫌がっているだけです。
まあ、パソコンのスイッチを入れてすぐにネットに繋ぐなら、
モデムの電源は入れっぱなしのほうが楽だとは思います。

書込番号:779227

ナイスクチコミ!0


とっちーーさん

2002/06/18 23:15(1年以上前)

私、VAIO F14を使っていますが
2年半で液晶のバックライトがだめになりました
さらに
バッテリーがその三ヵ月後にだめになりました

次回はソニーはやめて東芝にしようと思っています

書込番号:779649

ナイスクチコミ!0


ごまあざらしさん

2002/06/18 23:41(1年以上前)

2年半でバックライトが切れるのは少し早いような気がするけど
バッテリーに限っては2年持てば御の字でないかい?

書込番号:779719

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩みマンさん

2002/06/19 00:55(1年以上前)

☆満天の星★さん、んにょ〜さん。

早速のレス有難う御座いましたm(__)m

頻繁に電源を入れたり、切ったりしない方が良いんですね!
また黒い色でもバックライトは点灯している・・・確かに電源を落としたときの黒色とは違いますね。

満点の星さんに教えてもらった3Dのスクリーンセーバーをインストールして使わせて頂きます。

またまた有難う御座いました!!

P.S.知識が徐々に増えて嬉しいです。
    いつもいつも有難う御座います^^

書込番号:779902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/19 03:40(1年以上前)

もちろんバックライトは振動に弱いので、移動時は気をつけること

書込番号:780157

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
拾い物 0 2011/08/23 16:41:24
SDカードの認識について 5 2009/10/16 0:31:32
メモリーの増設について 3 2008/04/30 15:43:59
HDDの交換ですが 10 2007/08/04 1:50:29
バッテリパックの交換について 5 2007/02/10 23:47:26
立ち上がりません。 11 2006/08/06 1:10:07
Intel Applicationn Accelerateについて 再度 7 2006/07/17 22:52:36
ゲームソフトの動作環境について 2 2005/12/27 1:02:43
Intel Applicationn Accelerateについて 6 2006/07/12 17:39:49
ヘッドフォンについて 3 2005/12/14 4:37:47

「東芝 > DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME」のクチコミを見る(全 5772件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
東芝

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月12日

DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング